娘のズボラな行動に悩んでおり、宿題や生活習慣が改善されずイライラしています。どう対処すれば良いでしょうか。
今まで目に入れても痛くないのではって思うくらい可愛かった娘が小学生になってズボラすぎて嫌になってきてしまいます…
宿題は全て適当で何学んでるの?状態
指摘すれば不貞腐れる
部屋は片付けなさいといってもゴミ屋敷
9時には寝るようにしてるのに夜中に電子機器探してYouTube見てるみたいで朝は起きない
絶対分からない所に置いても私たちの携帯とって見てる
起きて用意をしても亀よりゆっくりかってくらいのんびりして集合時刻毎日ギリギリ…
明日の用意もしなさいと言ってもせず寝てるので夜な夜な私がしたものの朝何を思ってるのか出して忘れていってる。
少し学区外なので今まで集合場所まで一緒に連れていってたのですが今日はもう我慢の限界で家から歩いていきなさい。と言って行かせたものの大泣きして学校自体にも遅刻しそうだったので連れていきました。
毎日イライラしてしまう自分にも腹が立つし、娘のことが大嫌いになりそうで嫌です……
かなり手助けしても1つも治らないししないってもう何かあるんじゃないのかと思ってしまいます…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
娘さんは、さぼってるんじゃなくて
まだ一人でテキパキ考えて動ける脳の発達段階にない、と思います。
(だいたいの1年生が、そんな感じ)
3年生ぐらいから、できるようになってくるので、もしかしたら期待しすぎなのかもです。
期待すると、できないときイライラしますよね、、
手取り足取りで良いと思います。
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね〜…。我が家も2年の息子がいますがほんっとうに酷いです😇
同じような感じで毎日イライラさせられます。もうランドセルの中は見ないようにしています笑
忘れ物しても自己責任です。
-
はじめてのママリ🔰
同い年です…💦
口が女の子なので達者で余計親のイラッとポイントついてくるので😭😭
私がしなきゃ、しっかりさせなきゃって思っちゃってるのがダメかもですね
自己責任ってことも身につけさせようと思います😭- 7月15日
🍓( 28 )
小学生はそんなもんですよー🙂↕️
宿題やるけどランドセルいれないし部屋は当たり前に汚いですがまだ1人でやれ!なんて無理なので一緒にお片付けして三年生から1人でやってね!と約束してます。朝ごはんは3.40分かかります笑笑
帰宅後宿題やらせて一緒に丸つけて明日の準備させてチェックしてから好きなことしていいことになってます!娘さん何年生ですか?!
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですかね😭
一緒にやっても数分後にはなんでこうなるの…って感じで下に2人いるので朝は戦争なので余計私の心にもゆとりがないのもいけないんだと思います💦
2年生です!
学童行ってるので宿題は学童でしてきて丸つけだけ親がするのですが学童でしてきたのにウザイと言われる次第で💦- 7月15日
-
🍓( 28 )
うちも二年生です🥰ならこんなもんですよー!できなくてまだまだ当たり前です👶🏻笑
- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
ですね😭今日懇談でみんなそうなので大丈夫と言われたので…少し肩の荷がおりました💦
私が若くして産んだので私の年齢を理由にが嫌で気負いすぎてたので反省です💦- 7月15日
ママリ
私はイライラしたくないので結構手伝ってます😅
私が支度する横で娘にも何か他の事を同時並行でさせる感じです。
移動ポケットは前日にランドセルへ入れちゃって登校したら学校でつけてねとか朝の支度を少し減らすようにしたり。
️電子機器との付き合い方が学べていない・勉強の習慣化が出来ていないのがズボラと感じる根っこだと思うのでその2点に集中して親子で改めて取り組めたら変わってくるかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
私も全て手伝ってのこれです、、
下2人いるので娘に全てはかけれませんが…💦
仕事で宿題は学童でしてくるので家での学校のことをしなきゃ行けないっていう感覚がないのが問題なのかもですね💦改善してみます😭- 7月15日
はじめてのママリ🔰
YouTubeは夜見ないとか
決まりを作ったほうが良いと思います
-
はじめてのママリ🔰
見れないようにWiFiも繋がらないようにしてるのですがこっそり見てるんです、、
- 7月15日
ママリ
なんかあるんだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですかねー
- 7月15日
-
ママリ
あと、こっそりとYoutubeを見られる状況が問題だと思います。
- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
私たち親、自分の携帯もやめろってことですか?💦
他のタブレットや本人の携帯はロックかけててテレビもWiFiが時間になったら飛ばないようにしてるので見れません。- 7月15日
-
ママリ
そういうことではなくて、こっそりと見るというその精神が普通ではないので、
もう少し指導の仕方を変えないとだと思います。
スマホなんか手の届かないところに隠しておけばいいと思うし寝る時間に寝てないなら次の日全てのメディアを禁止すればいいかと。- 7月15日
はじめてのママリ🔰
2年生です……💦
期待しすぎなのはあるかもです、、
朝は下2人もいてバタバタなのになんで下の子の方がテキパキできてるのにってイライラしちゃって💦
心にゆとりもとうと思います