※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の問題に悩んでいます。イライラが募り、ストレスを感じています。穏やかに子育てしたいが方法がわからず困っています。

上の子が可愛く思えなくて限界です。
癇癪ひどすぎて、でも言葉の発達も遅いので何が言いたいのか何がしたいのか何で泣いてるのかほとんどわかりません。
食べ物の執着もひどくていつまでも食べ物欲しがります。
身長はド平均なのに対して体重が成長曲線上限ギリギリで保育園からも言われてるので食べる量は家でも気をつけてます。
以前ある程度好きなだけ食べさせたらうんちが一日6回とか出てお尻が真っ赤に荒れてしまったのと、保育園でもまだ食べたいと癇癪を起こしましたと言われたのである程度食べたら「これで最後だよ」「もうおかわりないよ」と何回も何回も何回も伝えてそれ以上はお茶以外は絶対にあげないようにしてます。
それでもまだおかわりを欲しがって癇癪を起こす時もあります。
他にもダイニングチェアに登って立ってテレビを見たり、他にも危ないこと色々するので何度も何度も「危ないから座って」と伝えるのにやめないのでもう疲れて1回痛い目に遭って学習したらいいと思うようになってしまいました。
ダイニングチェアを隠したらそれだけで癇癪起こしてギャン泣きです。
1歳半検診で引っかかって近々再検査に行きますが何か病気なんだろうなと思って最近過ごしてます。
これからもっとひどいイヤイヤ期が来るのかと思うと胃が痛くなります…

最近は生理前なのもあってイライラが止まらず他の親子みたいに穏やかにやりとりできません。
上の子が癇癪起こしてギャン泣きしだしたら周りの音が聞こえる程度にイヤホン付けて現実逃避しなきゃやってられないです。
上の子に対して笑顔で接する事が減ってきました。
こんなやり方じゃダメだよなぁと思いながら怒らず穏やかに完璧に家事育児したいのにできない自分にも腹が立ちます。
旦那は協力的でひとりで出かけてストレス発散してきてもいいよと言ってくれますが正直行きたいところもないし友達も近くに住んでないしコロナもまだ怖いし、何をしたらストレス発散できるのか自分でもよくわかりません。

とにかくイライラせず穏やかに楽しく子育てしたいのですがどうやったらできるようになりますか?
精神的に参ってきてるので厳しいお言葉など控えていただけると助かります。

コメント

nakigank^^

癇癪を起こしたらいつも最後まで対応してますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    正直どう対応したらいいのかよくわからないです。
    産まれた時から泣いてばかりで機嫌が悪い時が多かったので、癇癪を起こすと「またか…」となって放置してしまいます。
    本人が切り替えて機嫌が直ったら違うことをして遊んだりはしますがどうしたらいいのかわかりません…

    • 11月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    ちゃんと様子見てるんですね!
    言い方悪いと放置ですが、怒るより全然いいと思います。😊
    とりあえず最初は付き合いますがある程度思い当たることやっても収まらないなら好きにして〜ママわかりません〜って家事やったり一息ついてジュース飲んだり、姿が見えると泣き続けると思ったから寝室にこもって漫画読んだりしてました!
    保健師にも怒るより全然いいよ〜
    ある程度やってダメなら離れた方がいいからそれでいいよと言ってくれました。そのおかげか長男は未だにぎゃー!!と手がつけられないことありますが離れると次第に泣き止んでこれが嫌だったの?泣きたかったんだよね〜ってわからないと思うけど話してぎゅーしてます。
    だからと言って癇癪なくなる感じではないですが、私の前では切り替えられるみたいですがパパの前だとずっとぎゃーです。パパがキレてさらにぎゃー!😂なので様子見るのはありです!!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、怒るより全然いいと言っていただけてホッとしました。
    余裕がなくて怒ってしまう時も多々あって、でも余計悪化するし私も怒ると疲れるしで困ってましたが、上の子の様子を見ながら自分を落ち着けることをこれからもやっていこうと思います。
    ただ癇癪が落ち着いた後のフォローが足りていなかったと、いただいたコメントを読んで感じたのでsansan>0<さんのように声掛けしてぎゅーしてみます。

    • 11月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    まだ上の子2歳で言葉が出ないと大変だと思いますが、出てからも大変です。😂
    なので余裕ない時は泣いてていいよ〜ってほかっておくのが一番です!泣きやめたらぎゅーして褒めてあげるって感じです。😊
    お互い程よく頑張りましょうね😁

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さん、かなり限界にきてるなぁというのが読んでいて伝わりました!
素人ですが少しでも励みになれたらと思ってコメントさせて頂きます😌

はじめてのママリ🔰さんのお気持ち、わかります。
かなり大変ですよね。
でもやはり上の子も、自分に接する態度と下の子に接する態度、お母さんの変化に気づいているのかなぁと思いました。上のお子さんなりに、我慢していることもたくさんあると思います。まだまだお母さんに甘えたい時期です😌
言葉が遅いということですので尚更、うまく言えずに癇癪に繋がるのかなと思います。
そしてお母さんがまたイライラしてしまう…の悪循環です。
ご主人様が言ってくれてるとうり、一度ひとりで出かけてみるとイイと思います!
行きたい所なくても、友達と会わなくてもいいです。
ちょっとお散歩、ちょっとコンビニまで、ちょっと買い物、なんでもいいのでとにかく一人で外に出るだけで気分転換になります😌
そして子供って、何回も同じ事するし、やめてって言っても何回も同じ事します。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんだけじゃないので大丈夫です😌
たまには開き直って、まぁいっか!ぐらいの気持ちじゃなきゃやってらんないです!
私も完璧に家事育児をこなしたいんですが、結局自分で自分の首を絞めてるなって思ってます🥲
自分を責めてイライラするほど、家事ってやらなきゃいけない事でもないです!やらなくたって、大丈夫です!
たまには自分自身に甘えて下さいね❣️
その結果が余裕をもってお子さんと接する事が出来ると思います。
上のお子さんにたくさんハグしてあげてください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり上の子もわかってますよね。
    イライラしてどうしようもない時にあからさまに下の子を可愛がってしまった時もあって傷つけてしまったなぁと今になって反省です。
    子どもは何回も同じことするものなのですね。
    うちだけじゃなくてよかったです。
    年末だし大掃除もしたいけど、家事や掃除で溜まってるところが…と思って家がどんどん汚くなって取り返しのつかない事になる気がしてイライラしてましたが、実際やらなくても生きていけてますもんね。
    ちょっと週末少し出掛けてみようか旦那に話してみます。
    ハグも今日から早速たくさんしてみます。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掃除してもしても散らかるし、汚れますよね😓
    気になっちゃいますよね💦
    でもたまには、大丈夫です!
    肩の力抜いて、ゆる〜くいきましょう❣️

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

状況が全く同じすぎて思わずコメントしてしまいました😵💦

うちも同じくらいの月齢で言葉も遅く癇癪も酷すぎて私もヒステリックになってます😖
うちは夜泣きもあるし何かの病気と思いながら過ごしてるのも同じです‼︎
下の子が大人しくてお利口だから余計に可愛くなく思えてしまって。。
癇癪も頻繁だと本当に疲れるしイライラしますよね😭それに私も地元じゃないので気持ちが分かりすぎて💦

育児はもちろん大変だけど、子の性格によって全然違うなって😢

回答になってなくてすいません🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ状況の方が居て自分だけがこんなにイライラしてるってわけじゃないことを知れて少しホッとしました。

    夜泣き本当にしんどいですよね…はじめてのママリ🔰さん寝不足など大丈夫ですか?
    下の子がお利口なのも一緒です。
    上の子と違って機嫌が良い時が多くていつもニコニコしてて、上の子もこうだったらいいのに…って思いますよね。
    はやく癇癪落ち着いてほしいですよね。
    一緒に頑張っている感覚になれてコメントいただけて嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にほとんどが同じすぎて💦私も自分だけかと思っていました😢‼️
    周りに言ってもここまでの子いない気もして余計に辛さが増して😵

    こちらの心配までありがとうございます😊
    下の子がよく寝てくれる子でそこも救われてます🙏
    分かります分かります‼️同じ月齢の時と比べてみても全然違う😓
    なんで同じお腹から出てこんなにも違うのかな?って。
    下の子に救われる事が多いし、上がうるさい時に癒されますよね☺️💕
    いつになったら喋るんだろ?ってストレスもあるし💧
    笑顔が減ってるのも同じくだし怒鳴り散らして無視したり、、お利口の時が少ないけどその時くらいしか可愛いと思えない現状。
    そんな自分にも腹が立ちますよね😢

    本当に全く全く同じなので、お互い頑張りましょうね😢‼️
    今日もすでに買い物で地べた寝そべり癇癪で疲れました 笑笑
    とにかく仲間です😢💕
    こんなにも手のかかる大変の子の子育てをよく頑張ってる😌✨✨
    お互い早く癇癪が落ち着きますように。。😖👍

    • 11月18日
  • わぃわぃ

    わぃわぃ

    うちもなんです…😭なので思わずコメントを💦
    言葉遅くてイヤイヤも重なってて、下の子の面倒もあるし前より心の余裕もなくて私もヒステリックになってしまいます😭
    怒りたくないのに常にイライラしてて…気がついたらキレてる自分がいてどうしたらいいんだろうと😭

    私は多分上のこと早くおしゃべりしたいんだと思います。その日を一歳過ぎてからずーっと待っててそろそろ3歳間近になってきてて焦りといら立ちと💦

    家事頑張らなくてもいいと言われても、部屋の乱れは心の乱れ って言葉が頭によぎって荒れてる部屋にいることでいら立ちので頑張ってしまいます。産後の抜け毛もひどいし落ちてる髪の毛にもイライラしちゃうくらい💦悪循環…

    私もとにかくイライラせずに穏やかに楽しく笑顔で子育てしたいです😭

    • 11月24日