
託児所でのお昼寝時間が長くて困っています。13時30分に起こしてもらい、16時30分から再度寝かせてほしいです。これは親のわがままでしょうか?
最近託児所にあずけはじめたのですが、
お昼寝の時間が長すぎます。
12時すぎから2時30分ぐらいまでさせるので、お迎えの時間17時40分ぐらいにちょうど眠たくなってきて、車の中では大泣き。帰宅後も寝れずに大泣きで、はやくねかせるわけにも行かず頑張ってのばして19時30分までに就寝です。
お昼寝を13時30分の途中で起こしてもらって、16時30分ぐらいから午後寝させてくれたらいいのですが、、
これはやっぱり親のわがままでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お気持ちわかります…
うちも預けた時、保育園と家でのリズムが違くてすごい大変でした🥲
ですが、保育園では1人だけ違う時間に寝ることはできないと言われて、まとめて3時間とか寝させてくださいと言われました…
その時は午前寝と午後寝でちょうどだったのですが、午前中は寝させもらえず午後に3時間寝るよう言われました。
本当にうまくいかなくて大変でしたが、そこまで1人1人に合わせてくれる感じでもなく、こっちが慣れるしかないって感じでした。
結局、集団の中で生活することで娘のリズムが保育園にあわせる形になりました。
うちは保育園だし、ちょっと違うかなと思ったのですが、おんなじような悩み持ったことあるのでコメントしました😌

ひまわりと青い空
0歳児クラスの保育士をしています。園によって違うのでなんとも言えませんが、私の働く園ではなるべくお子さんの生活リズムが整うように相談しながらやっています。
お願いベースで、率直にお話ししてみてはと思いますよ。子育てお疲れ様です。ご自愛くださいね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
まだ、託児所開始したばかりなので、少し様子を見てお願いしてみます。- 11月21日

はじめてのママリ🔰
1度相談してみたらいいと思いますよ!😊
-
はじめてのママリ🔰
そうします!
- 11月21日
はじめてのママリ🔰
いきなり集団生活なので、赤ちゃんも大変ですよね。
できるだけ、赤ちゃんの負担にならないように考えてみます。