※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーりー
妊活

不妊治療中のアラサー女性が、旦那の精子の問題に悩み、生活習慣改善を求めるも理解されず、ストレスを感じています。他にも妊娠できない原因を旦那に求める気持ちと、メンタルの保ち方について相談しています。

皆さま、ご意見やアドバイスを頂けますでしょうか?

私は不妊治療をしているアラサー女です。
現在は人工授精をしています。色々検査した結果、私に大きな原因は見つからず。

旦那は検査と人工授精時の結果から運動率が基準値以下の時があったり濃度が基準値ギリギリだったり...人工授精時の調整後は数値が上がらず下がることも。
直近の人工授精時の精子状態を見て先生に体外授精も視野にと言われたほどです。

人工授精の旦那の結果を見る度に落胆してしまい、喧嘩することもしばしば...

昨日も予定どおり生理が来てしまいました。

旦那には生活習慣を改めてほしいと思い、栄養を考えたご飯を作ったり夜更かししないようにする等出来ることをしているのですが、旦那自身はあまり生活を変えようとはしていないように見えます。「生活を整えることに精子の数値を上げる医学的根拠はない」なんてことも言ってました。

昨日も職場の人と飲んで終電を逃しタクシーで深夜2時過ぎに帰宅。

生理が来て落ち込んでいるところに旦那の行動が重なってイライラ💦

ただでさえ仕事が激務なのだから次の人工授精に備えてちゃんと睡眠休息とってよ!これからステップアップしたら治療費が嵩むんだから無駄な出費やめてよ!!
と不満が溢れでて止まりません😂

そして、なかなか妊娠しないのは旦那が原因なのになんで私ばかり通院して痛い検査してってやってるの?体外受精だって私ばかりに負担がかかるしって心の中で思ってしまうんです。
こんなこと思ったって仕方ないのは分かってるんですけどね。

私、心が狭いですよね。。。
皆さま、不妊治療中のメンタルってどう保っていましたか?

コメント

ます

私は自分の気持ちは自分で消化して自分の身に吸収できるよう、独身の頃心掛けました。

私は婚活でかなり酷く心荒んだパターンです。

私自身は初産37(妊娠36)、夫は43です。
夫もフーナーテストだと数値が悪く、静液検査では詳しい数値は忘れましたが「体外受精レベル」とドクターに言われました。
が、ドクターに卵胞チェックしてもらったり排卵検査薬でのタイミング法で一人目を。2人目は排卵検査薬使ってのタイミングで授かりました。

何の気休めにもならないと思いますが、気も溜め込んで爆発させるのは自分にも相手にも良いことは何もないです。今起こっていることは後に必要な出来事であるはずなので「消化すして、自らの糧として吸収する」ようにすると少し変わるんじゃないかなぁと思いました。

お節介すみません。
素敵な天使を授かれますように☆

  • とーりー

    とーりー


    ご回答ありがとうございます。
    タイミング法でお二人授かったんですね✨前回の結果を見て悲観してましたが希望が持てました!

    自らの糧として吸収する、すぐにはなれないかもしれませんが意識して少しずつそうできるようになりたいと思います。

    お節介だなんてとんでもないです。ご経験とアドバイスをお聞かせくださりありがとうございました(^^)

    • 11月9日
deleted user

心狭くないです!私が同じ状況だったらイライラしてしまうと思います。女性は沢山痛い検査や通院もありますから。夫も理解して、寄り添う気持ちでいてくれないと、虚しくてしょうがないですよ。
うちは夫婦共に原因不明の不妊で結果、体外で2人授かりました。人工授精は数回やったけどかすりもしませんでした。。。
もしかしたら旦那さんの中で、不妊のプレッシャーがあるのかもしれません。これからも、ストレスがたまらないよう、たまには遅くまで飲みに行ってもいいのかもしれません。(まだまだコロナ怖いですが)
一度、冷静になって、2人で話し合ってみたらいかがでしょうか。でも、原因が旦那さんにあるなら、尚更言葉は選んであげながら…..
うちの旦那がやってたことは、ボクサーからトランクスに変える、長風呂しない、サプリを飲んでもらうなどこれくらいです。そして精子はどんどん新しいのが作り出されるので、あまり溜めないよう、夫婦生活も楽しみながら行ってみてはどうですか??

  • とーりー

    とーりー


    人工授精って処置した分、期待してしまうのですがやはりあまり結果に結び付くものじゃないですよね。。。

    不妊のプレッシャー、確かに感じていると思います。私の態度が余計に重圧を与えているだろうなとも感じています(^^;

    Mimiさんの仰るように今度話し合ってみます。旦那と私の妊活に対しての考え方やスピード感を擦り合わせることが出来れば今回のようなイライラや不満も減らせますよね、きっと。

    夫婦生活も子作りのためにという気持ちが大きくなっていましたが、妊活前の気持ちを思い出してみようと思います。

    Mimiさんのアドバイスを拝見し、改めて色々と考える機会となりました。
    ありがとうございました!

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人工受精はほぼ自然妊娠と同じだと聞きました。うちはかすりもしなかったけど、友達は1人目体外、2人目、3人目は人工受精で授かってます✨人それぞれなので、希望持ってくださいね!

    • 11月12日