
子供との接し方に悩み、育児ができない自分に苦しんでいます。旦那からの厳しい言葉に心が折れそうです。サポートを求めています。
子供との接し方がわからないなりに
最低限命が守れればそれで良いをモットーに何とかしてきました
アドバイスもらっても言われてる時だけは『あーなるほど、それはできそう』とか思うんですが
いざ子供と自分だけの空間になったり(数秒であっても)するとおろおろして、パニックになって、触れ合いも声掛けも何もできません
友達が『おーよちよち』とか言って私の子に関わってるのを見るだけでも、どうして自然にそんなふうに関われるのかなと疑問で仕方ないです
旦那には携帯を触りたい言い訳と言われます
俺が来たら携帯を隠してるだけで見てない時はずっとしてるだろって決めつけられてます
育児するのがめんどくさいから言い訳してると言われます
違うんです。確かに面倒だと思うことはありますが、それ以前に何も出来ないんです。
子供見ててと言われたら、じっと見てる事しかできないんです。
私だって一生懸命考えてるって伝えても
その無い頭で何を考えても一緒と言われます
しまいには、抱っこすらしたくないなら両腕を切り落とせばいいじゃないかと言われました
そう言われるくらいなら切り落としてしまいたいです
旦那はたしかに育児が上手いし1人でなんでも出来ます
でも、そんなに酷いことを私に言うなら1人で好きにしろと思います
それでありながら血縁にこだわり離婚してくれないんです。
私は寮付きの仕事など探して出ていくしかないと考えております
産まれる前から、生まれても支援センターや保健師さんの話、母親学級、先輩ママ、ネットなど…色々と学ぼう知ろうとしてきたはずでした
しかし、私にはどうしてもできないんです
こんなこと誰も信じてくれないんでしょうか?
- ママリ

らら
わかります
私も子供が好きだったはずがいざ、自分の子が生まれて24時間一緒にいると上手く遊んだり、声かけたりってできないです
子供とお風呂に入っても2人入れるのに必死なのもありますがほとんど無言です
はい、洗うよーって声かけるくらいで...
うちの主人も子供の買い手が上手で休みの日はお風呂入れてくれますが覗くと楽しそうに声かけたり、自分であらってみようね〜!とやっていて凄いなぁって感心しちゃいます
あとは周りが一緒に遊んでるストーリーあげていたら私はこんなに上手に子供の相手できてないなぁって凹んだり...
でもどこかで子供が集中して遊んでる時やご飯を食べている時は声かけずに見守るのがいいと見かけたので真剣にやってる限りは見守ってます
あとは振り向いた時に楽しい?って聞いてみたり積み木積んだら頑張ったねって言ったり...
簡単な声かけしかできないですがそれでいいのかなって今は思ってます
子供がもっとお喋り上手になったら自然に話せるようになんじゃないかなって💦
なんか子供任せみたいになってますがきあさんのおっしゃる通りまずは命あることが一番だと思います!
気にしたって急に上手くなれるわけではないですし、お互い考えすぎずに頑張りましょう😊
コメント