※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義理の甥っ子を頻繁に預かることに悩んでいます。義姉からの突然の依頼や、仕事中の呼び出しがストレスです。子どもがいないから預かるのが当然と思われているのか不安です。断ることは許されないのでしょうか。

義理兄の子ども(義甥)を預かることについて

長い愚痴で申し訳ありません。

私は数年不妊治療をしていて子どもはいません。
年長と年少の義理の甥っ子がいて、
上は幼稚園、下は保育園と別々に通っています。
また、私は義兄夫婦が経営する会社で働いていて、
夫も同じ会社です。
義兄夫婦とは毎日顔を合わせています。

上の甥は平日4日習い事に通っていて、
義姉はほぼ毎日14時前には会社を出て
上の子を幼稚園にお迎えに行き、習い事へ行きます。
習い事が終わると自宅(自宅が2階、会社が1階)に
帰ってきて、17時には下の子を保育園へお迎えに
行っています。

その際、上の子は会社または自宅で遊びたいから
お迎えは行かないのです。その間、
ずっと私が面倒を見ています。
17時に仕事が終わるはずが、その前に必ず甥が
私を呼びに来るのです。義姉は何も言いません。
義姉も自分だけの方が動きやすいので、
「いいですかー?」と言って置いていくのです。
下の子が帰って来ても、義姉だけ自宅へ荷物を
片付けに行き、下の子を会社に送り込んできます。
18時頃にやっと開放されるのですが、
仕事中なのに呼びに来られるのも迷惑だし、
仕事が終わっても毎回面倒を見ないといけないのが
苦痛です。

しかも、平日のみならず休日には下の子を頻繁に
預けてきます。理由が、上の子の園行事、
習い事の試合、上の友達の家に遊びに行く、
また、義兄が土日も仕事のときは、
上の子がゲームセンターに行きたいけど
下の子が待っていられないから一緒に来て欲しい
(↑ブームの時は毎週でした)、などの理由です。
休日、なんの連絡もなく突然朝早く家に来て
下の子を置いていく時もありました。
預かって欲しいと頼まれるのは前日の寝る時間や、
酷い時は 今から、30分後、など突然な事も。

長くなってしまったので書きませんが、
書ききれないほど色々あります。

子どもがいないのだからいつでも、何時間でも
甥の面倒を見るのは当たり前なのでしょうか?
義兄夫婦、義両親、たぶん夫も、
私が甥っ子のこと大好きで預かることを
喜んでいる と思っています。なので、
預かったり、遊んだりしたことを話すと
「よかったね」と言われます。
元幼稚園教諭ですし、確かに子どもは大好きです。
甥もかわいいです。
あまりに頻繁に頼まれるので、
少し嫌だなという気持ちをこめながら
夫に「また見て欲しいって言われた」と言ったら
夫が不機嫌になりました。

公私共に自分が都合のいいように
利用されているようでストレスがひどいです。
断る事も許されないのでしょうか?
不妊治療と円形脱毛症で精神的にもボロボロなのに。
私がおかしいのでしょうか、、?

コメント

ママリ

おかしくないです
親しき中にも礼儀ありというか、それを当たり前だと感じてる家族がおかしいと思います
が、あんまり言っても関係悪化したりすると身内だし同じ仕事だしで気まずくなるのも困りますよね、、、

とりあえず旦那さんにだけ本音を打ち明けて、嫌じゃないけど頻度減らしたいからってことで、自分時間確保のためにも、数回連続、用事あるからって断っては?????
数回連続断られたら、一般人なら察すると思います、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭

    本当にそうなんです。会社でも一家の中でも1番下っ端なので従うしかないのかなと、、。夫も義側意見だと思うと言えなくて。

    しかも一家で同じ町内に住んでいて、
    私の家から義兄家まで徒歩1分以内、
    実家も徒歩5分と近すぎるんです。
    駐車場に私の車が停まっていると
    家にいることもすぐわかります。
    断ってるのに家にいたら、、と
    断れません😔

    • 7月14日
まーママ

全くおかしくないですよ!
親しき中にも礼儀ありです。人様の子供を預かるってとても神経使いますよね…。
書かれている頻度があまりにも多く、図々し過ぎて呆れます。託児所などのサービスを利用したらかなりのお金がかかりますよ。

身内なので言いにくいかもしれませんがまずは旦那様に相談して、徐々に減らしていく方向に持っていきましょう…!主さんの体調、メンタルが心配です。ご自身を労る時間を作ってほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭
    誰に話してもまーぴーママさんと同じように言ってくれます。

    私は無料の託児所、お手伝いさん状態です。子どもに恵まれず、甥の世話、家族の手伝いのために結婚しただろうか、、夫も義側意見だと思うと言えません、、
    義たちが察してくれればいいのですが、感覚がみんなと違うようです😭

    • 7月14日
  • まーママ

    まーママ

    せめて旦那さんには味方になって欲しいですよね…😞
    他に味方になってくれそうな方はいますか?主さんのご両親とか…。あとは、主さんのストレスを客観的に証明するものがあっても難しいでしょうか?たとえば無料の託児所、お手伝いさん扱いされているストレスで精神的に参っている状態に心療内科などで診断をつけてもらい、主さんの味方になってくれそうな人と共に診断書を持って旦那さんに「こんなに負担になっている」と訴えるなど…。
    主さんの意見が軽視されている感じがするので第三者も交えて伝えてはどうかと思ったのですが難しいでしょうか…

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかってくれる人が同じ会社の事務で働いています。長年私の義理家族と付き合いのある人で、その人も義母に呼び出されたり、手伝わされたりしています。
    心療内科、、なにか症状が出ているわけではないのですが行った方がいいのでしょうか、、?

    • 7月16日
  • まーママ

    まーママ

    ご家族でない方も手伝わされているんですね…。
    義兄夫婦のこと含め、精神的にボロボロになっている自覚がおありなのであれば相談してみる価値はあるのかな…と思いました。円形脱毛についてはそういったストレスからの症状ではないのですか?
    赤の他人なのにズケズケと色々申し上げてすみません💦

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事もプライベートも親族の中で生きているので、他の方の話が聞けるのが嬉しいです。ありがとうございます。

    脱毛症は、昨年の2月にコロナの後遺症で始まり、現在も続いています😭😭
    治療やストレスも要因になっている可能性はありますが、、
    不妊と脱毛と私にとっては深刻な問題がいつまで経っても解決できずです😔

    • 7月21日
  • まーママ

    まーママ

    コロナの後遺症だったのですね。後遺症そのものも、治療もストレスになりますよね。ストレスは不妊にも影響を及ぼしますし、悪循環でお辛いですね…。
    まずは体調面で預かれないことしっかり伝えるべきだと思います。体調が悪いのですから車が置いてあって家に居ようが関係ありません。それを無視して何度も世話を押し付けてくるようであれば、やはり客観的な事実を突き付けるしかないのではと思います。
    症状がないと仰ってましたが、今のお身体の状態は間接的に甥の世話のストレスもありますよね。

    ①精神科や心療内科の診断書(適応障害や抑うつ傾向、心的ストレスが強い等)
    ②脱毛治療や不妊治療の専門医の意見書(生活制限や精神的負荷の説明)

    ①に抵抗があれば②でも良いと思うんです。これにプラスで旦那さんに「医師も療養を勧めている状況で甥の面倒を見ることは甥にとってもリスクである。それを知ってて甥を預かることを選択したらあなたにも責任がある。もしもが起きたらどうする?」という訴え方をしてみてはどうでしょうか。旦那さんも深く考えて甥を預かる許可を出していなさそうなので、現実的に考えていただく必要があると思います。

    もし、辛いお気持ちを吐き出したいだけでしたら、私のお節介はスルーしてくださって大丈夫です🙇‍♀️
    少しでも心が安らぐことを願っています。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろ考えてくださって
    ありがとうございます🥲
    私がはっきり言えるような性格だったらこんなに悩むことはなかったのになと思います。
    強くならなくてはいけないですね🥲

    教えてくださったこと参考にさせていただきます。がんばります。

    • 7月28日