
離乳食後期で食べず困っています。1ヶ月半食べたり食べなかったり。母乳でまかなっているが体重は増加。食べることに興味があるが突然食べなくなる。アドバイスをお願いします。
離乳食後期です。食べず困っています。
モンモンとしてしまい、長文になります。すみません。
順調だし、つかみ食べをさせてみようかな♪なんて考えていましたら、突然、何も食べなくなり、そこから、食べたり食べなかったりを繰り返して、1ヶ月半が過ぎました。
今は、ご飯(軟飯)だけパクパクと食べ、たまに、うどんや食パンを食べたり食べなかったり。豆腐のつかみ食べをして飽きると投げてみたり。。
野菜や肉魚はというと、炊飯器で柔らかくしてスティックにしようが、お焼きにしようが、磨り潰そうが、あんかけでからめようが、出汁や•味付け•ベビーフードを試してみようが、ダメです。何をしても食べようとしません。食べない分を母乳でまかなっているようです。
体重は増える一方です。元々ポッチャリで、はいはいつかまり立ちで動くようになり若干引き締まったのですが、ガタイがいいという感じの体格です。炭水化物ばかり食べているせいなのではないかと心配です。
他の方々の相談を拝読して、食べない時もあるんだなと思うようにして、のんびり見守ってみたのですが・・・、あまりにも経過しすぎていないかと心配です。
大人の食事には興味があるようなので食べやすいものを取り分けてみたり、見た目を似せて作り口に運んでみたりするのですが、好奇心の目から、突如、ぷいっ・・・と、そっぽを向いてしまいます。
食べなかったお子さんが突然食べだしたきっかけや、その時のメニュー、アドバイス等教えていただけると嬉しいです。
支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- はな(9歳)
コメント

Seanaママ
こんにちは😃ご飯食べてくれないと心配になりますよね?うちは基本的に順調な方でしたが、結構意思が強く、用意した離乳食は全然食べてくれない時もありました。
その時、うちの場合は私達の食事に興味を持つ場合が多く、取り分けで一緒に食べることで乗り越えました。後は手で持っても食べてくれない時に私が娘の手から食べちゃいます‼︎それを見て食べられる前に食べなきゃ💦と思ったのか、ママが普段やってるみたいに、ママに食べさせて私も食べようと思ったのかわかりませんが、一口私、一口娘自身で、という感じで食べてくれるようになりましたよ。
ただ、うちも凄く炭水化物大好きでおうどんやパンは喜んで食べてます。心配かもしれませんが、食べることは楽しいこと、美味しいって思ってもらうことが大切なので好きなものを好きなだけ食べられるようになるところからもう一度始めましょう🎶バナナとかいちごとかお母さんが美味しく食べてるのを分け分けする感じで一緒に楽しく美味しくです‼︎
はな
お返事遅くなり申し訳ありません。
詳しく教えていただいてありがたいです。
あまりにも食べないため、最近げんなりしてきてしまい、一緒に楽しく美味しくができてないなぁ・・・と気付かされました。心がけて一からやってみようと思います。
また、手に持って食べないとき、私も、ぱくっとやってみます!娘の性格にあってるかもしれないと感じました(^-^)
少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます(*´◒`*)
Seanaママ
グッドアンサーありがとうございます。
少しでも気持ちが軽くなったなら良かったです。私は海外育児なので特に離乳食では神経質にならず、楽しく美味しくが大切だと言われ続けているのでその気持ちを忘れずにお互いゆるく頑張っていきましょう❤️