※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝や寝かしつけについて相談です。寝る前の抱っこが必要で、抱っこをやめるとすぐに起きてしまいます。夜のルーティーンも教えてほしいです。セルフねんねのトレーニングやおっぱいを吸わせることの影響について教えてください。

生後3ヶ月のお昼寝、寝かしつけについて質問です。
朝、昼、午後とお昼寝をするのですが、寝る前は必ずグズリ抱っこをしないと寝てくれません。寝たので降ろそうとすると背中スイッチが発動してまたグズグズ😭試しに抱っこして寝た後も抱っこし続けたところ、2時間程寝てくれました。おろすと30分くらいしか寝ません😅
夜もお風呂→お父さんと少し遊ぶ→ミルク→おっぱいをおしゃぶり代わりにして吸う→抱っこしたまま寝るのを待つ
というのがルーティーンになってます。
みなさんはセルフねんねのトレーニングしましたか?あと、寝るときにおっぱいを吸わせると癖になってしまうのでしょうか?出来れば抱っこなして寝る子になってほしいので、体験談など教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

背中スイッチ困りますよね🥲
毎日の抱っこもしんどかったのを思い出しました😂

うちは生後4ヶ月ごろからトレーニングはせず、勝手にセルフねんねしてくれるようになりました。
うつ伏せが気に入ったのがきっかけだったと思います。
最近は寝付くまでグズり、1時間近くかかるので抱っこした方が早そうと思うのですが💦

夜は授乳→寝落ちのルーティンでしたが体力がついてきたのかある時からそうはいかなくなりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はなかなか親の思い通りにはいきませんね😂
    我が家もルーティーンを作ってみます😊

    • 11月13日