
5ヶ月前に育休から復帰し、転職を考えているシングルマザー。現在の会社と生命保険会社の選択で悩んでおり、どちらが良いか迷っている。
【仕事について】みなさんならどうしますか?
※長いです※
育休から復帰して約5ヶ月。
転職を考えています。
①8年勤務している会社
(復帰後は育休前とは別の部署へ異動、業務内容は同じ)
契約社員、固定給、ボーナス有り、産休育休制度あり、年金や保険とかもしっかりしてます。
通勤時間自転車+電車で片道1時間弱。
勤務時間9時から18時。(部署内では時短)
有給あり、急な欠勤も1週間ほどの欠勤も対応してもらえます。
直接文句を言われるわけではありませんが、部署で子どもがいるのが男性上司1人だけなので、あまり理解があるとは言えません。
個人のノルマはありませんが、店舗のノルマみたいなのはあるので、休んだり他のみんなより勤務時間が短い分、他のみんなより必死に働くべき、みたいな雰囲気です。
②生命保険会社
(一緒に働かないか、と誘われています)
正社員、固定給+歩合制、ボーナス有り、産休育休制度あり、保育料補助あり、年金や保険等もあり。
通勤時間片道自転車で10分。
勤務時間9時から18時。
実際に働いているわけではないので、具体的なことはわかりませんが、保険屋さんなので営業(ノルマ有り?)+事務だそうです。
9割が小さいお子さんのママさんで、熱が出てお休み、病院行ってから出勤する、というのはみなさんお互い様という感じで理解はあるそうです。
営業所にお邪魔したことが何度かありますが、雰囲気は良さそうでした。
私はシングルマザーで実母と住んでいますが、実母もパートに出ているので子どもの世話を頼むことは出来ません。
出産前は①の会社でバリバリ仕事していましたが、子どもができるとバリバリしたくても実際はできなくて。
今のまま頑張りたい気持ちはありますが、他のみんなとモチベーションが違い、精神的にも参っています。
このまま頑張るか、思い切って転職するか、みなさんならどうしますか?
- はるとママ♡(9歳)
コメント

ゆん@GSR
こんばんは!
働きにくい部署は出勤するのが辛いですよね(´Д`)
生命保険会社は、ある程度の知識と巧みな話術があれば、悪くはない仕事やと思います。
知識もほぼゼロからやと、保険の勉強も1からしなくてはなりませんし、営業やとノルマはあるはずなので、見えないプレッシャーはあると思いますよ~、、(*_*)
営業が苦では無ければ条件も雰囲気も良さそうですし、通勤時間もぐんと短くなるので転職してもいいかな?と思います♪
ただ、私なら転職しないと思います(>_<)

退会ユーザー
今の職場は契約社員とのことですが契約を切られる可能性はどうなんでしょうか?
保険会社はノルマがあると聞きますし今から新しく仕事を覚える不安があるので私なら有給も取らせて貰える今の会社を選びます。
-
はるとママ♡
コメントありがとうございます!
現在の職場は、契約社員といえど正社員となんら変わりはなく、契約を切られることはありません。正社員との違いは退職金がないこと、くらいです。
ご意見ありがとうございます!- 10月14日

☆
育休から復帰してとあるので今は①で働いてらっしゃるんですよね?
通勤時間はどうですか?もし今後部署異動がずっとなくて、通勤も大変と感じているなら転職もありだと思います!あと、今後①の会社で正社員登用の可能性はありますか?お子さんのことを考えると正社員の方が安心だと思います。
働く環境も②は安心ですね。育児の悩み事とか相談しやすそうですし!もし販売資格をお持ちでないならまずは試験ですね。保険はノルマありますが他の会社もノルマはあるので変わらないと思います。今若い人とか芸能人でもガンになったりしてるので販売はしやすいかもしれません。むしろ投信とか株とか他の金融商品よりは身近な話題なので売りやすいと私は思います。
なので私は②推しです。ちょっと勇気いる決断かもしれませんが。どんな仕事も周りの環境って大事ですよね!はるとママさんが何を重視したいかにも寄りますが、私は仕事が嫌でも働く人がよければ何とかなると思ってるので…
-
はるとママ♡
コメントありがとうございます!
今は①で働いています。通勤時間は、朝早く家を出て帰宅するのも遅いので正直キツイです。保育園から駅まで毎日自転車で往復ダッシュです。。笑
部署異動はあるかもしれませんが、会社の中で今の部署が1番通勤時間が短いので、異動となった場合の方が時間的にキツくなります。
正社員になる可能性はゼロではないですが、限りなくゼロに近いと思います。
育児の悩みを相談できるのは本当にありがたいです。今の職場は子どもが〇〇なんです、と話しても、「そうなんだ〜」で終わりなので(/Д`;
働く人がよければ仕事が嫌でもなんとかなる、ごもっともです!現状、仕事は好きですが働いている人が嫌なので、嫌になっている部分があります。。
ご意見ありがとうございます!- 10月14日

ゆきだるまん
うーん、
通勤時間とか考えると②に行きたいですが、ノルマとか考えると私なら転職しません(*´Д`)
車会社や保健屋の営業って、よく「一緒に働かないか」と誘うように従業員に促している気がします。
どちらも、最初は知り合いや親戚をあたって結構契約取ってくれるので、そういう新規顧客を狙って積極的に勧誘してくる会社が多いです。
車のショールームで働いてましたが、営業さんみんな正社員で雇って新規がんばって取ってもらって、ノルマきつくしたらそのうち辞めてくれるやろみたいな感じで…
私のイメージだけなんですが、営業で「一緒に働かないか」は受け入れにくいです(*´・ω・)
でも②が小さいお子さんのママが多いなら、実際にも働きやすそうですね♪
-
はるとママ♡
コメントありがとうございます!
そうですよね。。
実際、②の方から誘われるのも2回目で、「毎月募集してるのでいつでもきてください」と言われていまして。。募集している=退職する人がいる、ということなんだろうな、と。
ネットなんかで、ノルマのために知人や家族から新規で契約を取る、取れなくなったら、、というのもよく見ます(/Д`;
わたしは地元から出てきて近くに家族や知人がいないので、当てにできませんが。。笑
ご意見ありがとうございます!- 10月14日
はるとママ♡
コメントありがとうございます!
そうなんです。。みんな表向きは「仕方ないし、気にしないで」って言ってくれるんですが、裏では「子どもを理由に休めていいね」って言ってるみたいで(´Д`;)
保険会社に入社した場合、資格を取るために3ヶ月間は勉強ばかりだそうです。その間も日給+交通費支給があるとのこと。
やはり営業のノルマやプレッシャーはありますよね。。
ご意見ありがとうございます!