![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私の実家の近く住んでいる義妹(私の弟の嫁、専業主婦)についてです。…
私の実家の近く住んでいる義妹(私の弟の嫁、専業主婦)についてです。
間もなく2歳になる子どもが弟夫婦にもおり、弟は夜勤や連勤が多いため、義妹は私の実母(一人暮らし、近所に暮らす祖母の介護もたまにしている)を頼ることが多いそうです。
弟が仕事の日は毎回お風呂を手伝ってほしいと義妹から連絡が来るので、夕方行くと、洗い物もまだ、洗濯物を畳むのもまだやっていないことが多く、お風呂も夕方から洗って、そこから入浴に1時間くらいかかるそうなんです(子どもも入れるけど、自分のスキンケア?とかに時間かけるそうです)。夕飯もたまに実母が作って持っていくこともあるそうです。
近くに住んでいると言っても、車で往復1時間弱で、滞在時間は2時間くらい。私の実母が忙しい時は、義妹の実家も弟の運転でたまに帰るそうなのですが、自分の母親と反りが合わない(彼女の母親もまた家事を全くせず、孫もあまりかわいがる様子がなく、鬱陶しがられるとの事)とのことです。
また、田舎なので車社会なのですが、義妹は運転出来ず、もうすぐ2歳になる子もまだ歩こうとしないので、公園や支援センターなどにも行ったことがないようで、育児も大丈夫かなあと思ってます…(子どもは勝手に歩くと思っているそうです)
正直もう少しがんばってほしいなあとおもうのですが、実母がそれとなく伝えたところ「私体力ないので」とヘラヘラ答えられたので何も言えなかったようで…
私は2人子育てをしているのですが、実家義実家は飛行機の距離、上の子の時から夫が忙しく(子どもが起きてから寝るまで帰ってこない)、自分がしんどい時もワンオペだったので、義妹の話を聞いた時衝撃で…
人の生活にとやかく言いたく無いのですが、実母が負担がってるのでもう少し自分で出来ないものなのかなあとモヤモヤしてます。実母が断ると、仕事中の弟(結構責任ある仕事しています)に手に負えないから帰ってきてほしいと連絡が行くので、弟の負担になると悪いと思い、実母もなかなか断れないそうです…
いつまでお風呂手伝ってって言うんだろうと毎回実母から話されるたびに思ってます…
長々すみません、もうちょっと家事も育児もがんばったら?と思う私は厳しいんでしょうか…?
- ぴよこ(生後6ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
全然厳しくないとは思いますが発達障害とかで家事育児が思うようにできない人もいると聞いたことがあるのでそんな感じなのかなと感じました🤭
発達障害の方は頑張ろうと思っても頑張れないみたいなので…
そうでなければ実母さんが来てくれるから甘えてるのかな思うのでそう言う人と結婚したのは弟さんなので心を鬼にして手伝いに行かないとかですかね🥲
![じゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃむ
全然厳しくないです😂
義妹、甘えすぎ😂😂😂
2歳にもなってお風呂一人で入れられないって、今まで何してきたんですかね?
家事も、溜めすぎなければ10分程集中すればある程度片付きません?🙄
実母が断って、弟に負担がいけばいいんじゃないですか?
てか、そもそも弟が『それくらい一人でやれ』って言えばいいだけです。
実母も、息子である弟にしっかり言えばいいだけです。
-
ぴよこ
私もそう思ってます…子どもが1歳未満ならわからなくないですが、もうそろそろいいのでは…と正直思ってます🤔
弟が言うと泣いて話にならないようで、強く言えないそうです🙄
長文読んでくださりコメントありがとうございます🙇♀️- 11月30日
![梅ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梅ちゃん
1人目の方のコメントにもあるように、義妹さんが大人の発達障害のパターンもゼロじゃないかなって思いました。
もちろん、本当にだらけている可能性もありますが🤔
-
ぴよこ
うーん、その可能性ありそうですね🤔しかし可能性なので、診断もらってと言うわけにも行きませんし、この生活に妥協するしかないんでしょうかね…
長文読んでくださりコメントありがとうございます🙇♀️- 11月30日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
厳しくないと思います!
2歳にもなればある程度ひとり遊びとかしていられるしお風呂1人で入れられないってどういうことなんでしょう?💦上の方も書いている通り、発達障害とかもっていたら、、、とも思いますが、おかあさんはお手伝いに行かなくていいと思いますし、弟さんに負担がいくからというのも間違いです。
弟夫婦でどうにかしてくれって感じですね💦
-
ぴよこ
話を聞いてると、自分がお風呂入る→リビングにいる子どもを連れてきてと実母に言う→子ども洗って実母にパス→自分はゆっくりお風呂に浸かるのがルーティンのようです。
確かに弟夫婦で解決してほしいですよね…なぜ夫婦で解決しないのだろうと毎回思ってます🤔
長文読んでくださり、コメントありがとうございます🙇♀️- 11月30日
-
ひまわり
私は子供と一緒にお風呂行って子ども先洗ってからお風呂のおもちゃで遊ばせてる間に自分洗って一緒に湯船ですけどね😅かなり甘えてると思いますよ💦苦笑
義父母と同居してますがお風呂お願いしようとも思いません🤣- 11月30日
-
ぴよこ
私もそのパターンです😅自分がお風呂長く入りたいがためによく実母を召喚できるなあ…と思ってます😓
私も毎日2人風呂入れてるので、こなしてる私が偉いだけなのか?!と錯覚してしまいそうになりました😂
お願いしようとも思いませんって一言に少し笑っちゃいました😂- 11月30日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
人の家庭のことなのでなんとも言えませんが、お母様に負担がかかっていることは事実だと思うので、弟さんに頑張ってもらうのがいいと思います。
まず頼るべきは家庭内で、パパであるべきだと思います…。
2才で歩かないのも気になりますが、
義妹さんの育ってきた環境も気になるところですね…。
-
ぴよこ
それでも弟は仕事が忙しいので嫁実家に送還するみたいなのですが、実家(嫁母は専業主婦)は嫌と言って帰ってきて私の実母に来て欲しいと頼むようです🙄(帰ってくるなら自分でがんばってほしいです…)
義妹の母も義妹が小さい頃仕事してたみたいで、子育てはしなかったそうです(当時の祖母任せだったそうなので自分は育児はわからないと言うそうです)
義妹の家もまた話せば色々あります😓- 11月30日
![シルシル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シルシル
いくら息子とはいえ
自分の子なんだから
負担いって当たり前ですし、
やって当然です。
お母さんが手を貸す前に
弟さんがもっと頑張るべきかな
-
ぴよこ
そうなんですよねえ。仕事が自分いないとまわらない、まあインフラ関係に近い職なのでなかなか家のことには手が回らないそうで…
稼ぎ頭ですし稼がないとと思ってるようで(そのくせ実家に食料や小遣いをせびるそうですが…)、もう少し頭使ってほしいなあと姉としては思ってます…😓- 11月30日
![☆peony☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆peony☆
お母さんにやってもらっておいて食料や小遣いをせびるって。
お風呂にゆっくり浸かりたいなら子供が寝てからゆっくり湯船に浸かればいい。
子供のことよりも自分の身だしなみって。
お母さんもれんらくきても行かなきゃいいし、一度自分達でやりなさいと突き放してみたらいいんですよ
心を鬼にする事も大切かと
-
ぴよこ
嫁が金銭管理しているそうなのですが、弟に渡すのは交通費(電車通勤)食費含め月10,000円で、今月残りこんだけしか無いとよく家族LINEで言ってきます😓
私も最初そう甘やかしてると依存されるよと言ったのですが、まさにそうなってる気がします…- 11月30日
ぴよこ
発達障害…彼女の母親がその気がありそうだなと実母から色々話を聞いて思っていたのですが、彼女も可能性ありそうですねえ…
確かに、弟が選んだ人なので断れないですよね😓子どもにも色々影響なければいいけど…とうっすら思っています…
長文読んでくださり、コメントありがとうございます!