
友人の息子が学校で先生に叩かれ、その後学校側が問題を認めず、友人は困っています。教育委員会や役場も対応してくれず、どうすればいいか相談したいです。
友人の話です。長文箇条書きで失礼します。
小学校2年生の男の子で、少し発達障害があり、対応に関しても以前から先生達には話しており、把握済。
11月頭に運動会の競技と競技の間に並んでた時に、友人を見つけ、ママーと手を振った。その時に、横にいた担任ではない先生がいきなり後ろから頭を思い切り叩く。(殴るに近い)
運動会中、子どもが水筒が開けれず、スムーズに水分が取れなかった(先生には指の力が無いため補助をお願いして、了承済だった)
子どもは、恐怖のあまりフリーズしてしまい、友人は後から先生に何故叩いたのか確認。しかし、先生は叩いてないの一点張り。
その後、子どもは先生に対しての恐怖心から体調を崩し、学校に行けてない。
1度目の話し合い…担任、叩いた先生、教頭、ソーシャルワーカー。
叩いてないし、そんな先生では無いの一点張りで謝らない。校長は不在。
ソーシャルワーカーも、味方しない。
校長と話がしたいと言っても、全然掛け合ってくれないため、教育委員会へ。
すると、教育委員会も全然親身になってくれず、8箇所の思い当たる相談窓口に連絡したが、親身になってくれず、他に相談出来るとこはありませんと打ち切られる。
2週間後、2度目の話し合い…校長、教頭、叩いた先生、ソーシャルワーカー。内容は変わらず、証拠が無いため、認めないとの事。
子どもが怖がってると言ってるのに、無理やり会いに行こうとする。
2年生の子ども達に事実確認をしたが、叩いたところを見た子がいない。その事を、子ども達自身から親に説明するよう話してるとの事。(小学校2年生が親に何があったか、きちんと説明出来るとは思えない)(学校側は、自身で今回の事を保護者に説明するつもりはないらしい。)
子どもが安全に通えるように、まず子ども1人にさせないこと、叩いた先生を近寄らせない事を一筆書いて欲しいと言ったが、それは、出来ないとのこと。これ以上は不問に付すとの事。(問いたださないで、そのままにしてくれとの事)
状況を話し、クラスのママ友とかに話したが、見てないとか、大変ね、頑張ってねと言うばかりで、協力してもらえそうにない。
ただ、友人も子どもも、先生に謝って欲しいだけ。
区の教育委員会が相手してくれないため県の教育委員会に伝えたが、指導しておきますと言われただけ。
区の役場は、どこも親身になってくれない。
弁護士の無料相談には行く予定。
友人は周りに助けてもらえる身内や友人は居なく、シングルマザー。バセドウ病で体調も悪い中、1人で戦ってます。
友人を助けたいのですが、他県で遠く離れてる為助けに行く事か出来ません。
教育委員会が親身になってくれず、学校側も強気な態度の場合、これ以上どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
厳しい意見かもしれませんが
転校した方が早いと思います。
お子さんやお母さんの為にも…
正直学校なんて本当に最悪な学校ばかりです。
学校生活という狭い社会で
少しずつルールを教えたり
道徳を教えたりしなきゃならないのが
本来のあるべき姿なのに
先生同士のイジメや子供に対しての暴力、子供同士のイジメすら
放置したり見て見ぬふり、知らん顔。
言い方悪いかもしれませんし、
偏見かもしれませんが
学校という狭い社会でしか
仕事したことが無いから
子供がそのまま大人になったような人達ばかりです。(中には真面目な方もいらっしゃいますが、少数です)
対応が女性(母親)だからって
完全にバカにしたりして
全然対応してくれないのに
男性(父親)が出てくると
コロッと態度変えたりとかもあります。
近くに助けて貰える身内がいない
友人がいないとの事ですので
弁護士が出てきたとしても
ここからがスタートになるので
お子さんやお母さんの精神面
体力面が心配です…
転校した方がお子さんの精神的
回復度も早くなるかなと思いますが
どうでしょうか?🤔

退会ユーザー
ひどい話ですね、、
どうしてどこも親身になってくれないんでしょうか。
問題にしたくないとゆう雰囲気がすごく出てますね、、
そのご友人さんは、自分の息子さんが先生に叩かれたところを見てたんですか??
全然参考にならないと思いますしすごく汚いやり方だと思いますがあくまでも私だったらの場合です。
運動会なので動画撮影してる保護者の方も多いと思います。
それを利用して、「叩かれてるところが写っている映像をもってる保護者の方を見つけました。」って学校側にいいますね。
実際には見つけれてなくても。
誰ですかその方は、とか聞いてくるかもしれませんが、その方に被害が飛んでほしくないや、その方も名前を出してほしくないと言ってるなど理由つけて交わします。
映像見せてくれと言われたら、中心に写ってるのがその保護者の方のお子さんなのでどのご家庭か学校側からみると分かりそうなのでとか言って断ります。
そもそも叩いてないと自信があるのならそんな映像確認する必要もないと思いますし。
叩いてないならそんな映像存在するわけないと先生ご自身が分かってるはずですから。
そこで怯えてたら完全に認めてるようなものですよね、、
その映像を教育委員会に提出しますとか相談しますとか言って、なんとかして認めさせて謝らせますかね。
その上でその後子どもを転校させます。
お子さんもかわいそうですが、、
すごく雑なやり方でダメだと思いますが😂😂
私ならこうします😂💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
叩いた瞬間を見ていたそうです。
ママ友とかに頼んで映像を集めようとしてますが、何故かみんな撮ってないとか、力になれないと言ってるそうです。
多分、学校からの仕返しが怖いから?
やはり、映像で証拠が無い以上難しいですかね?- 11月17日
-
退会ユーザー
叩いた瞬間見てたのなら、お母さん自身もなおさら腹が立ちますよね。
諦めてお子さんのためにも転校させるのが1番なんでしょうが、、友達とか考えると転校させるのが良いのかも分からなくなりますが😭
でもお母さん自身きっと、謝ってもらわないと気が済まないんでしょうね。
私もそのタイプなので分かります笑笑
証拠があるのが1番だと思いますが、、
ママ友さんたちにも、保護者名出さないからもし写ってるのなら協力してもらえないか、と頼むしかないですよね💦
みなさん何かあると嫌だから関わりたくないのかもしれませんね😭
映像あればあっちももう何も言えないと思いますが、証拠がない、証言もないってなると学校側からすると逃げ道でしかないですよね。
私はなくても
映像持ってる方見つけたんですけど
とか言っちゃうタイプですが、、笑
普通に考えてなかなかリスキーですしね💦
どうしても諦められないとかなると、、
ママ友さんたちが証言はしたくないと思うので、名前出さないことを約束して映像探す協力してもらうしかないのかなあと思いますね😭- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
難しい状況ですが、映像探しを続けるよう伝えてみます。ありがとうございます。- 11月17日
-
退会ユーザー
ご友人さんもママリさんも皆さんにとって納得のいく形で終わるといいですね😭✨
応援しかできませんが、、頑張ってください!!- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、温かいお言葉本当にありがとうございました🙇♀️
- 11月17日

ぴのすけ
正直思っているような解決は難しいと思います…🥲他に見ていた人もおらず、証拠もないのでは、やったやらないの水掛け論にしかならないので…。
ご友人の話を聞くぶんには、叩いた教員の対応は許せないものがあります。けれど本当に叩いたのかどうなのか、が客観的に明らかにできない状況では、残念ながら周囲はどちらの言い分も信じきれないです。学校側も本人がやっていないと言っているものをを謝れとは言えないですし、教育委員会も行政も弁護士も何も対応ができないわけです。残念ながらどこに相談しても対応のしようがない、というのが現状かと思います。(叩いた叩いてないは置いといて、身に覚えはないけれど)ご心配をおかけして申し訳ありません、くらいが限界かと…。
謝罪に応じてもらえる可能性があるとすれば、普段からその先生の対応に疑問を持っている保護者がいればその方たちと協力して、普段からの指導やふるまいについて改善を求める方向かと思います。子どもたちが嫌な思いをしているという声が複数あがれば、その子との相性などという言い訳も通用しませんから、謝罪と改善を求められるかと思います。ただ、そういう方が他にいるか、いるとしても協力してもらえるか…というと難しいところではありますが🥺
どちらにせよまず1番に解決したいのは、子供の不安をなんとかしてあげること、学校に通えるようにしてあげることかと思います。謝罪させることを優先順位の1番にもってきても現状では解決は難しいですから、その間にお子様がどんどん学校と距離ができて復帰できなくなることの方が心配です。
手段として1番簡単なのは転校させることですが、心情的には簡単ではないですよね…🤔転校させないのなら、叩いた叩いてないの証明はできずとも、お子さんがその先生を怖がっているというのは事実としてありますから、その先生に極力関わらないでもらいたいということを伝えることは可能かと思います。全体に関わることでもありますから、100%関わらないのは難しいかもしれませんし、書面にして関わったら違反だ!なんてのも難しいとは思いますが、こうなっている以上少なくとも関わらないのがお互いのためという意味では同意してもらえると思います。あと、お子様の恐怖の対象がその先生だけなのであれば、担任やスクールカウンセラーなどと話をする機会をもつことも学校復帰への1歩にはなるかと思います。そこで改めて何がいま怖いのか、嫌なのか、がお子様の口から直接学校に伝われば一緒に解決するための道筋をたてることもできるかと。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
友人の子は、友達には会いたがっており、でも叩いた先生が怖いから行けないという状況ですね。
行政もソーシャルワーカーも全く相手にしてくれず、かなり厳しい状況です。
やっぱり、証拠が無いのが厳しいですよね…
子ども110番や、福祉課の人達がこんなにも非協力的だなんて…と悲しくなります。
ただ、謝って欲しいだけなんですがね。
例えば、叩いたように見えたのかもしれません。不安にさせて申し訳なかったですとかでもいいらしいんですが、とにかくやってませんの一点張りで何ひとつ謝ってくれません。
お子さんが心配ですとかも無いらしいです。- 11月17日
-
ぴのすけ
そうなんですね🥲完全に対立状態になってしまっているかんじがしますね…。
叩いたことを認めて謝れ!叩いてないから謝らない!の部分にみんな気持ちがいってしまっているような気がします。お母様本人と叩いた先生はきっと熱くなってるでしょうから、せめてそれ以外の大人は中立の立場で子どものために間を取り持つ形になってもらいたいものですが、なかなかそうはなっていないのですかね。
こうなってしまってはどちらかが完全に折れて納得のいく解決というのは証拠でもない限り難しいですから、友達に会いたがっている子どものためにも、どうやったら学校に通えるかを考えるのが現実的かつ優先だとおもいます。叩かれた場面をみたお母様としては納得はいかないと思いますが…🥺学校に謝らせる!という方向から、学校に子どもを守ってもらう協力をしてほしいという方向にシフトチェンジして、協力体制が築けるといいですね。- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
もっと行政が力になってくれるといいのですが…
どうやったらまた学校に行けるかという方向に話を持って行ってみるよう伝えてみますね!ありがとうございます。- 11月17日

いる
小学校の間に
良い先生に当たるのは
2回ぐらいと
聞いたことがあります。
転校しても同じ市内や県内だと
教育委員会も同じだと
対応は期待できない気がします。
遠くに引っ越せるならば
いいかも知れませんが🥺🥺
今の学校から転校できなければ
私なら子供と一緒に学校に登校して
できる限り見守ります。
子供も
小学校の間は寄り添ってあげることが
大事だと思いますよ🥺🥺
-
はじめてのママリ🔰
小学校って、そんな感じなんですね。
私は保育士をしてるんですが、こうも同じ教育の場で違うものかと疑問に思います。
一緒に登校すすめてみますね!ありがとうございます。- 11月17日

いくちゃん☆
悪いことをしたら謝るなんて当たり前のことなんですけどね…。お子さんに少し発達障害があって、ママがシングルマザーだからって軽く見てるのでしょうか😡そんな暴力教師、他の生徒にとっても良くないのに、何故みんな協力してくれないのか不思議ですが、もしかしたら今は学校やママさんの間で、そのお友達のママさんがモンスターペアレント扱いというか、クレームつけてくる親みたいになってないかなって気がしました💦💦だからみんな関わらないようにしてるのかなと…。失礼なこと言ってスミマセン😭
運動会以前はそのお子さんは楽しく小学校に通えていたのでしょうか?今のように何も証拠がない状態でやったやってないと言い続けても終わらないですよね。もし、運動会以降そのお子さんが精神的に追い詰められてしまったのであれば、1度話を聞いてもらえそうな心療内科を受診して、もし運動会のことが影響されてる可能性が高いのなら、その旨を診断書に記入していただくとかできないかなと💦💦診断書があれば、学校の対応も少しは変わるのかなと思います。
お子さんの為に謝らせたい気持ちも分かりますが、長引くことが良いとも思えませんし、これからの人生にも理不尽なことはあるかと思います。そういう時に違う方向に目を向けたりできるようになるということも大切かなと思いました。長くなってスミマセン💦💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
たぶん、クレーマー扱いしてるんでしょうね💦
運動会以前は楽しく通えてました。
叩かれた時が相当恐怖だったのだと思います。元々、大声とかでもフリーズするので。
もちろん、このことは先生たちに伝えてありました。
診断書ですね!伝えてみます。色々とありがとうございました🙇♀️- 11月17日

あとれいゆ
ひどい先生がいるものですね
一番は小さくても映像があるのが良いし、運動会の件の影響という診断書があるのも良いのですが、時間や体力が削られて疲弊すると生活に影響が出そうだと思うんですよね
もちろん謝ってほしい気持ちは大変わかるのですが、殴ったのは担任ではないのですよね
それがまだ幸い?だと思います
それなら、見守り登校であったり、お子さんの身の安全の確保を優先したいことを学校にも伝え、学校生活を友達と過ごしたい気持ちを叶える方が親子でストレスを軽くできるかな、と思います
個人的には、ご友人親子の大切な時間や体力を、子ども相手に卑怯な態度をとる人に使う必要はなく、そのような人はご友人親子が疲弊するほど関わる価値のない人だと思います
むしろ今回のことで大人を怖く思うかもしれない子どもさんへのケアが優先されるかもしれません
実際、子どもからより大人からの意地悪はタチが悪いし、子どもへの影響力も思った以上です
これまでずっと優しい子ですら、大人が自分に不誠実でもまかり通るのに、何で自分は自分より小さい子に優しくしなきゃいけないの?という気持ちになってしまいます
質問者さんのご友人とお子さんが早く安心した気持ちで暮らせますように☺︎
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
まだしょうが2年生なんで、今後が心配ですね。
日を増す事に、友人の怒りも強くなってます💦
すぐに飛んでいける距離ならいいのですが、遠くて…
担任でない先生で、しっかり障害のことも伝えて注意するようお願いしてました。
やはり、証拠映像が見つからないので、平行線のようです。
見守り登校の件、提案してみますね!ありがとうございました。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
皆さんの意見を友人に伝えて、それを全て踏まえた上で色々行動することにしたそうです。
とりあえず、弁護士と被害届を出しに警察と、検察庁に行き、対応して貰えることになりました。
ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
父親がいない分、男手が全くない状態です。
親や姉妹とも絶縁状態ですね。
転校も、すすめたのですが、今はまだ友人はとにかく謝らせたいの一点張りですね。
どこかでは、分かってるけど、謝って欲しいと子どもが言ってる以上戦いたいそうです。