※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の地元に嫁ぎ、孤独を感じています。義母との距離があり、親のことを常に考えてしまい、自分が情けなく思えます。親離れできていない自分に悩んでいます。

情けない話しですが…
吐き出させて下さい😢
私は3年前に旦那側の地元に嫁ぎ、今2歳5ヶ月になる娘が1人居ます。
義母は精神疾患持ちで、性格的にも普通ではなく距離を置かせて貰っています。都会から田舎に嫁いだのもあり周りに知り合いもいなければ息抜きする場所もありません。そして、今まで自分は親、兄弟、親戚たちとも近い距離感で生きて来てたのもあり孤独でたまらないです。
情けない話し、、毎日親の事を考えたり「今日は◯◯してる日かな?」とか、常に親の事を考えてる自分がいます🥲もちろん、娘が1番の存在で子育ても出産後から誰にも頼らず1人でしてきたので娘第一なんですが…
常に両親の事を考えてる自分が、いい歳して親離れ出来てない惨めで情けない人間に思えて…😢こんな奴居ないですよね、、?😖

コメント

bi

その環境で生活されていたなら尚更寂しさあると思いますよ!
親等大切にされているのがわかるので、後は考え方次第じゃないでしょうか😌
自分で親離れができてないって文字にされてるので、そうなのだと思いますが、嫁ぐ事を決めた以上たまにご実家帰省されてはどうですか?
病んでしまわないうちに‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    大の大人が情けないな、弱いなぁ〜と自分でも思います😢
    病む前にたまには帰省したりしてみます!😊

    • 7月25日
  • bi

    bi

    全然弱い等気にせずで‼︎
    環境がよろしくないという部分が影響してると思うので、息抜きできる場所でたっぶりリフレッシュですよ☺️✨

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉ウルウルきちゃいました…😢ありがとうございます😭

    • 19時間前
ママリ

嫁いだからって頑張り過ぎていませんか?
親子なんだから親の事を思い出したり淋しくなったりしますよ。
変な例えですけど、昔の童謡「ふるさと」等、故郷や家族を懐かしむ歌がたくさんあります。昔から故郷や家族に思いを馳せて歌にまでしているのですから、淋しくなったら帰省してリフレッシュしたらいいと思います。
親離れできてないと言うのは親に金銭面でも生活面でも依存している人の事ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    確かに娘が産まれてから、周りに頼れる人が居ないので気はずーっと張っています…
    親に金銭や生活面では頼った事はないです💦
    何だかコメントを読んでいて、否定されないだけでも心が救われました😭

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    慣れないママ業務ばかり頑張っていたら疲れます。たまには実家に帰って親に甘える子どもに戻っていいと思いますよ。

    • 7月25日
しょおん

少し境遇が似てたのでコメントしました!
長文すいません💦

私もどちらかと言うと地方都市部から車で7時間くらい先の田舎に嫁ぎ3月に里帰り出産しました。

元々母子家庭で母ひとりで私と弟を育ててくれたので親元を離れる気はあまりなかったのですが、私自身が長年会社でのストレスで体調崩しがちになりそこに旦那からこっちに来ない?と言われ寿退社して嫁いだ先が田舎でした。
全く知らない土地、知らない人、環境も大きく変わって休まるどころかやっていけるのか不安に思ってるところに妊娠し、更に妊娠中も悪阻や体調不良が続き1人では出歩くこともできないので家の中で時が過ぎるのを待ち同じように母はどうしてるかな?と思う日々でした。
里帰り出産する為帰省して妊婦健診受けたら切迫早産で即日入院になりあまり話もできないまま2ヶ月半入院し出産しました。

今現在まだ母のいる里帰り先にいますが、息子が可愛いのか一緒にいられる時は母も幸せそうです☺️
母は体調を崩しやすく更に祖父と再婚してできた父親(心臓疾患持ちの糖尿病で介護認定もうけてます)を見ながら働いてるのでストレスや負担も多く、頼ってはいけないと思いながらも一緒にいることですぐに対応できる事があるのでそこは気持ち楽になりました。
旦那には申し訳ないですがこのまま里帰り先にいさせて欲しい旨も伝えてます。
甘えと言われたり思われたりしてると思いますが、家庭事に事情が違います。
嫁いだから絶対にそこにいないといけないって事は私は違うと思ってます。
だから後から後悔するよりも今やってみてもいいのかなと!


もちろん子供第一ですが、あなた自身も大切にしてあげてください😊
子供を連れてご両親の所へ行ってあげればきっとご両親も喜ぶし、それを見るだけでも気持ちが少し楽になるんじゃないかなと思います😊
そんなに自分を責めないであげてください。
大好きなご両親の事を考えられるいい娘さんですよ(o´▽`o)ノ
私も考えすぎて気持ちが暗くなってしまう事ばかりですが、ここで愚痴ったりしていいし、地元の友人に電話して話聞いてもらっても違うと思います(*^^*)
両親もあなたが子供第一と思うようにあなたが可愛いので心配だと思いますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
なので悩みすぎないでくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    読んでいて、泣けてきました…
    そして、優しいお言葉に心が救われました…‼️
    今既に、ほぼ引きこもりなよな生活で散歩に行ってもただ道があるだけのよな場所で、息抜きは出来ないし、全く頼れる人、話せる人が皆無。
    私も、母子家庭の育ちで母が弟と私を育ててくれたので似ていてまた文を読みながらウルウルしました😢

    子供が産まれたら変わるかも…と思っていたんですが、産まれた方が余計に弱くなった気がします。
    母も仕事をしていて、頻繁ではないですが連絡くれたり、父もたまに電話くれたり、それだけでも泣きそうになるんです。
    母親になったのに、弱いなぁ〜、ダメだなぁ〜、親離れ出来てる思ってたのに嫁いできて自分が全然親離れしてない人間だと分かりました😅

    イオンに行けば、母とイオン行ってたなあ〜とか思い出し泣きそうになったり、、本当アカンたれです。

    でも、しょおんさんの優しいお言葉で心が救われました😊
    私も、子供が小学生になるまでには地元に移住したい、、‼️
    それを支えに頑張ってみます😊
    ありがとうございました😭🩷

    • 2時間前