長女が今年4月から公立幼稚園の年少に入園して、帰り道が途中まで一緒で…
長女が今年4月から公立幼稚園の年少に入園して、帰り道が途中まで一緒で仲のいい友達がいて毎日一緒に手を繋いで帰っていたのですが、先週ぐらいからお友達が別の子と仲良くなって、まぁそれはその時期によっても仲良い友達は変わってくるから気にしていなかったのですが、娘はいつも通り手をつないで帰りたい、でも友達は別の子とつないだりぎゅーっと抱きついたりして娘とは手をつなぎたくないと言い始め、今日帰りに転んで痛くて泣き出したのをきっかけに◯◯ちゃん手をつないでくれないのー!!😭ともやもやしてた感情が爆発したみたいに大泣きをしてしまいました。
娘もおとなしく控えめなほうではないので手を繋いで仲良く帰りたくて手つなご!手つないで一緒に帰ろうと諦めずに言うのですが頑なに◯◯ちゃん(娘)とつなぎたくない!と早足で行ってしまいます。
お互い様のところはあるし見守るしかできないとは思っていますが、元々にぎやかで活発な娘が泣いているところを見るといたたまれなくなってしまって😭
別の手をつないでくれるお友達は車通園なので駐車場ついたらすぐばいばいしないといけないし、何とかしてあげたくてもどうにもならないし様子を見るしかないですよね💦
複雑。。。自分も親にこうゆう心配いっぱいかけてきたんだろうなぁとしみじみ思いました🥲
- ぷー(2歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
初めてのママリ🔰
私なら 自分の子供に相手の子が嫌がってるのだから 辞めるよう言いますね🥺
どんどん嫌われてしまうと思うので🥺
i ch
子供のそういう場面って親は本人以上にダメージ受けると思います😭
ただこういう時の気持ちって、けして親は教えてあげられない大切な経験だと思うので有難い事だとも思います。
他人は自分の思い通りにならないとか、寂しい気持ちとか学んでいくのだと思うので、私も頑張って見守ろうといつも思っています。
様子見てお子さんのメンタルにくるくらい辛そうだったら先生にも報告して園でのフォローお願いしとくと思います✨
-
ぷー
おっしゃる通りですね💦
2学期も終わりに近づき子供達もようやく慣れてきて我がでだした時期でもあるので色々あると思います💦
親も踏ん張り時なのかな?とも思いますのでもう少し様子を見守ってみます🙇♀️- 57分前
ぷー
私もそう思ったので無理にしちゃダメだよー、嫌な時もあるって!ママとつなごー?と気をそらしながらやめさせました💦
どうもお友達曰く、嫌われてるのではなく娘と手を繋いで歩いてた時に転んだのが嫌だったみたいで、お母さんはトラウマになってるんかなぁ?とは言っていました💦