犬が赤ちゃん返りで鼻鳴きをするので困っています。対処法を知っている方、教えてください。
犬の赤ちゃん返りについて質問です。
もう少しで生後七ヶ月になる子供はが居ます。
犬はミニチュアダックスの13歳と12歳のシニア犬を2匹飼っています。
子供が産まれてから、一匹だけ赤ちゃん返りかのように鼻鳴きが凄くなりました。
最初は無視をしてましたが、段々腹が立ってきて、静かに!と言うか音を立てるようになりました。それでも全く効果はありません。
ストレスや焼きもちから何だろうなとは思ってます。
足音で子供が起きるので、朝寝昼寝夜寝とケージに入れてます。
それも気にくわないようでピーピー鳴きます。
寂しいだろうけど、今以上はどうしてやる事も出来ません。散歩は雨の日以外で週三回位です。少ないともっと行きません。
子供もうるさすぎてすぐ起きては眠くてギャン泣きをすると言う感じです。
家に居れなくて外に出て車で寝かしつけるのが一番楽です。
私自身、参ってきました。幻聴が聴こえる位まで来たので発狂する日々です。
実家には預けられない状況です。
どなたか鼻鳴きの対処法を知ってる方教えて下さい。
- みやきょん(8歳)
コメント
退会ユーザー
私もダックス買っていて子供が産まれるたびにピーピーしてました^^
鳴くのはメスですか?私の所はメスだったのですが、赤ちゃんの匂いに反応しているようで、よく子供の足を舐めたりしながら鳴いてました!懐かしいです。
時間がたつと犬より子供が慣れるので、ピーピーの音を子守唄がわりに寝てましたよ^ ^
一日中ずっとですか?
みやきょん
そうなのですね。ワンちゃんはわかるんですね~♪
我が家はオス2匹です(^^)
ご飯をあげてすぐ位は鳴きません。
朝昼夜とケージに入れるのですが、ケージに入ってるのが嫌らしくて鳴きます。
後はお腹が空いてる時は特に鳴きますが、ヘルニアなので獣医さんにこれ以上は太らせ無いようにと言われるので餌をあげれないんですよね~。
困ったもんです。。
退会ユーザー
ヘルニア大変ですよね(*_*)ゲージだとストレス溜まるから余計鳴くのかもですね!って言っても治るまでは出せないですしね(;_;)餌も増やせないし辛いですね。
寂しのもあるけど、うちの場合は赤ちゃんが側にいないと心配で探してたのでワンちゃんなりに心配してるかも?ですよ^_^
大変ですが、ヘルニア悪化させない様に子育ても頑張ってくださいね^ - ^