![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の友達のお母さんが悪口を言っているため、娘とそのお母さんの関係が悪化。どう対応すべきか悩んでいます。
どうしたら良かったのか、このままで良いかモヤモヤしています😣💦
年長の娘のクラスで、あるお友達のお母さんがその娘さんにクラスの子の悪口を平気で言っているようで、その子が保育園で「⬜︎⬜︎ちゃんはブスってママが言ってた」「△△ちゃんは泣き虫ってママが言ってた」とか言っているのは、娘から度々聞いていました。
その子は母子家庭で、お母さんは金髪で化粧が濃く、いつも派手な格好をしており、娘さんの髪もメッシュに染めたりマニキュアを塗ったりしています。言葉遣いも下品で、ビックリすることもあります。お友達の名前も、超キラキラネームです。
うちは下の子たちが年子なことを、「なんか色んな意味で凄いですね。」と言われたことがあり、その時はどうゆう意味かわからなかったのですが、あとで凄く嫌な気持ちになり、それからはお迎えで会っても、挨拶する程度にしています。
私はよく娘の友達から、「今日何でスカートなのー?このスカートどこでかったのー?」とか聞かれることしょっちゅうあるので特に気にしていなかったのですが、娘がその子のお母さんに、「今日の爪かわいいね!」とか「髪型かわいー!」とか色々言うのがウザかったらしく、その子にうちの娘のことを、「いちいちウザっ」と言っていたらしいと、娘から聞きました。それを聞いて、「褒められて嬉しいって思う人もいるけど、なかにはそうじゃない人もいるんだよね。〇〇ちゃんのお母さんは、見た目のこと色々言われるのが嫌だなーって感じてるみたいだから、言わないようにしようね。」と娘に言いました。
そして後日、そのお母さんが娘がいっさい話しかけて来なくなったのを不思議に思ったのか、「最近話しかけてこんね?どうしたん?」と娘に聞いて、娘は言葉足らずで、「ママが〇〇ちゃんのお母さんに話さないようにって言ってたから…」「え?なんそれ。」というやりとりが年長さんの部屋から聞こえてきて、衝撃を受けました。私はちょうど、下の子のクラス担任と大事な話をしている最中だったので、その時は何も出来なかったのですが、その日以来、すれ違って挨拶しても会釈される程度で、明らかに気まずい雰囲気になってしまいました。
子供同士が仲が良いわけでもなく、特に親しくしたいわけでもない(むしろあまりお付き合いしたくないくらい)のですが、もう仕方ないのでしょうか…。
このようなことがあった時、娘になんて言えば良かったのでしょうか。少し難しい話だから、「あら、そうなの。」って言って流せば良かったのかなとも思ったり、でも、それ以上嫌な気分にさせるのはよくないかなと思って言ったことでもあるし…と思ってモヤモヤしています。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供は正直だからママに言われた事を正直に言っちゃうんですよね😅でも仕方のない事だと思います💦
相手のお母さんも悪口をいう人ですし、私ならそういう人にどう思われても割り切ると思います。会っても会釈だけしておいて距離を置きますね。もしそれで子供がいじめられるような事になったら立ち向かいます😤
堂々として居た方がいいです!
![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青空
私なら、先日娘と話しているのが聞こえていたのですが、下の子の担任と話していて否定できず、気になっていたんです💦
娘が◯◯ちゃんママに話しかけると、お子さんが嫌みたいだったので、褒め言葉でもしつこくお話しするのはやめようね!と話したんです😅娘が言葉足らずだったので誤解されてるよなーって気になってしまって。すみませんでしたー
って感じで、私なら一応話します。
けど、いったん、嫌な感情を持ったら、相手もそれ以上お近づきになろうとはしないと思うので、誤解だけは訂正して、それでおしまい。その後も状況は変わらないとは思いますが…
-
ママリ
私もそのように話そうかなーと思ったりで、ぐるぐるしてました😣💦
話したところで、言い分けとかまためんどくさいって思われたりしそうだしなーって思ってモヤモヤしてました😣
でも伝えるならなるべく早く伝えないと時効になってしまいますよね…😅💦- 11月9日
-
青空
そうですね💦
時間があいちゃうと、また、嫌な気持ちを思い出させるというか、、😅
良くないと思います💦- 11月9日
-
ママリ
ですよね😅💦一方的にですけど、さっと誤解は解いておいて、あとは気にしないようにしてみます!😅👌
- 11月9日
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
私ならもうほっとくと思うのですが、陰で悪口とか言われるのも嫌なので、
「この前うちの娘が話さないようにママに言われたって言ったみたいです。
あれは、あまり毎回しつこく可愛いとか言い過ぎんようにね!○ちゃんママも困ってるかもよって言ってたんです。すみませーーん!」って明るく言うかもしれないです。
でもあまり関わらない方が良いし、娘さんにそのママの話など一切しないようにしたが良いですね。
面倒ですね💦💦
-
ママリ
確かに陰口叩かれるのはちょっと心配ではあります💦すでに成人しているお子さんもいらっしゃって、かなりの先輩ママさんで社交的なお母さんで、立候補して役員もされているんですよね🥺💦
あまり関わりたくないんですけど、やはり面倒でも誤解は解いておいた方が良いのかなーとも思います😣💦しかし本当に面倒です…😰- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その状態で全然いいと思いますよ。
もともとあまり関わりも持ちたくない相手なわけですから気にせずで!
子供が言う事はそもそも信憑性が薄いですし、もし何か問題が出たり面倒なことになったらその時は、事実をお話しすればいいかと。
とりあえず大して気にしない、気付いてない風でひょうひょうとしてるのが一番かと思います。
-
ママリ
確かに、こちらは実際他のご家庭の悪口言ってるわけではないので、堂々としていて良いですよね。うちの娘が言ったことを間に受けて色々感じてらっしゃることはあるかもしれないけど、実際私の口から言ったわけではないので、気にしないようにしてみます!
- 11月9日
ママリ
やっぱり仕方ないですよね。ちょっと初めての経験で戸惑っていました。とにかく面倒なことは避けたくてモヤモヤしていましたが、子供がいじめられないように祈りながら様子見ておきます。