※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

次女が育てづらく、ちょっとしたことですぐに泣き叫ぶ様子。夜中も起きておっぱいを欲しがり、ご飯も拒否する。困っています。

次女が本当に本当に育てづらいです
ちょっとでも気に障ることがあればずーーーーーっとギャーーーーーーーー!!!!と言っています
眠いとギャー
眩しくてもギャー
ちょっと気に入らないとお手手をバンバン!お皿をバンバン!
ピギャァァアイヤァァアって感じです。

勿論普段からそうというわけではないのですが、おそらく気にしやすいのか癇癪持ちなのか、凄まじいです。

夜中もいまだに起きますし、おっぱい大好きマン
ここ一年少し夜通し寝られたのは片手で数えられるか?無いか?くらいです

もう本当にキツいです
一度気に入らなくなるとご飯もそこで終了
ずーっと泣き叫びます…


コメント

deleted user

発達相談行かれてはどうですか?
対応の仕方等相談に乗って貰えますよ。

  • ままり

    ままり

    やはり発達に何かあるのでしょうかね…調べて行ってみます。ありがとうございます😊

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん発達障害でそういう子もいますが、専門医にみてもらわないとなんとも😣
    ただ1人で抱え込むよりは相談した方が絶対いいですよ🎶

    • 12月1日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    そうですね、人に話してみてもらうようにします!

    • 12月1日
ぴよこ

イヤイヤ期とかでは抜けてですか?🤔
息子も娘もそんな感じだったので、私的には「あ〜とうとうきたな!」て感じです🤔

  • ままり

    ままり

    イヤイヤ期もあると思います😩
    上の子がよく寝て笑う子だったので、それもあって余計大変に感じているのかもしれません😩
    私もきたきた〜!と受け止められるようにします😂

    • 12月1日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    息子は1歳3ヶ月くらいからイヤイヤ期スタートしてました😅
    ちょっとしたことでスイッチはいって、ぎゃーーー!と泣いて物投げたり🤣
    1歳半〜2歳がピークで鬱になるかも、と本気で思うくらい大変なイヤイヤ期だったので…
    娘もまぁまぁしっかりスイッチ入ってギャン泣きするタイプですし、夜中も未だに起きてます。
    でも、保育園ではめちゃくちゃお利口さんで全く手がかからないいい子ちゃんらしいので、頑張ってるから余計だなぁと思ってます😂
    たまたま上のお子さんがそんなに大変じゃなかったから驚くかもですが、私的にはそれくらいなら発達障害とか気性が荒い、とかではなくイヤイヤ期だからかな、と思います😊

    • 12月1日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    本当にそうなんです、うちも私がいないと割とお利口さんにしているみたいで…甘えているんですよねきっと😭夜中だけでも寝てくれたら最高なんですが…笑
    ちょっと安心しました、溜め込みそうになったら周りに相談もしつつまったり生活します。
    ありがとうございます😊

    • 12月3日