※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

発達凸凹の息子の幼稚園生活について悩んでいます。先生とのコミュニケーションや成長について不安があります。

発達凸凹の息子の幼稚園生活について悩んでいます。
長文すいません

満3歳児入園で今月の初めから入園しました。
粗大・微細運動不器用な事もあり、
洋服は下のみ着脱可能、靴や上履き、上着は脱げるけど履けない着れない等
家でも練習してはいますがなかなか出来ないです。
担任の先生には事前面談で発達については伝えており、
理解頂けてると思いますが、やっぱり「お家ではどうですか?」と何度も聞かれます。
身内に幼稚園教諭がいるので、その言葉はお家できちんと練習してね、出来てないよって意味だよ、と聞いてるので、
練習させていますが、私がやらせすぎるのか、幼稚園始まってから尚更甘えたになり
出来るはずの下の着脱やパンツでさえしなくなりました。
排泄についてもトイレで出来るようになったのが入園1週間前で、
入園後始めの1週間は失敗し、お漏らしばかりでしたが、それ以降は先生が声をかけて下さってパンツで過ごせています。
それも手間を掛けさせてしまって申し訳ないです。
今まで保育園に通っていたのですが、その時は小規模だった事もあり、
先生とも色々話せたのであまり気負わなかったのですが、
幼稚園の先生はとても忙しそうであまり息子の話は出来ないので
忙しそうな姿を見てると息子に相当手を焼かせてしまってるのではないかと心配で申し訳なくなり、
何で息子はこんな出来ないのだろうと悲しくなってきます。
コミュニケーション能力も薄い息子でマイワールド強め、人より物!なので
度々切り替え上手くいかなくて泣いてしまったとか話を聞くと、
着替えも集団生活でも迷惑かけていて申し訳ない気持ちになって、お迎え時に本当に肩身狭いです。
お迎え時に教室を覗くと隅っこで寝っ転がっているのが基本で、
他の子は皆椅子に着席してるの見ると心がザワザワしま
す。
それでも本人は幼稚園楽しかったと言ってるので本人は気にしてなさそうです😞
通っていた保育園は出来ない子は数人いたのですが、
幼稚園児達の出来る子具合に毎日驚かされています🥲
発語についても家では普段は2〜3語文、助詞も正しく使える時も増え、
コミュニケーションが一方的なタイプなので要求や拒否は完璧に伝えてくるのですが、会話となると難しかったりします。
だいぶ会話になる時も増えたのですが。
幼稚園ではあまり喋らず、1人で歌を歌ったり好きなアニメの場面を暗唱したり、
相変わらずのマイワールドばかりなようで、
着替えの時はママがやってと言いますと伝えた所、
そんなふうにお願い出来るんですね〜と言われました。
なので多分幼稚園ではまともな話は出来てないんだと思います。

他害や酷い癇癪やこだわり、無茶な危険行動等は無いですが、
目が合わせずらい、コミュニケーション取りずらい、とにかく言うこと聞かない、
親である私でさえとにかく育てにくく週に数回は泣いてる位育児がしんどいので
他人である幼稚園の先生からしたら本当めんどくさい園児だと思います。

発達凸凹のママさん、幼稚園や保育園で肩身狭くないですか?
先生達に私も慣れてないのもあり、迷惑かけすぎてて本当に申し訳なくていたたまれないです😞
息子にも優れている部分はあるのに出来ない事ばかり見てイライラして当たってる自分が嫌いです😞
息子の為にと必死にリサーチして園長や副園長先生とまで事前にお話する機会頂いたり、
自分で色々決めて幼稚園入れたくせにそれを元に息子にイライラしてる自分が本当に嫌いです😞

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です☺️
うちの息子もピッタリ3歳です(*^^*)
保育園行き始めの頃、おうちではどうですか?と聞かれたり1歳半検診で何も言われなかったか?と何人もの先生に聞かれたり、ちょっと多動だもんねと言われたりしました。

何が言いたいの?言いたいことがあるならはっきり言ってよ。と言う気持ちで、1度何か問題があるのか?と言わせてもらいました💦

特に何も無く今のところ過ごしています。

一時期私も園から言われたり、大丈夫なのか?と思ったりしてイライラしたり。子供に当たって罪悪感を感じたりしてました。

園生活を楽しめてるならいい!少しずつ成長してるからいい!失敗しても来年には出来るようになる!笑ってるからいい!生きてるからいい!今日もママってゆってくれてありがとう❤
って気持ちをちゃんともたなきゃ!って思うようにしてストレス減りました(((^-^)))

境遇が似てたので、長々すみません💦

  • まる

    まる

    返信ありがとうございます。
    一応療育に通ったりしてるのですが、とにかく迷惑かけていそう➕先生となかなかコミュニケーション取れないので毎日不安なのもあり、そこから息子にイライラしてしまって反省です😞
    たしかに息子が楽しめてればそれで良いですよね、あまりにも気にしすぎてたかもしれません。

    • 11月17日