
7ヶ月の息子が人見知りせず、病院で預けた際に母親を探さないと言われ、キャンプでママではなくともいいと感じ、ショックを受けた女性の相談です。
もうすぐ7ヶ月の息子がいます。
人見知りをしません。
この間私の体調が悪く病院に行った時に看護師さんに息子預けてました。
その時心電図を撮るため隔離されてたのですがカーテン越しに看護師さん達が集まっていて可愛いって言ってくれていて、その中で誰かが
「大人しい〜、お母さん探しもしてないね〜」
て聞こえてきてあまり気にしてなかったけど探されもしてないのかとガッカリしました。
家にいる時は来てくれたりするけどおっぱい飲みたい時か眠い時だけです。
そしてつい最近も旦那の友達夫婦とキャンプに行った際みんなで話してて子供は旦那に抱っこされてました。
その時旦那が息子、○○ちゃん(友達の奥さん)の所に行こうとしてるって言われて、めっちゃショックでした。
ママじゃなくていいんだって思ってしまったし、所詮おっぱいがなかったら別に私じゃなくていいんだなぁって…
毎日毎日一緒にいるのは私なのに…
そんな事言われて更にグサッと胸に刺さった気分です…
- あーお(3歳11ヶ月)
コメント

2児ママ
ご主人やご両親など周りの方は
良く可愛がってくれる環境ですか?
そういう環境だと
ママだけに執着しにくいとかありますよね😊
うちの娘も旦那が休みの日とかは
ほぼ旦那が娘の相手してるので
私がいなくても平気でしたよ!
最近は状況がわかるので
逆に不安みたいですが
一歳過ぎぐらいまでは
知らない人に囲まれても大丈夫でした(笑)

はじめてのママリ🔰
うちも三兄弟いますが、上二人は人見知りしませんでした。人懐っこすぎて、他のママさんに抱っこされて大喜び。保育園には1歳から入れてましたが、泣きもせずでした。
末っ子は7ヶ月半から突然人見知りと場所見知りをし始めて、酷すぎて支援センターでも一人ギャン泣きで大変でした。
子供の月齢や性格で人見知りの出方が全然違うと思うんで、あまり気にしない方がいいですよ😂
-
あーお
そうだったんですね(>_<)
途中で変わったりもあるんですね💦
ダブル見知りはめちゃくちゃ大変そうですね😱
そう思ってみるとママだけに固執されるより良いのかもって思えてきました😳😳
ママっ子も憧れてましたが、その子の個性と思って気にしないようにしたいと思います💪- 11月8日
あーお
旦那が家にいる時は良く可愛がってくれてます。
そうなんですね😱
初めて知りました😳
人見知りの子の方が多いと思ってたので少し安心しました…🥲
2児ママ
その子の性格もありますしね😊
また歳を重ねたら
急に人見知りしたりもしますから
気にしないで大丈夫です!