![はじめてママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのお世話で疲れています。授乳や睡眠、おむつ替えの優先順位が分からず悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
何を優先??
おしっこ、うんち、睡眠、授乳どれを優先させるべきでしょうか??
●ねれるだけ寝かせていたところ黄疸が出てしまい、授乳は起こしてもやるべきだと言われました。現状は授乳時間から夜は3時間、昼間は2時間半ほど寝たら起こして授乳しています。
●また、おしっこやうんちも寝ている時は起こさず、起きたタイミングで変えていたところ、おむつかぶれができてしまい痛そうです。都度洗うと良いとアドバイスをもらったので今はしていたらすぐに洗い、日に数時間はノーパンで過ごさせています。(まだかぶれは直っていません)
そんなこんなをしていたところ、睡眠時間が日に11時間ほどとなってしまいました。しゃっくりも多く、寝付くまでにかなり時間がかかるためです。夜はおしっこやうんこを洗ったり、ねかしつけたり、授乳したりと最後2週間にしてかなり疲れてきました。皆さんはどうされているのでしょうか?
- はじめてママ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
![なつこ😗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつこ😗
新生児は3時間以上はあけてはいけないですよ、、お腹すけばなくという方もいますが体力のない新生児は泣けないこともあります😥
おしっこうんちで都度起きますか?基本寝てませんか?
💩は都度変えてあげてください、、肌もとても弱いのでずっと💩に晒されてるのは可哀想です。おしっこはびしゃびしゃというのはなかなかないと思うので起きたタイミング、寝る前など区切りのいい時でいいのではないでしょうか?
育児が大変で疲れたり寝れないのは当たり前ですよ🤣
これからもっと大変になりますし慣れるまで時間はかかりますが頑張るしかないです!
![かたつむり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かたつむり
初めのうちは授乳のタイミングでのオムツ替えをしていました!
病院でもそう教わりました😊
お腹すいて泣いて起きる(起きなければ3時間おき)→オムツ替える→授乳→寝かしつけ
を基本に回せば睡眠時間もおむつもおっぱいも大丈夫だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
産まれてすぐはみんなしんどいし仕方ないです😭
授乳は必ず3時間であげてました!おしっこは授乳のタイミングで、うんちはしてたらその都度変えるって感じでした。おしっこでオムツパンパンじゃない限りは、おしっこは起きたタイミングで替えてあげてました。
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます。皆さんの意見を聞いて、おむつかぶれができてから、おしっこは神経質になりすぎてたのかなって思いました。
おしっこを都度変えていることで、起きる時間が長くなっていましたし、私も体力奪われていました。ちょっとここは変えてみます!- 11月30日
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
うちも寝てる時は替えたことなかったです。💦
保湿剤塗ってますか?
うちは二人とも肌が弱い方ですが、うんちをした後拭いて乾かしたら保湿剤塗ってたおかげかうんちそのままで何時間経ってもかぶれたことないです。
とりあえず黄疸がなくても新生児はなるべく3時間なのでそれは守ってました。
しゃっくりは赤ちゃんなりやすいし、止めることできないのでそこは仕方ないかな?と思います。😅
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます。しゃっくりはどうにもならないんですね😭見てても辛そうなので何とかしたかったですが、、、。
寝ている時は起こしてまで変えなくていいのですね!おしっこも都度変えていて、ちょっと神経質になっていました💦
保湿剤はベビーワセリンを塗ったところ、赤いぶつぶつがひどくなったのでお尻には塗るのをやめていました。お肌にあってないだけだったかも知れないので他の保湿剤も含めて再度試してみます!- 11月30日
-
nakigank^^
私も辛そうだからと先生に言ったら、新生児は辛いとか思ってないから大丈夫って鼻で笑われました。😭
長男はワセリンも市販の物全然ダメだったので皮膚科でもらいました!
もらった保湿剤で治らない場合はロコイド軟膏塗ってねと言われて塗ったらめっちゃ良くなりました!
もしかしたら合ってないかもです!- 11月30日
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
うんちはさすがに寝てる時でも、替えてました。放置してたらそりゃ、かぶれます。
おしっこだけなら次の授乳の時に替えます。
授乳は間隔で起こしてあげるでいいと思います。どうしても空腹よりも睡魔が買ってしまう赤ちゃんがいるらしいので。泣いて知らせてくれないなら、こっちから起こすしかないです。あとは体重の増加次第で、間隔を調節していけばいいと思います。
2時間おきに授乳、オムツ替え、自分のことしてたらほとんど自由時間なんて皆無ですよね。周りの手をうまく借りて、乗り切ってくださいね。
今はずっとは続きませんから。
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます。体重の増加のチェックは大事そうですね。今日から測って確認していきたいと思います。周りの手も上手く借りることも考えたいと思います。
※うんちは都度変えてます💦おしっこだけ放置してました。なんか書き方が変になってまいすみません😓- 11月30日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
2-3時間経ったらオムツ変えて授乳して寝かしつけるの繰り返しです!
しんどいので私は赤ちゃんのお世話しかしてませんでした。
家事とかはしてなかったし子供の寝てる時間はほぼ一緒に寝てました。
オムツかぶれが酷そうなら病院に行って薬貰ったらいいですよ!
頑張ってください!!👍👍
-
はじめてママ🔰
割り切りも大事ですよね。何でも赤ちゃんのことは自分でやりたいってなってしまってますし、寝てたら寝てたでみていないと!っと全然寝れていませんでした😢
今日病院に行ってかぶれは乳児性湿疹だとわかり、お薬ももらえました!心配するより頼ることも大事ですよね!- 11月30日
なつこ😗
基本、睡眠→授乳を三時間おきに繰り返しでその間にキリのいいタイミングでおしっこ変えたり、💩したら変えればいいだけですよ!
はじめてママ🔰
体力のない子は泣かないんですね。うちの子はそのタイプなのかも知れませんね💦睡眠時間が短いので起こしていいのか迷ってしまっていました。
おしっこのときは基本寝ています。うんちのタイミングでは起きています。肌が荒れてからは毎日15回以上するおしっこも都度洗って、寝かしつけをしていましたので、10分で全て終わらせても、ほぼ1日3時間はおむつ替えと洗うだけで終わっていたと思います。おしっこは少しセンシティブになりすぎなのかも知れないですね。
多分母乳が出なくてすぐ寝ないことも関係しているかと思いますが、3時間おきに繰り返したいのですが授乳がそもそも1時間以上かかり(ぐずってずっとミルクを欲しがります)1時間くらい寝かしつけ、おしっこやうんこの交換をやるとほぼ寝ずに次の授乳時間が来るイメージです。
育児は大変なのだとは思っていましたが、コロナで夫婦だけで乗り切る必要があり、基本毎日4時間も寝れてないのですが皆さんそんなものなのでしょうか🌀ため何ヶ月くらい続くのか、自分の体力が少し不安になってきました。