※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

本当に苦しいです…私ではなくて夫の話なんですが、上からのパワハラが相…

どなたか話を聞いてほしいです…
本当に苦しいです…

私ではなくて夫の話なんですが、上からのパワハラが相当酷いようで、夫のメンタルが限界を迎えそうです。
今の支所に異動になって1年半経ちますが、パワハラはどんどん酷くなっているようで、夫の表情がどんどん悪くなっていっています。
家では生気が抜けたようにどこを見ているのか分からない、虚ろな顔をしていることが多く、本当に危険を感じます。無表情で心ここにあらずといった様子です。見ていて不安を感じます。
食事も家では食べられますが、職場では食べる時間も食欲もないようで…お弁当も簡素化しています。
休日は泥のように寝ている時間が多く、おでかけも減りました。

今のところに異動になる前も仕事が大変そうな様子ではありましたが、今のように虚ろな様子はなく…
どうやら今の上司2名がピンポイントで夫を狙ってパワハラをしてきているようです。自分がターゲットになってしまったと…かなりの罵詈雑言を浴びせられているようで、心配で仕方ないです。
夫はいわゆる中間管理職でして、パワハラをしてきているのは、その支所の所長と副所長らしく、トップ2人なので相談できる相手はいません。いたとしても、夫の性格的に誰かに相談するようなタイプではないです…

転勤族でして、ある程度転勤スパンは決まっており、春あたりに高い確率で転勤の可能性はあります。でも、100%ではありません…
異動になれば今の上司から離れられるので、違うのではないかと思いますが…春までの数ヶ月で完全におかしくなってしまうのではないか不安です。

何度も何度も何度も転職を勧めてきましたが、「もうこの歳じゃ無理でしょ」と言われます。
私は専門職なので、一般社会のことがよく分からず…本当にもう無理なのかどうかも分かりません…
夫は院卒でして、新卒で今の会社に入っており、転職歴はないです。今の会社は多くの人が知っているであろう、それなりに大きな会社です。

この歳だと、もう転職は難しいんですかね…
ただ、本当に激務で心身ともに疲弊しているので、転職活動をする時間、余裕がないのも事実です…
しかも、今いるのは地元でも何でもない地方なので、転職するにしても今の場所で次の仕事をするわけではなく…転職活動もどうやってするのか、できるのかという疑問もあります。
どうしたらいいのでしょうか?
私にできることは何かないのでしょうか?

また、2人目妊活中だったんですが、転職の状況によっては私も本腰入れて働かなくてはいけないと思っているので、妊活も中止せざるを得ないのかなと思っています。私も夫と同世代なので若くはなく、場合によってはもう2人目は諦めなきゃいけないかもしれない、と思っています。
でも、妊活を一旦お休みしようと夫に言うと、転職しない、と言い出しそうで、どうしようかと思っています。夫は2人目を強く望んでいます。
かと言って、言わないわけにもいかないですよね…もちろん、諦める、とまではまだ言いませんが…
万が一のことを考えると、私が即働ける状況の方が良いと思うのですが、どうなのでしょうか…?
今の家は社宅なので、会社を辞めるなら出ていかなくてはいけません。もし、夫が転職前に潰れてしまうことも考えると、2人とも無職では家も借りられないですよね?
そう考えると、やはり私が働ける状況は必須なのかなと…

もうどうしたら良いのか…
なんでもいいので声を掛けてほしいです。
夫のことを思うと、苦しくて苦しくて胸が締め付けられます…
真剣に悩んでおりますので、冷たい言葉はご遠慮頂けると幸いです…
宜しくお願いします。

コメント

ひよこ

ご主人まずは休職されるのはどうですか?それで来年の転勤の可能性にかけてみるとか。ホントは転職するのがいいと思いますが、諸々の事情もあるようなので。

あと大きな会社なら、所長よりも上にパワハラの窓口ありませんか?支社や本社とかに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢😢😢
    やはり休職した方が良いですよね…でも、夫のプライドがそれを許すかどうか…周りからもそういう目で見られるようになりますよね…

    来年まで耐えられれば良いのですが、今の様子を見るとどうなのか…

    私も転職が一番良いのではないかと思いますが…
    35歳超えると厳しいんですかね…

    パワハラの窓口ありそうですよね。そこまで聞いてないので…聞いてみます💦
    ただ、夫が相談する気になるかは分かりませんが…
    そういうところってちゃんと守秘義務は守ってくれるんですかね…

    • 11月17日
  • ひよこ

    ひよこ

    潰れてしまってはどうしようもなくないですか?養わないといけない家族ももう既にいるわけですし💦ただ心配してるからと言って聞いてみたらどうでしょう🤔
    守秘義務は守られると思いますが、どの程度かは会社にもよると思います。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんですけど、聞くのも勇気いります…
    心配している、転職したらどうか、辞めても構わない、病気になってからじゃ遅い、子供のことも考えよう?、と、もう何度も何度も何度も言ってきました。言い過ぎたのか「あまり言わないで欲しい」と言われたこともあります…
    私も気持ちが苦しくて…

    労基はもう何度も何度も入っているような会社です。そういう体質の会社なので、パワハラ窓口もあまり信用できなくて…
    とりあえず会社の健康組合の相談窓口なら私でも利用できそうなんで聞いてみようと思います…

    • 11月17日
  • ひよこ

    ひよこ

    労基が何度も入ってて改善されないような会社なら会社の体制は変わらなそうですね💦
    何度も言ってあるんですね。それでも旦那さんが現状を維持するのならそっと見守るしか出来ないですよね💦でも生活もあるし妻としては不安ですね…
    何かいい風に変わるといいですが…

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労基が入っている理由はパワハラではなくて残業関連ですが…
    でも、労基の指導とかは何の効果もないのは事実です。
    とは言え、夫も10年目にして初めてパワハラを受けているようなので…元々体育会系の会社とは言え、元凶はその上司2人なのかなとは思います…
    休職の話はしたことないですが、転職、退職、病気、子供のためにも…という話はもう本当に何回もしていまして…
    そうなんです。これだけ話をしても何も行動しないので…「ここで辞めても何にもならないと思う」と言ったりもしているので、夫なりに思うところがあってのことなんだろうとは思います…
    今度、そういう話をした時には休職もそれとなく提案してみようとは思います。でも、きっと今までと同じく「うん、そうだね」としか言わないんだろうなぁとは思いますが…
    ただ、激務過ぎて行動する時間も余裕もないのも、また事実だとは思います…
    私に何かできることがあれば、とは常々言ってますが…
    本当に、子供もいるので、それで何かあったらと思うと、それが本当に不安です…
    でも、こんな重い話を聞いて下さってありがとうございます。それだけで救われます…

    • 11月17日