
七五三で子どもが大泣きして退出した経験について相談です。周りと比べて不安や後悔、落ち着かない気持ちがあります。同じ経験の方、アドバイスありますか?
七五三でご祈祷中、子どもが大泣きして退出したよって方いらっしゃいますか?
昨日、もうすぐ3歳になる娘の七五三と、下の子のお宮参りも一緒にしてきました。
着付けやヘアセットなどは順調にでき、その後写真館での撮影は何とかクリア。しかしその後の神社でのご祈祷中に、大泣き…理由はおそらく、パパの膝の上に座っていたのですが、ママと一緒に座りたかったのにママは下の子のお宮参り用の着物を羽織っており固定されていた為できず、大泣き…色々な手を使ってあやそうとしてもダメでパパがイライラして力づくで抑えようとして逆効果…結果パパと七五三の娘だけ退出しました。
私たち家族のほかに4組くらいの家族がおり、泣いて騒いでいたのはウチだけ…他の七五三のお子様はキチンと1人で座っていたり大人しくしていた為、迷惑かけて申し訳ないと思い退出しましたが、せっかくのご祈祷なのにできなかった…という悔しい気持ちと、周りのお子様と比べて座っていられなかった娘も落ち着きがなく心配…という気持ちがあり、不安と虚しさでモヤモヤしています。色々反省もあり、やり直したいくらいです。
2歳(もうすぐ3歳ですが)の子どもの事だしできなくてもしょうがないとも思うのですが、どうしても周りと比べてしまい不安になってしまったり、ママと一緒に座っていればできたかもしれないのに…という後悔で悲しい気持ちでいっぱいです。
同じような経験された方いらっしゃれば少しは気持ちが落ち着くと思い質問させて頂きました。
- ひゃん(3歳6ヶ月)
コメント

ままり
まだ2歳で、いつもと違うことが朝からずっと続いて、動きにくい服着せられて、知らない人たちと一緒に謎のおじさんの大声を聞かなきゃいけない、、ちょっと怖いし疲れちゃったからお母さんに甘えたい、、なのにお母さんと一緒には座れない、、、パパがなんか怒ってる、、!もういやーーー!
って娘さんの立場で考えるとなかなか頑張ったんじゃないかなと思います☺️
きっと10年後にはいい思い出話になると思いますよ!

ままりん
2歳で変な服着せられて、本人は大変だったと思いますよ!
なのでうちの周りはみんな3歳過ぎてからやってます笑
上の子はまだお昼寝もしてる時期でしたし、ヘアセットして写真も撮って神社行って‥だったらお子さんも頑張ったと思います!!
お疲れ様です😊
-
ひゃん
終わってから思うと、焦らず来年でも良かったかも?と思いましたー笑
その方が写真もご祈祷でも落ち着いてできそうですね😌
娘の頑張りを褒めてあげたいと思います!ありがとうございました😊- 11月4日
ひゃん
確かに娘の立場になって考えると慣れない事の連続で頑張ったと思います!
まずそれを認めてあげなきゃですね😢気持ちが楽になりました。ありがとうございます!
笑い話になる事を楽しみに頑張ります😊