※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

コミュニケーションが苦手で、母子同室のプレ幼稚園で他のママとの関わりに不安を感じています。自分の声を出すのが怖いと感じ、対人恐怖症や発達障害の可能性も考えています。不安な気持ちを抱えている方、いますか?

人との関わりについて、お話を聞いて欲しいです。
私は、コミュニケーションが苦手です。
元々苦手だったけど、出産して仕事を辞めてから、更に出来なくなりました。
最近、母子同室のプレ幼稚園が始まり、他のママの目が怖いです。下の子の出産もあったので、他の方よりも半年くらい遅れて参加しています。

まず、話しかけられると固まり、笑う事しかできません。
目を合わせられません。
周りの人がみんな、自分のことを悪い目で見ているように感じてしまいます。
なるべく目立たないようにしたいのに、社交的な息子なので、他のお友達の中に入っていったり、急に話しかけに行ったりします…。
その時、相手のママは嫌だろうなぁとか、相手の少しの表情をみて、嫌われてると感じてしまいます。
その時も、話せなくて変な空気になります。

あと、自分の声を出すのが怖いと言うか、嫌なんです。自分の声だけが響いてるような感じがして…

プレの時点でこうなので、入園した後やっていけるか不安です。
多分、対人恐怖症なのか、なにか発達障害があるんじゃないかな、と思っています。
診療内科などには行ったことがないですが、学生の頃は不登校や保健室登校もしておりました。

同じように悩んでいる方、いますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私結構無意味に慌てるといるか不安になりやすいので、心療内科行ってます。
慣れてないところや人と過ごすときは無意味に慌てたり考えすぎたりします。
薬を飲んでから行くと感情がフラットになるので本当に本当に人と係わりやすいです☺️
私の場合ですが💦
あときちんと目を合わせにいって挨拶や笑顔。とにかく人の表情で嫌われてると感じるのは思い込みです。
嫌われてる根拠はあるのか考えてみるといいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    心療内科、、なかなかハードルが高くて行けていません😖
    検索しても、どこに行ったらいいのかわからなくなってしまって…
    でも、薬の力に頼りたいなぁとか思う事もあります。
    私の場合、波が激しくて😖今日は大丈夫だったけど、次は不調だった、とか。不調な時はもう本当に被害妄想?が酷いです💦

    • 12月9日