
9ヶ月の子供がバウンサーから抱っこで寝るようになり、ご飯の時に泣いてしまう状況。ハイローチェアやベビーフェンスがなく、困っている。他の方はどうしているか。
9ヶ月の息子なんですが、
常にハイハイしたりつかまり立ちして少しずつ移動したり、常に動きまわっているような子で、
私たちのご飯の時になると、ローテーブルに置いてあるご飯を触ろうとしたりするので、いつもバウンサーに寝かせておくのですが、日中は今までバウンサーで寝ていたのが、最近は抱っこで寝ることが多くなり、バウンサーの出番が減ったのもあって、ご飯のときにバウンサーに入れると、泣いて泣いてのけぞってしまいには、バウンサーから出てきます😂
バウンサーでおとなしかったり、そのまま寝ることもあるのですが、ほとんど泣かれます💦
ハイローチェアやベビーフェンスなどは持っておらず、
一応ダイニングテーブルもあるのですが、キッチンのところにあって椅子が2つしかなく、ご飯のときはほとんど使いません。
同じような方、大人たちのご飯の間、下のお子さんどうされてますか?
上の子のときはわりと大人しかったため、あまり困ることなかったのですが、下の子は暴れん坊で困ってます😅笑
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那と交代で食べる、子どもも一緒食べる、おせんべいなどを食べさせて待たせるなどしていました🤣後は大人はさっと食べて上の子は大人が終わったらダイニングテーブルに移動して食べることもありました。

3-613&7-113
同じく大人しかった上の子、活発な下の子が居ます。
我が家は、上の子・下の子・私で一緒に夕飯してます。旦那は帰宅したら、キッチンで一人で食べてます。
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😂😂
3人で夕飯のときは下のお子さんどうされてますか?- 11月20日
-
3-613&7-113
3人は、上の子・下の子・私であってますでしょうか?バウンサーに座らせて、ベルト固定前に娘用のスプーン渡して気を逸らしてベルトしてます。その後、エプロンして食事開始です。
- 11月20日
-
3-613&7-113
下の子が先食べ終わったら、下の子の手や口周りを綺麗にしてベビーベッドにて遊んでもらってます。掴まり立ちして危ないので、最底辺になってるのでサークルみたいな役割になってます💦
- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!
なにかで逸らしてもバウンサーから出る!ってなっちゃうんですよね〜😣
やはりサークルあると便利ですよね。
上の子はベビーベットによく入れてたのですが、普通サイズのものなので、リビングに置くのは大きすぎて💦💦- 11月20日
-
3-613&7-113
あとは、少しだけ抱っこで食べさせて落ち着いたらバウンサー座らせてます。
恐らく、我が家のも普通サイズのです。なので、部屋が狭い…😅ただ、上の子が踏み付けないように…と設置しました。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯中に抱っこしても大人たちのご飯を狙いにくるので、、なかなか大変で😅
普通サイズ狭くなりますよね💦
下の子が産まれてすぐに設置しようとしたのですが、あまりにもリビングのスペースを取ってしまうのでバウンサーを購入しました。
今更ベビーサークルも買うのもな〜と思い、、、
やはり抱っこが一番ですかね〜🥺- 11月20日
-
3-613&7-113
目の前に、娘のご飯しか置かないです。または、自分が机から離れて手を伸ばして娘の離乳食すくって食べさせます。私の食事はお盆に乗せて、床に置いちゃってます(取り敢えず抱っこで食べさせる時)。
義父が、上の子の時に買って下さったのですが下の子産まれて活躍してます(上の子の時は、荷物置きでした😅)- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
うちは下の子の離乳食終わってから自分たちの離乳食がほとんどで、逆のパターンもあるのですが、どっちにしろ大暴れです😣
場所取りますが、ベビーベット設置するか考えてみます💦- 11月20日
-
3-613&7-113
一緒の方が、騒ぐの抑えられると思いますよ😊
ベビーベッド様々ですよ。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
一緒に食べるときは、食べさせながら自分も食べるって感じですか?食べさせ終わってから自分のご飯にしてますか?- 11月21日
-
3-613&7-113
娘の口にご飯入れて、咀嚼嚥下中に自分は食べます。自分の組織嚥下中に、娘の口に入れて…を繰り返しです。
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
そのパターンやったことありますが、すぐに口に入れてと催促されてしまい、自分のご飯全然食べれずでした😅- 11月21日
-
3-613&7-113
掴み食べは、されてないですか?
娘は、掴み食べさせようと手に持たせると遊び出すのですが💦赤ちゃん煎餅だと、持たせて数十分後にようやく食べます🤣(残りは親の手により食べた後)- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
全然しないんです😭
おやつなどをわたしてみても、食べ物と認識がないようで、口に入れることはしません💦- 11月21日
-
3-613&7-113
同じですね。我が家も完全オモチャ認識で、存分に楽しんだ後に口で確認しようとしたら美味しかったから食べたみたいな感じです😅
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
同じものだよ〜と教えてあげても全くダメで、ずっと持ってるだけなので、食べ物ではないものにすり替えたりするのですが、完全なおもちゃ取られたと思って怒られます😂- 11月21日
-
3-613&7-113
我が家も、食後回収すると怒るのでしばらく様子見してると食べたりします😅
- 11月22日

おでんくん
三回食始めてから、3食ともみんなと同じタイミングで食べてます!じゃないと暴れてうるさいので!笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
先にあげたほうが楽でいつもそうやってしまうんですよね💦- 11月21日
はじめてのママリ🔰
いつも主人が先に食べ終わるのですが、その間抱っこしといてもらってもすぐに私の方に泣いてやってきます😂笑
大人たちが食べ終わったら上の子をダイニングテーブルに移動させて食べるのうちもやってます笑