
何で皆2人目までは当たり前のように産むんだろう?私の周りは1人っ子いま…
不快にさせたらすみません。
何で皆2人目までは当たり前のように産むんだろう?
私の周りは1人っ子いません。
2人目までは産むと決めてる子が多いです。
旦那が高給取りや実家お金持ちとかでもないです。
もちろん中にはそういう人もいるだろうけど、
皆が皆そうじゃないし🥲
「老後の親の世話を兄弟で助け合える」と書いてる人もいますが、
施設入るお金を貯めて迷惑かけない方が良いんじゃ…と思ったり…
世話してもらう前提の人も多くてびっくりします💦
本当は私も兄弟作ってあげたい気持ちはあります😭
我が家の年収は平均よりは高いですが、
教育費や自分たちが老後の貯金を貯めるには
2人は厳しいです、、、、、😢
1人なら自分の美容やら趣味やら家族旅行も出来る上に貯金も作れそうです。
2人目は?と聞かれた時にこういう話をすると
「勢いも大事!考え過ぎても何もできない」とか言われるので
正直引いてしまいます😨😨😨
中には大学費用とか考えてない友人もいます。
(2人以上産んでる人が皆そうだとは思ってません!!)
じゃあ産まなきゃいいじゃん?って話なのですが踏ん切りがつきません😭
年齢的にもまだ産めるので余計に…
ただ周りに同じように悩む人がいなさすぎて、同じように悩んでる方いるかなと思って投稿させていただきました🙇♀️
コメントお待ちしてます!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
何よりきょうだいを作ってあげたい!が1番ですかね☺️もちろんお金のこともありますが、4人家族になった上で、できる工夫や、時間をみつけて、暮らしていこう!と言う感じです!

真鞠
悩むには悩みましたが、「考えすぎても何も出来ない」も私はあると思います🤔
それは、何も考えずに産むとはイコールでは無いと思います。
机上で考えてても、いけるもいけないも確実な答えは出ないので、結局は踏ん切りつくかそうでないかが最後の砦かと🫣
私は、自分がめちゃくちゃ働けばなんとかなる予定で産みました🙋♀️
元々働いてるし、自分もめちゃくちゃ働き続けます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
悩んだ上でめちゃくちゃ働き続ければ大丈夫な算段で覚悟を決めたんですね👏
それはちゃんと考えて産んでるパターンの方だと思います🙂↕️
働くのは嫌、カツカツ、でも子どもは欲しいって人も多いので
そういう人に「考えすぎても〜」と言われると・・・ってなります😨笑- 5時間前

ひまり
私たち夫婦は1人っ子と決めています。
私は踏ん切りが完全についているわけではないですが💦
ママリさんと同じこと考えていることもあります。
老後の資金、子どもに奨学金借りずにどこへでも行かせてあげられる、今余裕ある暮らしをしたい
必ずしも2人目がなにごともなく産まれる保証もないなどから1人っ子と考えています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一人っ子と決めてる方のご意見とても嬉しいです🥹
完全に踏ん切りついてないのもうちと同じです。
2人目が何事もなく生まれる保証がないというのは旦那がよく言ってます💦
ただでさえ2人産めばカツカツなのに、もし自立が難しい子だったら…?
親亡き後、上の子の負担にならないように追加でいくら貯めればいいの…?
など考えてしまいますよね🥲- 5時間前

はじめてのママリ🔰
我が家は選択的一人っ子です!
きょうだいがいるから起こる事故もたくさんありますよね。
最近だと
子どものドライヤー中に見ていない方の子どもが家を出てしまって‥
水遊びを親1人、子ども複数で‥
我が家はそこが理由ではないですが、
きょうだいがいて迷惑がかかる場面ってたくさん有ります。
誰かに重い障害や病気があれば大金持ちでないと解決できないトラブルって大小問わずたくさんあります。我慢するのは健常で健康な子どもになります。
うちは一人目がどんな子であろうと受け入れるつもりで出生前診断は一切してません。
中には出生前診断してダウン症等わかる範囲内の病気や障害や中絶される方も多いですけど、ほとんどがわからないものですからね。
ほとんどは
自分はきょうだい仲良いので子どもも同様に
(→世の中仲悪いきょうだいもたくさんいます)
親が亡くなった後の葬儀等の問題で協力
(→遺産トラブルで絶縁)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1人っ子希望の方からのコメント嬉しいです🥹
2人目がもし自立が難しい子だったら?と我が家も考えてます…
親が死んだ後上の子に迷惑かけないように追加でいくら貯めればいいの…?とか💦
そうなんですよ!
兄弟仲良くとか将来協力できるとか
全部不確定要素(親の願い)でしかなくて、
1人っ子にして得られるメリットは確実なんですよね(金銭的余裕、親のゆとり)…
それでも欲しい気持ちも私自身あるので分かるんですけどね🥲
周りには共感されない事が多いです😅- 5時間前

はじめてのママリ🔰
自分がきょうだいいて良かったと思っているので2人産みました。お金は自分が頑張ったらなんとかなるかなと。
うちの周りは1人っ子多いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
頑張ったら何とかなる算段で、働き続ける覚悟もあるならちゃんと考えて作ってる側の人だと思います!
皆が何も考えてないとは思ってないので…🥲
1人っ子多いんですね😳
私の周りは独身か、子ども2人以上いるかのどちらかで1人っ子がいません🫠- 5時間前

はじめてのママリ🔰
(同じように悩んではいないのですがコメントさせていただきます)
ひとりっ子と決めた者です🙋
周りの子持ちもひとりっ子と決めた人ばかりです。
批判されるの覚悟で書きますが、「勢いで」「産めばなんとかなる」「老後の世話」云々言う人たちは収入がそこまで高い人達ではない認識です😅
自分が育ててもらったように子供を育てる&老後は自分達でなんとかする…と考えたらこのご時世2人育てるのはかなりキツイかと💦
親が無理して働くか子どもに負担を強いるかになりそうです💦
私は中高大と私立で、短期留学や歯列矯正までさせてもらいました。
兄2人も同じようにしてもらってました。家族で海外旅行も定期的にしてました。そして母はずっと専業主婦でした。
…これを経験してきた身としては、同じことを子ども2人にはさせてあげられません💦めちゃくちゃ働いて夫婦で疲弊するのも嫌です💦1人が限界です😵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
決めてる方からのコメントも大歓迎です🙇♀️
周りも1人っ子が多いの羨ましいです🥹
関係ないと頭では思いつつ、
やっぱり周りが皆産んでると気にしてしまって…😢
同じ考えです!!
このご時世2人産むって、相当大変な事ですよね😭!
自分が子どもの頃は兄弟いて当たり前だったけど….
正直私も平成初期とかならこんなに迷わず産んでたと思います😂笑
ご実家がかなり裕福なご家庭だったんですね🥲💞
うちは正直1人でもそこまでは厳しいですが、
私立大学費用や歯科矯正代、女の子で少し毛深そうなので脱毛代とかも出してあげたいと考えており、
国内旅行や何度は海外旅行も行けたらいいなぁと思ってます🥲
加えて自分たちの施設代👴👵。
子が2人いたら旅行削っても厳しいし。私も生活のためにめちゃくちゃ働いて、疲れてイライラ…ってなると思います😭
1人っ子でも働くつもりはありますが、
「バリバリ働くしか選択肢がない」状況は精神的にきついです😓
似た価値観の人があまり身近にいないので、お話できて嬉しいです🙇♀️- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
脱毛代も大事ですよね✨
私も娘がいるのでそこはしっかりやってあげようと思ってます☺️
ほんと平成初期と令和の今では諸々のお金のかかり方・会社の給与や手当が違いすぎて親の生活は参考にできません💦
私の祖父は祖母を早くに亡くしたので80歳になる前に有料老人ホームに入りましたが、今から15年くらい前の価格で入居時に900万支払ったそうです💦
私たちの時はいくらになるのか…恐ろしいですよね😱
色々書きましたが、こんなに贅沢させてもらえたのに?だからなのか?兄弟仲は悪いです🤣
親の世話でも遺産相続でもぜっったい揉めます😂- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
お金のかかり方が違いますよね😇
家賃やローンも😇
社会保険の改悪、物価高、増税、年金問題…
今も大変なのに、子どもが大きくなる頃にはどうなるの?と思います😢
時代のハンデが大きい分、せめて介護や奨学金など余計な負担はかけないようにしてあげたいです😭💦
15年前で900万ですか😨?!
震えます😇笑
想像以上にお金貯めないとですね🫠
長生きだけど自力で生活できない、
でも施設入る金ないみたいなのは1番避けたいので…🥲
そうなんですね😨
うちの旦那も兄弟仲悪く、だから余計に1人っ子希望みたいです😂
2人産むメリットって不確定要素が多いですよね、どちらかというと親の希望というか…
親の方で分配決めて欲しいですね😂💦- 4時間前

おかぁちゃん
私は3人希望でしたが、不妊で、体外受精で、1人しか産めませんでした。
泣いて諦めましたが、今の所、1人でも幸せです。
色んな価値観があり、自分はどうしたいかだと思いましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も1人目から体外受精です🥹
なのでうちも望んでもそもそもできない可能性もあります💦
でも1人でも幸せっていう言葉にホッとしました😭💞
周りを気にしてしまう癖は本当に私自身の問題ですね🫠
ただ周りに同じ価値観の人がいなくて、、こういう場なら話せる人がいるかな?と思って投稿させて頂きました🙏- 5時間前

退会ユーザー
もともと選択的一人っ子予定だったのですが
友達の子供(兄弟)と遊ぶとき、うちの子がやっぱり兄弟の世界観についていけず
誘うけど、無視というか子供特有の眼中にない感じ?笑、そんな扱いをされてて寂しそうに立ってる姿を見て
兄弟って必要なんだと思ったのが私はきっかけです。
お金のこと完全に考えないはだめですが、私も勢いは大事だと思います!(それをわざわざ普通は言わないですけどね🤣)
あとは自分が頑張るだけだと!!!
大学費用も私は用意しますが、本人の選ぶ道だし自分で用意することそれも正解だと思います!
そこは各家庭によりますし、ここは非難すべきところではないかな🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すごく分かります、、
周りが兄弟いる子ばかりなので、何だか寂しそうに見えて切なくなります😭
公園でも周りは兄弟で遊んでてうちの子は1人…とか🥲
私が未だに諦められない理由はそこです💦
大学費用について、非難のように書いてしまい申し訳ないです🙇♀️
社会保険の改悪、増税、物価高で私たちの時代以上のハンデがあるのに奨学金まで…と思う気持ちが強く、つい配慮のない書き方になってしまいました🙇♀️💦- 4時間前

はじめてのママリ🔰
お金だけでなく、やはりメンタル面でもきょうだいいたほうがこころづよいのはあるとおもいます。世話してもらうつもりなくても世話なんて絶対まわってくるんです。
生命保険多額かけてあげるのがいちばん!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
メンタル面の大きさはありますよね😭
私もそこでずっと悩んでるので…
世話も多少はありますよね。
ただぽっくり逝ければいいけど、、
体は弱って自分で生活できないけど長生き、でも施設に入る金はない。
みたいなのは1番迷惑をかけると思うので避けたいとは思います😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
看護師してますが、ぽっくりいくひとなんてそうそういませんからね、、
そこは選べないのでね、、
死んでもお金をのこしてあげるのがあるいみこどものためかも- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
ぽっくり逝ける人そうそういないイメージです😨
だからこそお金を残すのって確実に支えになるし、子どものためになりますよね🥹
うちはそう考えると1人っ子になっちゃいますね…
どちらも余裕で叶えられる経済力があれば迷わないんですけどね😔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
親が亡くなったあとのメンタル面も一人だとつらいですが、やはり兄弟がいると救われることもありますよね。
経済力ならこれから勉強したり資格取ればあがります- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
ただその年齢まで仲良し、、というのは親の希望であり不確定要素ですよね😨
お金はあれば確実に助けになるし、これは不確定要素ですが支えてくれる相手は後から見つけられるかなぁとか😔恋人や配偶者など…
子どもが大人になる頃はもっと生きづらい世の中になってる事が想定されるのに、
「お金はないけど代わりに兄弟作ったから支え合ってね!親の世話も兄弟で協力出来るようにしたから!あとは稼いで頑張ってね👍」
みたいな😨😨どういう考え?って思っちゃって😭
(ママリさんがそうだと言ってる訳じゃないです、すみません🙇♀️)- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私自身ひとりっ子で、親は老後世話しなくて良いようにプランニングしてくれてたり、色々お金も時間もかけて育ててくれたなと思ってます!
自分がしてもらった分子どもにもしてあげたいから一人のほうが余裕あるよなという気持ちと、兄弟が欲しかった気持ち(幼少期の遊び相手もですが、今親の病気やちょっとセンシティブな自分の話したいときに兄弟いればな〜と思う気持ち)があります。
夫婦としては共働きだし、二人いてもなんとか大学までは出せる算段がついており、夫婦の希望として二人目欲しいなということになっているので、もう少ししたら妊活するつもりです!
私としては、子どもに兄弟をつくってあげたいよりからというよりも私と夫がどうしても欲しいから二人目という気持ちで、子どもになるべく負担をかけないように覚悟を決めようと思ってます✊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
両方メリットデメリットありますよね💦
兄弟が同性か異性かでも変わりそうですが、子供の時とかは特にメリットが大きいですよね🥺
私は子ども大好きだけど、やっぱり遊びには「付き合ってあげてる」感覚で飽きてしまいます(笑)
兄弟いたら遊び込めるのに‥って思います💦
大学費用や老後のお金も賄える算段で共働きの覚悟もできてるママリさんはすごくちゃんと考えてる側の人だと思います!
働きたくないし余裕ないけど子どもは欲しいって人も多いので…- 4時間前

はじめてのママリ🔰
結局、価値観は人によってちがうので💦自分達が納得できるか、後悔しないかで決断するしかないと思います。
他の家庭が2人以上いるのに…とか考えること自体にあまり意味はないのかもしれません。
一人っ子家庭も増えてるから何も珍しくないです。
昔のような2人以上が当たり前!みたいな風潮もかなり薄くなったと思います。
うちは一人っ子と迷って結局6学年差で産みました。経済的にも大丈夫、とか色々計算したうえでの決断でしたが「勢いも大事」は確かに共感します。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
周りを考えても意味ないですよね😭
ここは本当に私の思考の悪い癖だと思います…
1人っ子友達が1人もいないので、不安になってしまって。
ママリさんはどういう心境でで2人目を作ることにしましたか?
本当はずっと欲しかったって感じですね?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は産後数年間、自律神経が乱れて体調を崩したこともあり余裕がありませんでした。
そのあと落ち着いた時に、一人でも充分だけど産むなら早いほうがいいよなぁ〜って感じで考え始めました。
そしたら年中の時に娘が「きょうだい欲しい」って言い出して。
私も気がつけば35歳🫨これは迷ってる暇も無いな!!ってなって、そこからは勢いでした笑。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
あ、同じかもしれません!
私も他にもありますが、自律神経の乱れでいろんな不調があります💦
なるほど、娘さんに言われたんですね💦
うちも娘にそれを言われたらめちゃくちゃ揺れると思います😭
今は私と夫の意思だけなので…
ちなみにふたり目の産後は自律神経の不調などありましたか?🙇♀️- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
2人目の産後は大丈夫でした😌
長く迷って2人目遅くなりましたが、6学年差だから余裕があって育児楽しいです。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
2人目の産後も悪くなる想像しか出来ずで、余計二の足踏んでましたがそういうパターンもあるんですね☺️✨
6学年差のお2人は仲良く遊んでますか??
本題から逸れてしまってすみません💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
周りがそうしてるからと日本人特有な理由、自分に兄弟がいたからもしくはいなくて寂しかったからだと思います🤔逆に私の周りは物価高で金銭的余裕を持ちたいとか仕事したい!で選択一人っ子な方ばかりです🤔
余裕ある育児されてていいなぁと感じます😊
なんとかなるじゃなくてなんとかしているが正解だと思います。2人以上いるから幸せでなく、幸せかどうかは子供が決める事なので勢いや周りがいるからで作るのは何も考えてないんだなぁ。と思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
兄弟がいる良さを知ってるとか、子供が好きだからとか前向きな理由で計画的にな方が大半だとは思います😊
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ママリさんの周りも1人っ子が多いんですね😳
仲間が欲しい訳じゃないけど(いや欲しいのかも…笑)、周りが皆2人産んでるのでどうしても考えてしまって🥲
私はお金の余裕が心の余裕に直結するタイプなので、多分1人っ子に割り切った方が穏やかでいられます😔
好きで仕事するのと、仕事しないと家計が回らなくなるのも全然プレッシャー違いますもんね…
でも産んだら何とかするしかないですもんね…
皆さんすごいです😭- 4時間前

空色のーと
自分も夫も2人兄弟だったってのもあるし、4人家族って楽しいだろうな!って単純にそれだけでしたね🤣
なーんにも理由とかないです 笑!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
私も兄弟いるので本当によく分かります😭!
特に子どものうちは兄弟いると交友関係も広がるし、遊び相手もいて楽しかったです🥲
でも踏み切れるということはきっと余裕があるご家庭なんですよね🥲
単純に羨ましいです!- 4時間前

ままり
複数の要因で選択一人っ子です。
夫自身が一人っ子で、2人欲しいと言ったらなんで?2人いた方が良いとか、楽しいとか、幸せとか勝手に決めつけないで。それじゃあまるで一人っ子の俺は兄弟いる子たちより不幸なの?楽しくなかったというの?みたいなことを言われなるほどーと考えてしまいました。
また、私が高齢出産だったこと、
それから何より
娘が可愛すぎて可愛いすぎて、もう1人別の子を可愛がるのが嫌というかこの子だけに愛情を注いであげたいと私が思うというのが大きいです。
愛情が分散するのがイヤです。浮気しちゃうような気持ちみたいな感覚でできちゃったら仕方ないけどわざわざ2人目目指さなくて良いとなりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
旦那さんは愛情沢山受けて1人っ子で幸せだったんですね🥹✨
うちの旦那は兄弟いますが、仲も悪いのでいない方が良かったと思ってるみたいです。
本当に人それぞれですね…
今の子に愛情を注ぎたいという気持ちで1人っ子を選択されたんですね。
周りと比べてばかりの自分と違いすぎて、尊敬します😭👏
私自身お金の余裕が心の余裕に直結するタイプなので、1人の方が気持ちが安定するはずなのに未だに意地になってる自分が恥ずかしいです🫠笑- 4時間前

イチゴスペシャル
私は子供は2人と思ってましたが7年ぶりに3人目もできて、
あれこれ考えないで、
育て上げまして、上の2人は県外の大学生と高校生(進学校)です!上の2人が幼少期の時は大貧乏で中卒だろう!くらいに思えてましたが、まぁどういう訳か優秀に育ってくれて進学校→現役で国立大に入学してくれて語学系ですので留学もあります!こんな私でも、こんな生活になりましたので『どうにかする』とか強い思いが将来が明るくなるんじゃないですかね✨ちなみに私は高卒💧ママリ見ていたら大学費用とか、早いところからしっかり考えられていてすごい思います!あまり先のことを深く考えない方がうまくいく気がします!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も兄弟を作ってあげたい気持ちはとても強くて実際今も揺れてます😭
私の周りは同じように悩む事すらしない子が多いので、すごいなーと思って🥲
この暑さで大変かと思いますが、お身体ご自愛くださいね☺️