

退会ユーザー
mamaさんに当てはまるかどうかはわかりませんが、私は復帰して1ヶ月弱で2人目の産休に入らせてもらいましたが手当もらえましたよ☺️❤️
なのでどういう場合はもらえてもらえなくてっていうのはわかりませんが、絶対1年働かないとってことはないと思います🌷

退会ユーザー
2人目であればほとんどの場合はもらえますよ!
ただ、1人目の産休を1年ギリギリで入っていたりするともらえない可能もあるので絶対平気!とは言えませんが💦
-
mama
1人目はギリギリ1年で貰えた場合でも2人目になるともらえない場合があるのは何か条件あるんでしょうか?
- 11月8日
-
退会ユーザー
ざっくり言うと、まず手当をもらうには育休が始まる前2年間の間に11日以上働いている月が12ヶ月あることが条件になります。
育休だとその分追加で遡ることが可能ですが、
1人目ですでにギリギリだと遡っても12ヶ月の算定が足りなくなる可能性があるからです💡- 11月8日
-
mama
ありがとうございます!
2年間の間の1年は育休になるんですが、その1年も含まれて遡ることになるんでしょうか?- 11月9日
-
退会ユーザー
その分を追加で遡れます💡
例えば私だと
2人目育休取得時2020.11〜
2018.11〜2020.10の全期間が産休育休だったので追加で2年遡り
2016.11〜2018.10の間に12ヶ月働いていたので
育休手当でました🙋♀️
てあてのさんていも後者の期間で算定されたものを受け取っています😊😊✨- 11月9日
-
mama
例えありがとうございます☺️
追加で遡るとトータル4年まで遡って追加出来るということで合ってますか?
予定日が来年6月末で2人目育休開始が8月末か9月になると思うのですが、
2020.6〜2022.7の2年と
追加で2018.6〜2020.7の2年を遡り
その4年の間で11日以上が12ヶ月働いていたら…という考えで大丈夫でしょうか?- 11月9日
-
退会ユーザー
そうです!最大4年遡るこのが可能ですが、育休期間によってその遡れるところが決まる感じです💡
直近2年の間に一年育休だったら遡れるのは3年前までになります!
なので、1人目の育休をどこまでとっているかなどによって前後してきます。
ただ、2人目までに関しては1人目が働き出してすぐ産休に入った
などでなければほとんどの方が遡れるはずですよ😊💡- 11月9日
-
mama
ありがとうございます!
上記の2018.6ではなく
2019.6〜2022.7までの4年でした!
この間に1人目の産休育休が2020.2〜2021.3まで含まれています。
1人目復帰後7ヶ月経ち妊娠わかり産休入るころには1年経つころだと追加で遡って貰える可能性はあるということで大丈夫でしょうか?- 11月9日
-
退会ユーザー
なるほど🤔
もう復帰してらっしゃるのであれば追加で遡らずとも12ヶ月取れればいいし
そこで取れなかったとしても、追加で1年(育休分)遡っても足りない分取れれば問題ないかと思いますよ💡- 11月9日
-
mama
何度もすみません😭
追加で1年の育休期間も12ヶ月働いたことになるんですか?
この4月から復帰しましたが、4月は数日しか出勤できず、今月11月は休んでおります…
今のところ復帰後は6ヶ月と来月12月〜来年4月までの5ヶ月は取れそうなんですが、あと1ヶ月分は追加で遡って取れれば問題なさそうですか?- 11月9日
-
退会ユーザー
そこら辺は難しくなってきますが
11日以上出勤した月が2年の間に12ヶ月あることが条件です。
その2年間に傷病期間があれば最大2年追加で遡れます。
育休は傷病期間として見てもらえるので育休期間分、最大2年追加で遡れます。
なので、復帰後産休までの間に上記条件をクリアできる月数がたりなければ、追加で遡って12ヶ月取れればいいって感じです💡
分かりづらくてすみません💦
実際、産休がいつからかによって最初の月の部分がかわってくるのと
ここの文章だけだと
確実なことは言えないかと…😭😭- 11月9日
-
mama
こちらこそややこしい質問すみません💭
産休は来年の5月中旬になるかと思います!
傷病期間は2019.8と2021.11休んでいるのでその2ヶ月分にはなりますが、追加分も遡って2019.6〜2022.7までに12ヶ月働いていたら対象になる感じでしょうか?- 11月9日
-
退会ユーザー
今仰ってる2019.8と2021.11がちょっとよくわからないのですが…
私が言いたかったのは育休=傷病期間なので最大4年まで遡れるよ〜!と言うことです💡
まず
下の方も仰ってるように出産してみないと細かい計算ができないので
不確定要素がある中でこれなら絶対大丈夫〜!と無責任なことは私からは言えないです💦
ただ、お話聞く限りもうすでに復帰して働いていらっしゃいますし
それであればもし1人目が1年ギリギリで産休入られていたとしても
問題ないかと思いますよ💡
細かい計算は会社か社労士に確認取るのがベストかと思います!
それであれば勤務実績とかも確認した上で教えてくれるので間違い無いですよ!- 11月9日
-
mama
そういうことなんですね!
2019.8と2021.11は休んでいて11日以上出勤出来てないので対象にならないと思って言いましたが、そうゆうことではないんですね!
そうですよね、会社に聞いてみようと思います!
長々とすみませんでした!
詳しく教えてくださりありがとうございました!
とても参考になりました!- 11月9日
-
退会ユーザー
その期間が傷病手当とかの対象であれば該当するかもですが
ただのお休みは不可です💦
いえいえあまりお力になれずすみません😭- 11月9日

ママリ
私は上の子の育休を1年とって仕事復帰し4ヶ月仕事してまた産休に入りました。
それでも下の子の育休手当はもらえます😁
1人目の育休前1年間(産休中に給料出てないなら産休前1年間)にしっかり仕事してたなら、1人目と2人目の間1年間働いてなくても手当は出ますよ✨
-
mama
1人目産休前にギリギリ1年働き貰えて、復帰後7ヶ月経ち妊娠がわかり産休に入るころにはまたギリ1年経つかなのですが、休んだりで12ヶ月以上が11日出勤していない月もありそうなんですが…その場合でも手当出るんでしょうか?💭
産休中に給料というのは育児休業給付金以外のお金ってことでしょうか?- 11月8日
-
ママリ
実際に次の子が産まれて育休開始日が確定してからじゃないと確実なことは分かりません😭
ただ、仕事復帰して1年働いていないってことは育休開始日から過去3年ほど(基本の2年+産休育休で働いていなかった1年近く)前まで遡れるので何ヵ月も休職したとかじゃなければ手当はもらえると思います💦- 11月8日
-
ママリ
産休中は
①普段と同じように給料が出る
②給料が出ない変わりに産休手当(出産手当金)が出る
③給料も産休手当ももらえない
このどれかだと思います。
①の場合のみ育休手当がもらえる可能性が高くなります。- 11月8日
-
mama
ありがとうございます!
1年働いてギリギリで1人目の時は育休貰えて、今年4月から復帰し、7ヶ月経ったときに妊娠がわかり育休に入るころは1年経つのですが…少し足りなそうなんですが、この場合怪しいでしょうか??
3年遡るのは育休の1年も含まれてになりますか?
1人目の時は産前6週と産後8週の給料出なかったので、出産手当金が出ました!- 11月9日
-
ママリ
予定日っていつですか?
育休開始が来年の4月ごろってことですかね?
あと上の子の産休はいつから入ったのでしょう。
ざっくりですけど
2020.3月~2022.4月の2年間のうち
仕事してる期間が11ヶ月あったとすると
2019.2月から2022.4月の間に月11日以上働いた月が12ヶ月あればオッケーです。
厳密には育休に入る日の前日から計算なので
3/25-4/24‥みたいに細かく区切ってそのなかで11日働いていれば良いっていう考え方です。
なので何度も言いますが出産して育休開始日が確定しないと細かい計算が出来ません。
途中休職してた時期もあるようなので、なおさらです😵- 11月9日
-
mama
予定日は来年6/24で、育休開始が8月末か9月になるかと思います!
上の子は2020.2〜産休に入り、3月出産、5月から育休開始でした!
2019.2〜2022.4の間の3年のうちだと
今のところ今年10月までで、17ヶ月あったので可能性はあるという考えで大丈夫でしょうか??
休職していたのは2019.8とこの2021.10は休んでいます…- 11月9日
-
ママリ
予定日6/24なら産休開始日は5/14、育休開始日は8/20予定です。
2020.8/21-2022.8/20の2年間です。
10月を休業していたとは言え、丸1年働いている期間ありますね。
2019.8/21-2022.8/20の3年間で11日以上働いた月が12ヶ月必要です。
私も数えましたが16ヶ月か17ヶ月くらい働いています。
よほどのことがなければ手当もらえますよ☺️- 11月9日
-
mama
1人目ギリギリ12ヶ月働いたので貰えました!
数えて下さったんですね🥺ありがとうございます♡
2人目も手当貰える可能性高いことわかり安心しました!
長々とすみませんでした🙇🏻♀️色々聞いていただきありがとうございました😭✨✨
とても丁寧に詳しく教えてくださり参考になりました!- 11月9日
コメント