※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

持ち家がプロパンガスで元々高いのに(1㎥506円)、今度から㎥あたり50円…

持ち家がプロパンガスで元々高いのに(1㎥506円)、今度から㎥あたり50円も値上げするとのことで、ガス会社の変更を検討してます😭(都市ガスは通ってない)
ただ15年縛りがあり、違約金に11万もかかるとのことで何が一番いい方法なのか、考えすぎて判断できなくなってます💦

①違約金を払ってでも、別のプロパン会社へ変更する
(1年間は1㎥330円を保証してくれる、基本料は半年無料)
・これだと年間5万くらい安くなるが、2年目以降の料金の値上げなどが心配。

②15万くらいで食洗機導入して、お湯を使う機会を少しでも減らす。
・共働きなのですごく欲しいけど、光熱費の節約には期待できなさそうで躊躇

③今のガス会社のまま、とにかく節約する。

④違約金を払ってガスを解約し、エコキュートにする。
・初期費用が高いこと
・災害時や湯切れが不安なこと
・シャワーの水圧が弱い?
・私が仕組みをよく理解していない😂
④は以上の理由から、ほぼ選択肢にありませんが実際にエコキュートをお使いの方がいたらご意見聞きたいです😃

ちなみに太陽光は載せません。
私ならこうする、とか節約方法とか、他にいい案などがあれば教えていただきたいです💦💦

コメント

おまま

キッチンはIHですか?
そして日中はお家に居ない前提であれば、オール電化は今に比べたらだいぶ安くなるとは思います。

シャワーの水圧はそんなに気になりませんが、エコキュートの容量をハウスメーカーの言う通りにしたら油断すると無くなりそうになります💦

そこはお気をつけください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の回答ありがとうございます😭

    キッチンもガスなんです💦💦
    16時頃まで家にいないので、日中はほとんど電気使ってないです❣️
    エコキュート、容量大事なのですね🤔
    おままさんはエコキュートですか?
    参考までに、容量をお聞きしてもいいですか?😢

    • 11月27日
おまま

我が家は確か370Lとかだったと思います😭
今でお風呂がギリギリなので、子供が大きくなったら間に合わないです💦

オール電化なら昼間はちょっと高くて、夜間に安い料金プランがいいそうです。
我が家はエコキュートのお湯を沸かすのは夜間です。

  • おまま

    おまま


    ごめんなさい💦
    こっちに返信してしまいました😭

    プロパンガスは会社が自由に料金設定出来るので、賃貸時代から避けまくっています。
    …料金高いですよね💦

    主人の実家はたまたまその地域に都市ガス通すよ〜ってタイミングが有って、乗り換えてました。

    ちなみに参考までに我が家の光熱費を…
    夏…5〜6000
    冬…10000〜12000
    1番安いのはエアコン使わない5月頃で4000ちょいとかあります。

    昼間ほぼ居ないのと、家の作りが29坪弱、高機密高断熱です。

    姉の家は天井高くて36坪あるのでもう少し高いです。冬場でも20000くらいと聞いています。

    ガス電気がまとまってると考えると安いかなって感じです。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥺
    とてもとても参考になります!!

    わ〜都市ガス通ったなんて、羨ましいです😭
    うちの目の前だけ通ってないみたいで、悲しすぎます😂

    光熱費安すぎますね😭
    うちなんて冬はガス13000、電気8000だか9000いくので😢
    それに水道代も2ヶ月に1回で1万とかで😢😢
    天井高くないごく普通の家なので、今よりは遥かに安くなりそうです。。
    違約金がネックです💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、おままさんはソーラーを乗せて、売電があっての光熱費でしょうか?😢
    たくさん質問してしまってすみません🙇‍♀️

    • 11月27日
  • おまま

    おまま


    ソーラーは乗ってますが、売電は別に振り込まれてます。年間で16〜18万ほどです。

    日中の発電の時間に動いているのは、冷蔵庫と猫がいるので24時間動かしているエアコンです。
    日中分は我が家は電気代は無しですが、エアコンをつけっぱなしでなければ同じ感じかな、と思います(^^)

    1番電気の使用量が大きいものはやっぱりエコキュートです。次がエアコン、その次は共働きのため夜間に部屋干ししている洗濯物の除湿乾燥機関係って感じです。

    極力使用量の安い深夜帯に電気の使用が多くなるようにしています。

    水道代は同じ感じです。
    2ヶ月に一度で9千〜1万くらいはやっぱりかかってます。

    今後はガスや石油関係は値上がり激しくなりそうですよね💦
    二酸化炭素排出しにくいエネルギーでガスが注目されているので…

    プロパンでそれくらいの金額だと、もう既に節約しっかりされていそうだな、という印象を受けました…もしくはまだ良心的な方なのかな?

    ちなみに災害時に強いのはやっぱりプロパンです。
    東日本で1週間ライフライン止まりましたが、主人の実家は近くに湧き水があったのと、当時はプロパンだったので普通に料理出来てたと言ってました💦

    私の実家は都市ガスだったのでダメでした🙅‍♀️

    それもあり、我が家は売電の収入には手を付けずに蓄電池購入のための資金として貯めてます。目指せ災害に強い家!

    逆に長々とすみません😓

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、大変申し訳ありません😢

    ソーラーを付けてるんですね✨
    売電でそんなに!すごいです🥺
    エアコンつけっぱなしでもそんなに安いなんて、羨ましい限りです😭

    そうなんです💦どこまでこの価格高騰が続くのか・・
    今のガス会社は「原油が下がったら重量単価ももちろん下げる」って言ってましたが、この6年、料金が下がったことなんてないので期待できませんよね🤣

    おままさんの地域は、震災時に1週間もライフラインがとまったんですね!!
    それはとても大変でしたね・・
    おつらいことを思い出させてしまっていたら、申し訳ありません。
    やはりプロパンは災害時に強いんですね。

    蓄電池についてはまだ調べてないのですが、カーポートにソーラーが乗ってるものなども気になります😂

    みなさんのご意見を参考に主人とも話をした結果、一旦今のガス会社で数ヶ月様子を見て、それからまた決めようとなりました😅
    色々と教えてくださって、ありがとうございました。
    すごく参考になりました💕

    • 11月29日
ままりぃ

確かエコキュートも耐用年数が10年とかなので、そのときに50万円以上かかりますし初期費用も高いですよね💦
キッチンがガスならガスをやめちゃうのはもったいない気がします😭
私だったら11万円払ってでもガス会社を地域でも評判のいい安いところに変えます🥺
①で、2年目以降も地域のこの会社以上は上げないとか、そういう確約が欲しいところですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    エコキュートは買い替えが必要になってきますよね!
    うちの実家も1回、故障して修理したんですが、まだその機種の部品があって今も使ってるので、運が良かったみたいです🤔
    調べてたら、10年〜12年で故障して部品がなくて買い替えたっていう方もいるみたいで💦
    初期費用が高すぎるので、違約金がなければオール電化も考えたんですけど😢

    キッチンのガスなくしちゃうのもったいないですか😭
    今の会社にずっと高額取られてて、もうすっかり信用がないので、違約金払ってでも違う会社に変えたいです🥺

    その検討してるガス会社さんはエネピってところで紹介してもらったんですが、原油が高騰してて先が読めないので、2年目以降の確約はできないみたいです。。
    不透明な値上げはしないと言ってましたが😢

    • 11月27日