※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🍯
雑談・つぶやき

モヤモヤモヤモヤ私はもう体が重すぎて動けないから、夫に代わりに幼稚…

モヤモヤモヤモヤ

私はもう体が重すぎて動けないから、夫に代わりに幼稚園の行事に参加してもらい。

お喋り大好き、女性と話すのも大好きだから、ママたちにチヤホヤされ先生からも話が上手だのめちゃくちゃ褒められたようで帰ってきてウハウハ

1人の先生が特段褒めちぎってくれたようで「〇〇先生がめっちゃ褒めてくれてさー、もう好きになっちゃったよね笑また褒めてほしいわー、先生がいる日に娘の送迎したい会えないかな?笑」とか言ってる

先生もう50すぎたおばさんだし、夫にとっては褒めてくれるお母さん的存在だということは話聞いててよく分かった。

しかし「好きになっちゃった」って言葉が私の頭の中を延々ループ笑

いやいや分かるよ?気持ちは分かるよ?
でも、好きになっちゃったっていう言葉のチョイスね。


例えば夫が鬱状態で会社に行けず、私が代わりに夫の会社の何かイベントに参加したとして、男性社員たちにチヤホヤされて、男性上司にすごい褒められて帰ってきてウハウハして、
「〇〇さん好きだわ〜また褒めてほしいまた会いたいわ」とか言って、夫は喜ぶのだろうか。コミュ力高い妻を持った俺幸せって思うのか?


はいはい、ただのヤキモチですよ。私には好きなんて言葉、結婚してから一度聞いたかどうかくらいだからね!

しかもその先生、お喋りできる人に対してはすごいフレンドリーだけど、私のような喋り下手な人に対しては極力話さない、話しても冷たい感じだから余計にね。「ママは全然喋らないのに、パパはお喋り上手だね!」っていう皮肉も混じってる気がしてならない笑
そんな事言ったら「考えすぎ」「被害妄想」「ひねくれてる」とか言われて終わるから絶対に言わないけどね。

5日後に帝王切開を控えて、双子でハイリスクで出産を楽しみより完全にコワイが勝ってて情緒不安定な今の私には、こんな些細な事でもかなりこたえますよ笑




しかも私、赤ちゃんの名前は産まれてから言いたかったから、誰に聞かれてもずっと濁してたし、夫はそれを横で聞いてたのに
その日先生か誰かに聞かれたのか「女の子は〇〇に決まってて、男の子はまだ決められてない、〇〇にしようかと思ってるけどどう思いますか〜?」みたいな事を先生含めそこにいたママたちに言ったらしく。
はぁ。。。。。


あなたにとってはかるーい雑談レベルなんでしょうけど、私にとっては産まれてきて、みんなに発表する前の、私だけ「〇〇ちゃん〇〇くん」って思える、独占できる瞬間なのに、もう産まれる前から周知されて。。

うんうん、
これももちろんわかってる。あなた方にとっては
ほんっっっっっっとどーーーーーーーーーーでもいい、だから何っていう「ただの会話」だということを。



私にとっては一度しかない貴重な瞬間を見事に失くされたわけで。

価値観の違いってやつな。

コメント