※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅうママ
家族・旦那

簡単に保育園入れてフルタイムで働いてって言うけどさ、旦那側は父だけ…

簡単に
保育園入れて
フルタイムで働いてって言うけどさ、
旦那側は父だけ、
あたし側は父母いるけど、
2人とも仕事してるから
両家両親、頼れない。
急な熱のときとか
俺が行けるときは俺が行くよって、
じゃぁ、基本はあたし?
どんな仕事でも
急に帰りますーって
そんな軽い仕事ないよ?
事務とか言われてもさ、
全部の事務職がすぐ抜けれるわけじゃないし、
ずっと接客してきて、
人と関わるの好きだし、
仕事ぐらいは好きなことしないと
絶対続く自信がないんだけど。
自分は仕事して帰ってきて
火曜日は8時からランニング、
木・金曜日は8時からバスケ行って
試合、付き合いがあれば土・日バスケ。
好きな仕事して好きなことして、
あたしが仕事しても
それは変わらないつもり?
ありえないんですけど。
あたしが仕事したら
息子の面倒だけで手一杯。
食事も今より手抜き、
自分のことは自分でやれよ。
お前の面倒まで見てられんわ。
違う人間なんだから
他のママたちができてるからって
あたしもできると思うなよ。
いつになったら
息子中心の生活になってくれるのか。。。

コメント

まめ子とにまめちゃん

そうそう!
他のママたちができてたって自分は自分!
ご主人が自分の趣味なりを充実させたいのであれば基本セルフでお願いしましょ(*´-`)
ホント、お前の面倒まで見てられんよ♡

そもそも、ランニングやらバスケの時間を文句言わないだけで私はなーりゅうさんを尊敬しますよ^^;

  • りゅうママ

    りゅうママ


    コメントありがとうございます!!
    ホント
    いちばん手がかかるのが旦那って(笑)
    2人目ができたら
    バスケや運動辞めるとは言ってますが
    正直、信用してないので
    2人目も考えてません(笑)

    そして、ランニングやバスケ
    息子産まれるまでは
    筋トレをプラスして週6でした(笑)
    それから考えると
    減ったこともあるから許せてますが、
    感覚狂ってきたかもです(笑)

    • 10月13日
angelily

バスケがソフトなだけで、ほぼ一緒です( ; ; )私は子どもを相手にする仕事なのでその場から抜けられないです。奥さん側の職場ばっかり抜けて、評価も下がるし気も遣いまくりだしホント最悪ですよね💦
来週月曜からフルタイムで働きます...旦那がどこまで変わってくれるか...これから体調崩しやすいし、ハラハラです。
旦那は趣味してて今まで通り月一で美容室やら飲み会やらマッサージやらなんやら、私は子育てに追われて美容室さえ行けない事もあるのに...趣味どころじゃありませんよね!
しかも旦那、仕事やランニングで疲れたから私にマッサージしてって頼んできます( ; ; )はぁぁあ〜私も無理ですよ〜。できてるママさん達尊敬します✨

  • りゅうママ

    りゅうママ


    ホントですよね!!
    実際、あたしも
    出産前に働いてた職場にいた
    子持ちのオバチャンが
    呼ばれたからーって、すぐ抜ける、
    保育園休みだからーって
    日祝、盆、年末年始
    休めるの当たり前って思ってる
    イラッとする人だったので
    同じことするのがイヤで
    迎えは旦那に行かすつもりです!
    たかが、パートとか
    女の仕事とか
    軽く見てる男もいるけど、
    女だって、
    信念持って仕事してるんだから
    働いてる以上は
    上も下もなく、同じですよね!!
    ホントに
    2人の子供なのに
    何でママだけ
    こんなに我慢が多いんだろうって
    泣いたこともあります。。。

    そして、マッサージとか
    ありえませんけど(笑)
    あたしだったらやりません!
    むしろ、マッサージして(笑)
    うちの旦那もバスケ終わって帰ってきて
    疲れたー!とか言うから
    バスケしなかったら疲れんさ?
    って、言ったことありますよ(笑)

    • 10月13日
  • angelily

    angelily

    ホント!パートとか、帰ってからの仕事が多くてむしろ24時間労働なんですけどっ!って言いたいですね💦
    私も、職場に子どもの体調不良ですぐ帰る方がいるのですが、周りからは陰口ありますね( ; ; )明日は我が身...と思うとイヤです💦
    なので、保育園からの電話は基本母の私が受けますが、お互い負担のないよう相談して迎えに行くように仕向けます!!!
    妊娠出産前、リンパマッサージが得意だったのでその名残です...ホント、疲れたとか言って自分の時間使いまくり、やめてよ〜て感じです(泣)今は私のがマッサージ必要ですのに…

    多分、旦那が子ども中心でないのは日本の社会の問題と十月十日お腹に赤ちゃんがいるかどうかの問題ですね。昔は男尊女卑で男は仕事!女は家事育児!てのが、未だに根付いてるんだと思います。昔に比べたらマシかと自分に言い聞かせてます💦

    • 10月13日
  • りゅうママ

    りゅうママ


    ホントですよねー★(´・_・`)
    うちは母にお願いできないので
    自分たちでどーにかしないといけないの
    旦那もちゃんとわかってるのか
    疑問です。。。
    仕事始めるときは
    その前にちゃんと
    話し合わないとですね!!(`・ω・´)
    マッサージ得意ってすごい!!( ˙◊˙ )
    自分にマッサージできたら
    めっちゃいいのに(笑)
    出産前と後で状況変わってるって
    いつになったらわかるんですかね。。。

    日本の社会は
    ホント生きにくいですよねー★
    子供はたくさん産んで、
    とか言ってるわりには
    女も働けとか言うし、
    のわりには、
    働ける環境はいつまでも整わない。
    何もしないくせに
    そんな求められても
    ムリですよねー★(T ^ T)

    • 10月14日
  • angelily

    angelily

    自分にマッサージしたいです!!
    結局、妊婦さんには変に気を遣われるし...仕方ないですが、今ある色んな子育て制度を利用しまくりましょう❣️

    お互い無理しないよう、話し合って子育てと仕事両立させましょうね(*´˘`*)♡時々、息抜きして下さい✨

    • 10月14日
  • りゅうママ

    りゅうママ


    そうですね!!
    がんばりましょーー!!ヽ(*´∀`)ノ
    ありがとうございました♡(*^^*)

    • 10月14日
チェイス

うちの旦那と全く同じです。

実際、迎えになんて行ってくれません。
私は休みでも家のこと、子供のことなのに
旦那の休みは自分のため…
本当いつになったら息子中心の生活になってくれるのか。。。
ですね💨

  • りゅうママ

    りゅうママ


    そうなんですねー!!(°д°)
    うちの旦那は休みの日曜日は
    お風呂入れたり、離乳食あげたり
    まだやってくれるほうかもだけど、
    昼間、あたしが家事してる間、
    昼寝してるの見ると
    蹴りたくなります(笑)
    好きなときにご飯食べれて、
    好きなときに寝れて、
    好きなときに好きなことできて
    ホントいいなーと思います!!
    息子中心の生活になってくれること
    あるんですかね??(´・_・`)笑

    • 10月13日