※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦間でのコミュニケーションに悩む方はいらっしゃいますか。特に、感情的になりやすい方と論理的な方の間での話し合いが難しいと感じています。家事分担について不満があり、LINEで伝える予定です。どのように解決されていますか。

夫婦でうまく話し合いできない方いますか?

どちらかが強すぎる、話しても応答がない、言いたいことが上手に伝えられないなど…

うちは、旦那は完璧な男性脳で、結論とそれを裏付ける事が必須でそこに感情論は不要なタイプ、わたしは話してると感情的になってしまうタイプで言いたい事が上手く伝えられず、基本LINEで言ってます🤣
あまり仲良くないってのもありますが💦

この度、家事分担に不満があり、近々LINEで言う予定です!

上手く話し合いができない夫婦ってあまりないですかね💦みなさん、どのようにされてますか?

コメント

deleted user

前はそうでしたが、何度かやりとりをして今はスムーズに話し合いが出来る様になりました😊
仲は良いです👍

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに我が家は主人が黙るタイプで気持ちを言わない感じで、話し合いにすらならなくて滞る感じで、私が理詰めタイプでした💦

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    スムーズに出来る様になったの羨ましです!

    例えば、年賀状どうする〜とか、週末どうする〜みたいな話題は直接話せるんですけど、家事の分担…とか重い話は絶対その場だとスルーされます。
    そして、ほぼ不満が募り提案するのは、私なんです💦

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    不満が募り提案はうちも同じでしたね!
    ただ相手が黙ってしまうので、こっちのイライラが余計にって感じでした💦

    旦那さんがスルーする理由を聞いてみましたか?
    うちは黙ってしまう理由を聞いて、こちらがなぜそれが嫌か実際の事例に当てはめて説明しました🤔

    意思疎通が出来ないと片方が不満を抱えている場合はキツイですよね😣

    • 11月8日
deleted user

話し合うのは、機嫌がよさそうだったり仕事に余裕がありそうなタイミングにしています!あと、ご飯の後の満腹な時とか…😂

それを気をつけるようになってから、平和になってきました🕊

❁s.mama

仲は良いですが喧嘩となると
旦那は絶対謝らないタイプです。
なので話し合いなんてできたことありません😂
自分が絶対悪くても過去の話とか
掘り下げてまで私が悪い方向に
持っていかれます😅💦
旦那の方が遥かに頭が良いので
あれよこれよと言いくるめられて
私が悪かったんだと洗脳されますww

私が1言うと100で返ってくるので
もう意見するのをやめました😐笑
たまーーに爆発しますが💣💥

喧嘩になったらとりあえず謝ります←
そしたら最近は謝れば良いと思ってるって
言われるようになりました😂😂

ゆーゆー

家事育児に関してはこの上なく喧嘩話し合いを繰り返してきました💨

うちの旦那は普通に応答、話はできるタイプですが家事の不満となるとやっぱり私だって働いて頑張ってる、俺だってどっちもやってる。。とお互いの主張しかないし、私も感情的になってしまうので
今私がやってる家事と旦那のやってる家事をざっと書き出してもう少し手伝って欲しいと言いました。

そこで決まって、新しくやってくれたらありがとうと必ず言うようにしたり、やってくれたことにあまり口出さない、やってない事に気づいてもやってないよーと先に言わずに見守るとかそういうの気をつけてました😌
今は生まれた頃と比べると積極性も上がってスキル上がりましたよ😂

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    あと自分に関心がないと流される事もあるので、機嫌が悪そう、疲れてそうな時には頼まない、余計なこと言わないようにしてます💦
    機嫌が良さそうな時にお願いしたり大事な話するようにしてます!

    • 11月8日
Mi⭐︎

私も感情的になりがちでしたが、夫が変えてくれました〜。
うちの夫も結論から話せ!タイプです。
こっちがバーっと言うと
「何が言いたいの?」
「今している話と、今回の問題は関係あるの?」
「それはあなたが間違ってるよね?」等々、話を筋に戻されながら話し合いを続けた結果、話し合いが上手になりました笑

何か不満があるときはいつも
私の意見(何が不満だったか)とどうして欲しいのかをセットで伝えています。
余裕があれば夫側の反論も考えた上で、「ちょっと聞いて欲しい話がある」と話しかけます。