※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボブ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの夜間授乳に悩んでいます。母乳の分泌が増えたものの、ミルクを飲まなくなり、睡眠不足が続いています。生活の改善がいつ訪れるのか不安です。

生後2ヶ月、夜間授乳に心が折れかけてます。

言葉の通りです。

5月半ばに誕生し、入院中一度も母乳が出ず悩みまくり、退院してから急に分泌が始まって気がつけばミルクの量がどんどん減っていくくらい母乳が出るようになりました。

今では日中母乳をずっと与えられています。

退院後から今まで寝る前にミルクを与えてから母乳で寝かせるというルーティンを作っていました。

しかしここ数日間、明らかにミルクを飲まなくなりました。
寝てしまうわけではなく、哺乳瓶の乳首を口の中で転がすようにして全く集中してくれません。
おむつ替えもしたしお腹空いて泣いてたはずなのに、哺乳瓶になると本人が気持ちが違うのか飲まなくなりました。

3日前は70ml→4時間50分
2日前は30ml→5時間20分
昨日(今日?)は20ml→3時間15分


飲まないから乳首を離すと泣きじゃくり、哺乳瓶を口にはめると泣き止むけど吸わない。

ぴよろぐを見返すと、大した差はないから本人の体力や胃の容量、気分もあるから当然ばらつきがあるのも理解していますが、最近5時間前後寝てくれていたので3時間しか寝ない日があると本当に嫌になります。

ミルクに移行したい気持ちが強くなってきているけど、母乳を飲んでくれることのありがたさと可愛いさがあってどうしても踏み切れません。

睡眠時間がここ2ヶ月全然取れず、日中もやることが多くていくら家事を最低限にしても昼寝がままならない状況です。

もういつになったらこの生活が改善するのか、母乳でも夜通し寝る日が来るのかわからず嫌になってきました。


コメント

ソースまよよ

哺乳瓶のちくびのサイズは適正ですかね?🤔サイズアップはされた事ありますか?💡

  • ボブ

    ボブ

    コメントありがとうございます。生後1ヶ月半くらいの頃にSサイズに変更しました。

    • 7月17日
ままり

お疲れ様です!
同じく来の子がいます💡

混合だと思いますが、乳頭混乱か
拒否をしてると思います!
うちも上の子の時ありました🙆‍♀️
ミルクだと飲まなくて母乳だと飲むとすれば、たぶんミルクは嫌みたいな感じなのですが、
出来ることとすれば、ミルクの温度を変えてみたり、ミルクの乳首や種類を変えてみる、母乳をを先にして途中ですり替える、などが1人目の時に聞いて実践ことになります!
結局、ミルク拒否に毎日1時間かかりましたが1ヶ月くらいすると受け入れてくれました😇
ほぼ完母で寝る前だけミルクでいけましたが、つらかったです😇

辛いですよね、こんなに色々やってるみたいなので余計に報われない感じと夜のしんどさがあいまりますよね( ; ; )…毎日お疲れ様です、主様は努力されてるし、赤ちゃんもどちらも頑張ってます。あまり気を追いせずに、何かきっかけで飲んでくれますように🤞…とりあえず、私のように仲間はいます🙌

  • ボブ

    ボブ


    やはり乳頭混乱なんですかね…
    それを改善しようとして実際にやり遂げた胆力にものすごく尊敬します…!
    正直それをやり切る自信がないです…

    乳頭混乱について夫と共有してどうするか決めていこうと思います、ありがとうございました。

    • 7月17日
  • ままり

    ままり

    あげる人を変えてみたりもしましたが、100飲むのも40分くらい鳴きながらの
    時間でした( ; ; )
    正直、イライラしたししんどかったです😢笑

    意外と終わると思い出になりますが、
    それまでは本当にしんどいです泣
    無事に何かいい方法がありますように🤞

    • 7月17日
ボブ

哺乳瓶の乳首は寝る前しか使わないので2個を使い回しています、母乳実感を使っていて、Sサイズに変えてから約2〜3週間くらいです。