※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園からの呼び出しで早退が続き、仕事復帰に悩む看護師です。保育園から近いため早退せざるを得ず、同じ経験のあるママたちの乗り越え方を知りたいです。

1歳になって仕事復帰しました、看護師です。
復帰して数日、保育園から熱の呼び出しが多々あり、
スタッフに迷惑かけてばかりで早退するのが心苦しく嫌になりました。。これなら2歳位まで復帰しない方が良かったのではないか、と悩む毎日です。
夫にお願いは出来ますが、夫の勤務地が遠いので私は保育園から5分くらいの距離なので必然的に私が早退せざるを得ません。

保育園に預けて働くママたちはこんな気持ちをどうやって乗り越えましたか?上の子の時はあまり呼び出しがなかったので…

コメント

ママちゃん

どーしてもの時は旦那さんに頼ってみてはいかがですか?😭
そしたら少しは気持ちが楽になるかもしれないですね🙌🏻
私も2人目が結構体調崩しやすくてしょっちゅう仕事早退してます💦😱
いいよいいよと言ってくれてもやっぱり早退しにくいしいつも悩みます😱
私の場合旦那さんは絶対に早退出来ないのでたまに近くに住んでる義母にお願いしたりしてます🙏🏻

  • ママリ

    ママリ

    どうしてもの時は頼もうとは思ってますが、電話が来ると早く迎えに行かなきゃ…と思い夫に連絡するのも時間の無駄な気がして。

    優しいスタッフばかりなのですが
    60代未婚子なしのスタッフがいてその人はあまりいい顔しません😔
    それがなんか引っかかっていて、、
    仕方ないのですが落ち込みます。

    義母も仕事があるし懐いていないので預ける事が出来ずにいます。
    実母も仕事していてなかなか頼れないです。休みの日はお願いしたりしますが😞

    • 11月30日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    それはわかります😭
    私もたまに職場の人に嫌味言われます💦
    たまに帰りにくいなーって時に義母の方が時間かかるんですけどお願いしたりしてます🙇🏻‍♀️
    気持ちちょっとは楽になりますよ🥺

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    嫌味言われたらどうしてますか😔?
    謝ることしかできないので謝りますが結構しんどいです。

    • 11月30日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    とりあえず謝って、たまーに嫌味返しします😂
    この気持ちわからないですよねーってさらっと😂
    私割と冗談で言い返せるタイプなんで大丈夫なんですけど、ママリさんがもしそーじゃないならしんどいですよね💦

    • 11月30日
ママリ

2歳で復帰しても、風邪をひきやすい子もいますし、その子にとって初めての環境なので、はじめのうちは風邪をひくのはかわらないですよ!

自分の病棟はママが多いので申し訳ない気持ちはもちろんありますが、逆に他の人が急に休んでも早退してもお互い様、とおもってます!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、、
    そう割りきれるといいのですが
    うちの病棟は現在子育て真っ最中は2人のみ…あとは子育てが終わった年配の方ばからなので自分だけが迷惑かけてるなぁと思います。
    迷惑かけている分、他の方の仕事を手伝ったり自分にできることなら何でもするようにしてはいますが、どうしても申し訳ない気持ちがあります。

    • 11月30日
deleted user

かなり似ている状況です。
明日から仕事復帰で緊張で胃が痛いのですが、娘は尋常じゃない人見知りで、早めの呼び出し可能性がかなり高いです。
同じように年配おばちゃん看護師たちはいい顔しません。1人目の時は、早退が続いた時は菓子折り持って行ってました。きちんと謝って菓子折りまで持っていき、それでも言う人は申し訳ないけど無視です。いい歳してこんなおばさんになりたくないな、と反面教師にしています。
同じく旦那は遠方で頼りたくても無理です😔
時短復帰なのですが、どうしても迷惑かけ続けるようならいつでもパートに変更します、なんなら辞めます!という心で望もうと思ってます!嫌味いうおばさん達は、ママリさんが退職してしまったら自分達がもっと忙しくなるという現実が見えてなさすぎる浅はかな人達ですよ!

  • ママリ

    ママリ

    同じ方が居て、私だけじゃないと、ホッとしてしまいました💦

    復帰の時もお休みいただいたお礼とこれから迷惑かけるかもしれないことを伝え、菓子折は持参したのですが今回の態度を見ていたら伝わっていなかった様で悲しくなりました。
    そうですよね、転職も視野にいれてるので私もその心意気で頑張ろう火と思います。病棟だとどうしても自分の割り当てられた仕事や患者を別な人に頼まなければならないので心苦しいです😢

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります。心苦しいですよね。
    わたしは1人目前に流産で迷惑かけて、コトがコトだけに朝礼で挨拶するのも逆にみんなが気まづいかなと思って朝礼では挨拶せず、1人1人に挨拶して謝りました。
    そこまで考えての行動だったのに、一部のおばちゃん達は「朝礼で挨拶もないなんて非常識。あの子は挨拶とか礼儀がキチンとしてないから教育し直したほうがいいかも。一度師長に言いに行ってみる?」などと話されていました。もうわたしも30代ですよ、謝罪しているのに、師長に言う?教育し直す?何様なんだろう、失礼極まりない言い草だなと思いました。仲良い先輩が、そんな風に言われているから気をつけてと言ってきて、しばらく泣きましたね。
    でもその人達も体調不良や、何かやらかしたり、不幸ごとなどもありました。
    生きてる以上は迷惑かけあいですよね。
    わたしはみんなの事を考えて、気まずくならないようにと考え抜いて、朝礼で挨拶するのを控えたのに、逆効果、、それが悔しかったですね。今は「あぁ、すみません、すみません」「申し訳ないです」って申し訳ない顔して言いまくってます。
    謙虚と感謝を忘れずにいたら、もう言う人は言わせておく、「うるさいバーカ!」くらいの気持ちでいいですよ😆
    それと、『今の人間関係はずっとは続かない!』これ、本当です😊

    • 11月30日