
コメント

退会ユーザー
普段から愚痴を聞いてもらってて、愚痴感覚で話すならまぁありなのかなとは思います。
義両親から息子に何か言ってもらいたいとかではないんですよね?

ありす
旦那さんに話しても通じない感じですか?
どんな感じなのか詳しくは分からないのであれですが、相談してもいいかなと悩むなら相談くらいしてもいいと思いますよ🙆♀️
-
ままり
ありがとうございます。
夫に話すとじゃあもぉなにも関与しません。と両極端になるんですよね💦- 11月30日

たぬきち
うーん。
ご主人も義両親から厳しく教育されていたとしたら逆効果かもしれません😅
まずはご主人にどうして厳しくするのか話を聞いて、理由聞いて納得できなければ相談するのが良いかもしれませんね。
-
ままり
ありがとうございます!
あなたも親にそうやって教育されてたの?と聞くと、いや??と答えます😥
理由を聞くと子供のいい加減なところを叩き直す。といいます。- 11月30日

はじめてのママリ
9割方、ご主人のご両親に相談するのは止めた方がいいと思います。
所詮他人、義理両親が味方するのは殺人をしても息子であるご主人だと思います💦
-
ままり
ありがとうございます!
そうなんですよね。
聞いたところでどっちに転ぶかはわからないというところはあります。
かと言ってもぉどこで相談したら良いのか。。ため息しか出ません💦- 11月30日

あゆか
義両親よりも友人や実母さんのほうがいいとおもいます!
厳しすぎる教育は脳にも良くないのでやめたほうがいいと思います😢反省させると犯罪者になります いい子にさせると犯罪者になります ←育児書ではないですがとても参考になりました
-
ままり
ありがとうございます!
反省させると犯罪者。すごいパワーワードですね💦- 12月1日

ママリ🐤
いい加減なところを叩き直すと言ってる時点である程度厳しくされてきたんじゃないかと思います。本人が認識していないだけで。義両親に相談しても余計にストレスがたまる気がします。
私も実母さんや友人、子育ての専門家に相談するのが良いと思います。
-
ままり
ありがとうございます!
今まではそんなことなかったんですが、夫と同じスポーツを始めてから厳しくなり出しました💦
夫婦で意見が合わずに、わたしの考えで子供をフォローしてしまうとかえって子供は混乱するんじゃないか?
かと言って夫にもっと優しく伸ばしていきたいと話しても、そんなんじゃズルズルいい加減にやってくだけだよ。いまなおさないとずっとこのままだよ。と言われて、なかなか意見が合いません。
子育ての専門家って例えばどんなところでしょうか??- 12月1日
-
ママリ🐤
スポーツがからんでるとなると、スポーツでそういうふうに指導されてきたのかもしれませんね!そのあたりはご主人や義両親に聞くのはいいかもしれません!スポーツけっこう厳しかったんですか?みたいな感じで。
パパはパパ、ママはママの対応があってもいいと思いますが、確かに場合によっては混乱することもあるかもしれないですね。でも逃げ場はあってもいい気がします。
お子さん何歳ですか?今直さないとこのままなんてことないと思いますけどね。子どもは柔軟ですし、興味持ったらすごく能力発揮しますよね!私ならそこを信じる!と主張します。
相談できるところは例えば保健センターの保健師さんも聞いてくれると思いますし、支援センターとか児童館の先生とかも聞いてくれると思います。私はよく行く親子ひろばの先生に相談したりします。- 12月1日
-
ママリ🐤
保育園とか幼稚園や幼稚園プレなど行ってたらそれもありだと思います。
保健師さんは子育ての専門家とは少し違うかもしれませんが、相談にはのってくれると思います!- 12月1日
-
ままり
スポーツに関してはなかなか厳しい中で教育されてきたと思うのでまた聞いてみます。なんで?と聞かれた時に少しだけ話してみようかな。と思います🥵
親身になってくださりありがとうございます!
子供もスポーツをやるのは楽しいみたいなので、怒られた後のフォローはパパの気持ちも尊重はしつつ子供の気持ちにもちゃんと共感していきたいと思います。匙加減が難しいですが💦
頑張ろうと思います😊- 12月2日
ままり
ありがとうございます。
たまーに愚痴っぽいことは言ってしまう時あります😅
そうなんですよね。
何か言って欲しくて話すというつもりではなくて、ほんと言ったところでどうして欲しいの?とか言われたらなんとも言えないんですけど😢
ただ今ある不安を聞いて欲しい気持ちの方が大きいかもしれません😥