
幼稚園での水分補給について困っています。水筒持参が解禁されるのは運動会の日だけで、娘が我慢しているようです。先生にお願いしたが、自分で飲むように言われました。先生との関係が難しいと感じています。
幼稚園のでの水分補給について。
年少の娘がいます。
幼稚園では、水筒持参が禁止されていて、運動会前から当日だけ解禁されています。
家ではたくさん水分を摂っていますが、幼稚園ではいつ飲んで良いのかわからず我慢してしまうそうで、、帰ってきたら、そのことでかなり機嫌が悪いです。
そのため、担任の先生に、お手紙で、飲んで良いとき、もう少し、声かけしていただけたら、、とお願いしましたが、
全員に声はかけているので、あとは自分で好きに飲んでもらうしかない、、と言われました。
≪幼稚園では、お昼のお茶だけ2杯ほど飲めるようですが、それ以外の時は、遊びの切り替わるタイミングで、トイレに行くので、そのついでに、飲みたい子は自分で考えて、水道水を飲むようにと、指導しているそうです。≫
年少ですが、背は大きめでしっかりして見られますが、まだ四歳になったばかりです。
もう少し気にかけてもらいたい、、と思うのは、わがままなのでしょうか?
その話の後くらいから、先生に送迎時、避けられてる感じがします。。
丁重に、お手紙を書いたつもりですが、、
先生はいつも良くしてくださっており、園の方針が細かく決まっており、先生にはどうしようもないのかもしれません。
先生とのお付き合いも難しい~
- 二児の母(7歳, 12歳)
コメント

姉妹mama
珍しいですね。
水筒持参禁止なんてあるんですね、かなりビックリしました。
私の上の子は年少々なんですが、毎日水筒持って行ってます。
ちょいちょい、お茶の時間あるみたいです。
園の方針なんでしょうねー
周りのお母さん方に相談?話してみましたか?
園長先生に言ってみるのも手かと思います。

凪
水道水を飲む…ですか?!
保育士してましたが、それには驚きです💦
あたしだったら、先生に相談しても仕方ないと割り切り、園長に相談しますね〜。お茶ならわかりますが水道水を飲むというのも変なので、そこらへんもどういうことなのか園長に聞きます。
あたしの感覚では、そのように保護者から要望があれば個別に声をかけるなど対応するのが普通です。
-
二児の母
ありがとうございます!
なんだか、私が、過度な要求してるうるさい親なのかな、、とか悩んでました。
園長、理事長が変わっていて、聞き入れてもらえるかわかりませんが、ちょっと他のママさんにと一緒に、動いてみます!- 10月17日
二児の母
ありがとうございます。
やっぱり、うちの園、変わってますよね^_^;
他の面は、けっこうきっちり、しっかりしてるんですが、、
他のママさんにもさっきLINEしてみました。
今度クラスのママの集まりもあるので、話してみます❗
姉妹mama
...変わってますね。
ママの集まりいいですねー。
はい!是非話してみて下さい。