
生後6ヶ月の息子がチャイルドシートで泣き続けることに困っています。対策や落ち着く時期について教えてください。
生後6ヶ月の息子ですが、生後5ヶ月頃から出掛けた帰りにチャイルドシートに乗せるとギャン泣きします。
曲を流したりおもちゃを持たせたり空気を入れ替えてもダメで、この前は1時間以上泣き続けました。。。
以前、泣き入りひきつけのような症状が出たこともあり、運転中に泣かれるとこちらが焦ってしまいます💦
冷房は効かせて、チャイルドシートにエアラブもつけているので暑さではないと思うのですが、どうにもならず困っています😭
何か対策ありますか?
また、チャイルドシートのギャン泣きはいつ頃になったら落ち着くのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
自我の芽生えと車の振動の不快感とかが疲れと相まってやだなのであれば今の時期はどうしようもないので、出かける時間を見直したり、眠くなるタイミング見計らって帰るなど移動は寝かせておくのがベストだと思います💦
男の子って体力あるので、泣きひきつけ長男も2歳手前までなってました💦

はじめてのママリ🔰
だめな子はだめですよねー
上の子は2歳頃まで駄目でした💦
下の子は5ヶ月ですが
チャイルドシートの種類によって泣かないので今のやつが座り心地が悪いのだと思っています!
-
はじめてのママリ🔰
2歳までですか😅
長い目で見ます😅
これまではドライブ好きそうだったんですが、、、いきなりダメになりました😇- 7月11日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、なるべくお腹が満たされているときに乗せているんですが😭
ちなみにひきつけはどのくらいの頻度でなっていましたか?!💦
(趣旨がずれてすいません)
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
お腹が満たされてるとうんち出したくなって苦しいとか、お腹痛くなりやすい子だと不快感すごいみたいです💦
うちの長男が繊細体質で1〜2歳までの間の1年で3回ひきつけは起こってましたが対策してたのもありこの回数で収まってるんだと思います😖
はじめてのママリ🔰
そういうこともあるんですね💦
1年で3回ですか、先月初めて1回なったっきりでそれ以降ギャン泣きしても大丈夫だったので安心していましたが、そんなに頻繁になるものでもないんですね😅
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
2歳のイヤイヤ期終わったらなくなりましたよ☺️
自我がどうにもコントロールできないときになるみたいな感じでしたね💦
3ヶ月に1回くらい忘れた頃になる感じでした💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
気をつけたいと思います💦
いろいろ教えていただきありがとうございます!