
主人の年収500万円で家族の生活が可能かどうか悩んでいます。
年収500万円で希望することが現実的に可能かどうか教えてください。よろしくお願いします。
現在共働きで世帯年収850万(主人:500万、私:350万)、息子0歳の3人家族です。(私は育休中、来年4月復帰予定)
2年後に義理の両親と同居する為、義理の実家の土地で3500万で家を建替える予定です。車は必要な地域です。義理の実家からの支援はありません。
また子供は2人欲しいと考えています。
先日病院に行った際私に脳と腸、別の病気が発覚しました。医者からは薬を飲めば落ち着くが安静が望ましいので出来れば仕事を辞めた方がいいと言われました。家の建て替え、子供の教育、明日にでも始まってもおかしくない介護、自分達の老後の蓄えを考えると主人の年収だけでやっていくことは可能でしょうか。
- あいばさん(9歳)
コメント

みぃみぃ
介護にどれだけお金をつかうか、
あなたの通院はいつまでなのか
老後の貯金、今いる子供の大学費用までみて
お子さん1人なら大丈夫だとおもいますが
2人になるとしんどい様に感じます。

つきのわ
こんにちは、お身体の調子はいかがですか?
ご質問の件は、
年齢、貯蓄額にもよると思います。
私も二人目欲しいのですが、主人が今年50歳になるので、二人目は無理かなという話になりました。
うちも主人の母が、82歳で一人暮らしなので、いつ介護と言われるかびくびくしてます。
私の会社が主人の実家からだと2時間近くかかるため、仕事を辞めない限りは実家で同居は無理と言ってあります。
また、年金の受給資格まであと数年なので、それまでは辞めたくないという事も言ってあります。それで、今の受給額で10万円位ちがうみたいなので。
500万円でやって行くしかないと思えるかどうかかもしれませんね。
-
あいばさん
普段症状が出るものではないので今は元気です。お気遣いありがとうごさいます😊
主人は29歳、私は27歳です。年齢的に子供は2人目を産めると思います。貯蓄は150万位、月10万貯金しています。
義理の両親は主人を遅くに生んでいるので79歳と69歳です。義理の実家へは車で10分くらいの距離ですが、現在住んでいるところが借り上げ住宅で8年以内には引っ越さなければなりません。同居は介護も見据えて必須です。
家を建て替えず、子供も打ち止めにすれば500万でやっていけると思いますが...やっぱり希望通りにはいかなさそうですね(´ ・ω・`)- 10月13日

ゆめか
生活水準にもよりませんか?
切り詰めて切り詰めて、
食べること以外にはお金を使わない!
ってのと、
ある程度、レジャーなどにもお金を使いたい。
子供には私立も視野にいれたい、習い事もさせたい!
ってのでは、全然話が違います。
前者であれば、
ご主人の給与でもやっていけるでしょうし、
後者なら厳しいかもしれません。
ようは、生活水準をどこに設定するか?
じゃないですか?
-
あいばさん
そうですね、やはりどこに水準を持って来るかということではあると思います。
とりあえず心が貧しくならない程度には切り詰めたいと思いますが、それがどこまでの切り詰めかがまだ想像できていない状態です。
毎月外食とか毎年海外旅行とか服はブランド物というような欲求はありません。子供が小さい頃にレジャーに連れて行ってもらった思い出がない...ということがない程度にレジャーにお金は使いたいと思います。
実際にその状況になってみないとわからないですね....。- 10月13日
あいばさん
ありがとうごさいます!
共働き&義理の両親の年金で建て替え、教育、介護(自宅であれ施設であれ)、老後の貯蓄をして、少しきついかな?程度の生活をしていけるような計算をしていました。
おっしゃる通り子供は2人は難しいかもしれませんね....。