※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後のストレスで悲しい出来事があり、母から厳しい言葉を受けた女性。育児に疲れ、夫も頼りにならず、孤独を感じています。

モヤモヤして悲しいので話聞いてもらえませんか??弱ってるので批判的な言葉葉やめていただけますと有難いです。産後の手伝いに母に来てもらっていますが、さっき悲しいことがありました😢💧

抱っこじゃないと寝ない生後1ヶ月の下の子を母に見て貰って別室で上の子の寝かしつけをしていました。上の子がなかなか寝なくて、寝かしつけているうちについつい私も寝てしまいました。

夜間&日中の頻回授乳&幼稚園の送迎&上の子のお世話で寝不足だったので寝てしまったのだと思います。20時から寝かしつけに入り、21時に下の子が泣いてるからと母に起こされました。

急いで別室に行くと下の子が泣いており、母はムスッとして不機嫌でした。あんた寝てたでしょ?と聞かれてうん、いつの間にか寝ちゃってた。ごめんね。というとやっぱりね!なかなか来ないからそうだと思ったわ!とキツく言われました。

謝りながら授乳すると、しばらくして下の子がおっぱいを飲みながら暴れはじめました。それを見て横から何度も何度も「ママが寝ちゃってなかなか来なかったから怒ってるんだねー。可哀想でちゅねー。」等と嫌味を言って来ました。更に「こんなんであんた私が帰ったらやっていけるの?あーあ、私はいつ帰れるんだろうね。」とも言われました。

抱っこ紐をして最後に寝てしまって遅くまで子守させてごめんね。と言ったら、「本当にね!」とだけ言われました。

上の子が寝てる真っ暗な寝室で、なかなか寝ない下の子を抱っこ紐で抱えてゆらゆらしていたら、なんだか悲しくなってきました。

私は今まで母を沢山助けてきたつもりです。子ども時代は母の代わりに家事をやり、社会人になってからは金銭的援助もしたし、母が職場と揉めたときは間に入ってやり取りしたり、病気になった時は看病したり食事の世話もしました。

それなのに、産後の1番つらい時期にちょっと寝落ちしただけでここまで言われるのか。多動の上の子と常に抱っこを求める下の子と同時にお世話できるのか。色々不安で泣けてきます。

夫は激務であまり頼りになりません。夫は多動の上の子だけでキャパオーバーで一人っ子希望だった私に、二人目は仕事の時間以外は俺が頑張るから!毎日定時に上がるし育休も相談するから!と言って説得してきたくせに、出産後に取れる5日間の休みすらもとってもらえませんでした。正直騙された、と思ってます。

やっぱり私には無理だったのだと思います。下の子が床に降ろすとすぐ起きてくるので、ずっと抱っこしてくれてる母もイライラしてるし、上の子はママとの時間が無くて情緒不安定だし、悪いことばかりするし、本当毎日地獄です。どこかに逃げ出したい。消えたい。とも思ってしまいます。

コメント

deleted user

今すぐにでもお母さんを追い出しましょ。逆にお母さんがいる方がストレスになりますよ。
旦那さんとよく話し合いましょう。もうこのままではあなたが育児ノイローゼになります。
転職するなりちゃんと定時に帰れないなんて約束と違うと怒っていいですよ!
お母様は毒親ですね。娘が困ってるのにても差しのべてあげないなんて

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。母の何気ない嫌味が結構グサッときます😢元々親子関係は逆転してましたが、、母なりに頑張ってくれてはいると思いますが、もっと相手の気持ちを考えて振る舞ってほしいです。言えないですが。
    夫は本当約束が違いすぎます。毎日残業だし、夜泣きにも起きてこないし、悲しいです😢

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とにかく旦那さんと話し合いましょう!夫婦なんですから😭

    • 11月17日
もいもい

旦那さんその場限りの嘘をついて酷いですね!
お母さんはそもそも子供苦手じゃないですか?子育てに不向きというか…
多分お母さんいない状態で食事は宅配、掃除は週一、洗濯はたまったらやる。くらいで生活する方が楽だと思います😅

下の子置いたら泣くようですが泣かせておいたらいけませんか??5〜10分泣けば落ち着く時もありますよ!
気持ちに余裕が出るとずっと抱っこしてても苦にならなくなります。上の子と遊んでる時に多少泣いても泣いてるな〜くらいになります。

今疲れてしまっているんですね…地域の担当保健師さんに相談するのも良いですよ!良い案を出してくれるかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も実は食事はおーる宅配弁当・食洗機・ドラム式洗濯機を駆使して楽してます。
    食洗機と風呂掃除、幼稚園送迎、上の子の食事作り&食べさせる、赤ちゃんの授乳は私がしてるので、母は洗濯と赤ちゃんの抱っこやおむつだけしてもらってる状態で、そこまで負担かけてないと思うのですが😢下の子の泣き声が結構悲痛な感じで、私も母もつい抱っこしてしまうのですがなれるものですか??
    保健師さんに相談、検討してみます。

    • 11月18日
  • もいもい

    もいもい


    お子さんは2人ですか?
    うちの子も上は幼稚園、下が1歳です。毎日大変ですよね😭

    私も同じように食洗機を使ったりしています!可能ならルンバもあるとより楽になりますよ!
    風呂掃除は旦那さんが夜入ってから掃除して出てきてもらうと良いですよ。早く帰ってこないならそれくらいやって当然です😊

    上の子の食事は朝ごはんを用意するついでに夜ご飯もまとめて作るのはどうですか??
    私はいつも夜ご飯は朝食とお弁当と一緒に作って冷蔵庫に保管しておきます!
    幼稚園の送迎は下の子も連れてお散歩しながら気分転換で行く。洗濯は1日一回夜だけ!どんなに溜まっても1日1回しか回さないと決めれば楽になりますよ😊

    やっぱり人のお世話をするのが不向きな人もいます。多分お母さんは不向きな人なんだと思います。私なら自分の娘と孫と過ごせるなら忙しくても幸せだと思うんですけど今朝😂

    慣れますよー!産後誰の手伝いもなかったので下の子放置気味でキィヤァァォーーってよく叫び泣いてました🤣
    でも本当に何かおかしい時の泣き方って違うのですぐわかるし普段の甘え泣きなら多少放置プレイしても大丈夫だと思いますよ☺️

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは2人です!お風呂掃除頼んでみましたが無理!だそうで・・・何が無理なんですかね。本当嫌になります。
    ルンバ欲しいです!検討してみます♪
    2人育児の心構えやコツを教えて下さりありがとうございますm(_ _)mとても参考になりました!料理を手早く準備されてるの凄いですね!

    • 11月19日
  • もいもい

    もいもい


    無理!って奥さんは無理してやってるのに何が無理なんでしょうか…
    話すのも疲れると思うのでお風呂を出る時に全体に冷水をかけて出てくるように言ってください!そうすれば2日に1回程度でもお風呂掃除大丈夫だと思いますよ😊

    私は適当なので2品しか用意しません🤣
    野菜たっぷり汁物とメインのおかずです!でも、お子さんだけならご飯を炊く時にキノコ野菜と出汁、醤油を入れて炊飯して、スープも冷蔵庫にあったものを適当に突っ込んで煮込むと良いと思いますよ!
    大人の分も作るときには電気圧力鍋が便利です。材料入れて後は放置で出来上がってます☺️
    とりあえずお母さんには帰ってもらっても良いのかなぁと思います。まずは精神的な安定からが大切です!お互い手を抜いて生き抜いていきましょうね😆

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短でも栄養満点ご飯で凄いです✨✨
    色々具体的なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
    育児大変ですが、お互い頑張りましょう🤗

    • 11月20日
あゆか

お母さんは毒親だとおもいます!いつまでも娘に頼って寄り掛かりたいのに娘が大変になって自分が寄りかかれない状態にあるのが気に食わないんじゃないですか?
今すぐ追い出してファミサポにお願いしたほうがいいと思います。そして旦那さんには無理やり手伝わせるのでなくて育児家事やらせましょう!
頑張るから〜とか口だけの男には無理やりさせるしかないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに私はずっと助けてきたのでそれが当然になっていて、自分が助けるっていう感覚が無いのかもしれませんね💧
    夫の対応はまた考えてみます。ありがとうございますm(_ _)m

    • 11月18日
海月

まるで、うちの親のようです。
本人はすごく傷つけるつもりで言ってる感じじゃないんですけどいちいち
うるせーなಠ_ಠ
ってなりますよね。
しかも、ごめんねって
謝ってるのに…

謝ったでしょ!!しつこいな!って
そのくらいは強く言ってもいいかと思います。
旦那さんにも、
嘘つきの詐欺師!って
言ってもいいですよ!

お母さんだけが、心も体も疲れてて
めっちゃ頑張ってるのに
泣きたくなる気持ちわかります!
産後メンタルもボロボロなのに( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、分かります。そんな感じですよね!
    産後メンタルも相まって家族にイライラしたり発言に傷付いたりして辛いです😢
    でもこれも本人にしか分からないですよね💧
    コメントありがとうございましたm(_ _)m

    • 11月18日
ママリ

下の子の我が家の産後と似ていたので居ても立っても居られず、、我が家の上の子は発達障害持ちで、下に双子がいます。
人生の中でもかなりきつい状況で、誰でもいいからたすけて欲しいのに、1番頼れる相手から見放された絶望感。とても悲しいお気持ちお察しします。
私も産後母に同じようなことをされてその後疎遠です。

まずはお母さまの産後のお手伝いは辞退された方が精神衛生的に良いかと思います。子どもで手一杯なのに、お母さまのことを気遣うので疲弊してしまいます。そもそも産後の手伝いにきたのに、逆に疲れさせて何しにきたのかと😅

やはりパパに育児に参加してもらう時間を増やしてもらうしかないかなと思います。
このままではママが疲れて病気になってしまいます。パパがたよれなければ、市に育児で使えるサービスを聞いてみてください。何かしら教えてくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疎遠にされたんですね。それは悲しい出来事でしたね。双子なら尚更大変でしたでしょうに💧
    母に気を遣うのも疲れてきましたし、そろそろ帰って貰ったほうが良いですかね、、
    育児サービスまた調べてみます!ありがとうございますm(_ _)m

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます。遅くなると思いますが、お一人ずつ返信させてもらいます。本当にありがとうございます。

ママリ

私も2人目の産後、一瞬里帰りしましたが実母にイライラし5日で帰ってきました。
それは置いといて、産後大変ですよね。毎日お疲れ様です。
私は早々に里帰りを切り上げましたが、1人の方が全然楽でした。気遣わなくていいし、なにか言われることもないし。
まだ1ヶ月なら、これからきっと寝てくれるようになりますね!今が1番大変、これから少しずつ楽になるはずなのでなんとか踏ん張ってください、、
そしてお母さんにはもう帰ってもらってください。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5日で里帰り終了とは、大変でしたね💧お疲れ様でした。
    これから寝てくれるようになると良いのですが😢
    睡眠不足キツイですよね。
    コメントありがとうございましたm(_ _)m

    • 11月19日
ママリ🐤

寝てしまっても普通に起こしてくれたら良いですよね😢私も里帰り中上の子寝かしつけで寝落ちしちゃって、泣いてるからと母が起こしに来てくれました。疲れてるし寝不足なんだから寝落ちしますよ。
もう帰ってもらいましょう。
旦那さんと話し合いが必要ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、わざわざ嫌味言わなくても😢
    ママリさんのおかあさんは素敵ですね!✨
    夫と話し合ってみます。ありがとうございますm(_ _)m

    • 11月19日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

母ちゃん何しにきたの?
って感じですね😭
むしろ、私見てるから寝てきな!じゃないのかい?その為の手伝いではないの?って感じです😭💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうふうに言ってもらえるのを期待していました。まさか寝落ちであんなにキレられるとは💧😢
    今夜の寝かしつけは値落ちしないように必死に覚醒していました!

    • 11月19日