※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳10ヶ月の子どもの癇癪に悩んでおり、旦那に預けるとイライラしてしまいます。ストレスが溜まり、限界を感じています。

2歳10ヶ月、癇癪がひどすぎて限界です。
旦那に預けたこともありますが、旦那がイライラして当たり散らすからか下の子はもちろん嫌いで、2年生の娘ですら泣いてしまうので、なかなか預けられず。

親も無理で、ストレスが溜まり、限界です。

コメント

マリナーズ

大丈夫ですか?😭市のファミリーサポート等に相談してみるのはいかがでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    気分転換に外に出ても周りの子を見るとより酷さが目立つし、哀れな感じで息子を見てくるおばさん達に嫌気が差します。
    ファミリーサポート探してみます。

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

次男も癇癪ひどくて、引きつけ起こすし、ほんとストレスでした😭
でもだんだんと癇癪がマシになってきました🌼

旦那さんが当たり散らすのは逆効果な気がしますよね😭
ママさんも安心してお子さんを預けないと思いますし、、
そうじゃないとまたストレス溜まってしまう😭

一度、母子健康センターのようなところで相談してみるといいかもです🥰
私は相談したことあります😊

  • ママリ

    ママリ

    この酷いのももう少しですかね😭もう本当に嫌になってしまって。
    涙が止まらないから相談できるかなぁ。

    • 5月8日
みやこ🔰

ファミサポとかも癇癪ひどいと預け辛いですよね😭どこで癇癪起こすとか対応とかママが1番知ってるし、うちの子も癇癪ひどくて幼稚園行くまで大変でした、、、夫もたまにしか見てないし、家事しながら見なくてもいいのに何でそんなに子供にイライラするのか😭市に相談して市の未就園児教室に通ったら、同じ悩み持つママとも繋がれてよかったです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    ちょっとしたことで癇癪を起こすから、何か障害なのかなとも思ってしまいます。
    そういうのもあるんですね!
    ちょっと相談してみます。

    • 5月8日
  • みやこ🔰

    みやこ🔰

    保健センターから療育とかつなげてもらえなかったりするので、気になるようだったら療育センターに直接問い合わせて診断を受けてもいいかもしれませんね!でも3歳前なのでまだまだイヤイヤ期の範囲なのかなぁとも、、、

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    そこが微妙な感じなんですよね。
    ありがとうございます!

    • 5月8日
ぴ

わかります、私も今3歳10ヶ月の男の子がいて、癇癪ひどくてしばらく悩みました。てか現在進行形です😅
園でも先生に『癇癪スイッチがある』とか言われていました。
周りのママ友からは『そういう時期だよ』『もうちょっとしたら落ち着くよ』と励ましてもらっていましたが…

うちの場合は、お友達にも手をあげるし、こだわりも強いので、発達相談に行きました。最近のことです。
全体的に年齢より幼いという結果になりましたが、そこまで悪くない点数だし、これからの接し方や時間の経過で良くなっていく可能性もあると言われました。

発達相談に行って思ったのは、親の接し方で変わることもあるということです。親が全てとは言いませんが、私にも悪いところあったなーと思います。もちろん親も人なのですぐには変われないし、毎日怒るし、疲れますが!
けど変えられる可能性もあるというのは救いでした。
あくまで私の経験なんで何もお役に立てず申し訳ないですが💦

ママリさんのお子さんがうちと同じパターンだとは思いませんし、私が言えることは何もないのですが
同じ悩みを持つ親がいますよ、とお伝えしたかったです😅