
七田式プリントってどうですか?年中です幼稚園の夏休みにおうちでずっと…
七田式プリントってどうですか?年中です
幼稚園の夏休みにおうちでずっとYouTubeとかにならないようにお勉強始めようかなと思っています
ひらがなは全部読めますが、まだ簡単な文字しか書けません
数字は読めるけど書けない
おやつ何個とか理解はしてます
プリントBからがいいのかと考えてます
やっている方どうですか?難しさとか、継続できるか少し不安です
値段も結構しますし、嵩張るとも聞きました。管理が大変なのでしょうか?どうやって収納していますか?
続けるコツや声かけのコツもあれば教えてください!
- ママリ(2歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)

まい
年中です。
年少から七田式してます😄
もうすぐAが終わるところです。
来月からBかなと思っています。
長女が年中でBからはじめ、ひらがな書きに苦戦し途中でペースが落ちたので、次女は年少からAをさせています。
長女は小1でもうすぐDが終わります。
次女はAでひらがなの読み(濁音、拗音なども含めて)、数字の書きをやっており、ひらがなの書きも半分以上はできているので、Bに入れるかなーと思ってます。
毎日3枚なので、習慣化できるメリットがありますが、まずは習慣化させたいということならAから始めるのがいいかなと思います。分からないこと、難しい問題に当たるとやめたくなるので。
箱に入っているので管理が大変と思ったことは一度もないです😄
値段も10ヶ月の値段なので、割るとそこまで高くないかなと感じてます。

はじめてママリ🔰
年少の3月からAをしています。
Aも途中から書くことも多くなるのでいきなりBからだと難しく思いしなくなりそうです🥺

はじめてのママリ🔰
うちの子も年中で七田式プリントやっています。毎日3枚だけですし繰り返し同じような問題が出てくるので最初出来なくても出来るようになったりとても良いと思います。
金額は一括なので高く感じますが1冊500円くらいですし市販のワーク買うよりいいのかなと。
うちの子は平仮名書けるようになってからBやりましたがブログなど見ていると書けなくても一緒に鉛筆持ってあげて進めている人もいるみたいです。
コメント