

kanakan
その関係を楽しめるならいる方が断然安心できるし楽しいですよ!
苦手なら無理に作る必要はないと思います!

つむ
ママ友というか子供の幼稚園のお友達のお母さんという形でお付き合いをしていてお迎えまでにランチに行ったりはしています☺️🌸歳が結構離れていたりするので友達という感覚ではないですかね…!
長期休みの時に子供が〇〇ちゃんと遊びたいと言ったりするので最終的には付き合いが出来るのでは…🤔と思ってます!元々ママ友いらない派で人付き合いも苦手ですが子供のことを思うと仲良い方がいて損は無いかなと思います♡

ルル
仲良くしなきゃとかで負担になるなら無理に作る必要はないと思います、頑張って作るとかもなんか違うと思いますし、そんな関係。
自然に話ができて気が楽な人になる人が居れば良いですね😆

退会ユーザー
良縁があれば、いろいろ分からない事も聞けたり助かる事もあると思うので、いいとは思うけど
私はママ友とまではいかない、その場限りの会えば話す程度のママさんしかいないです😅
正直、登園&退園時、ほとんどの方は朝は出勤でバタバタ、夕方は帰ってもやる事多い事から、仲良くなるタイミングがないです
行事の時も、チョロっと空き時間に話すくらいで、始まったら皆自分の子しか視界になく会話なんてほとんどなく、終わった後も、そそくさと帰られる方ばかりで
中にはお迎え時に仲のいいママさん同士、子供を園庭で遊ばせる方もいるけど、どうしたらそんな時間に余裕があるのか私には疑問しかなく
プライベートでも会うママ友は産院や児童館で一緒だった方しかいないです
-
退会ユーザー
ただ近所の子だと、近所付き合いもあってタイミングが合えば、子供同士遊ばせたりはしてます
- 11月4日

コマさん
長女の時は何もかもが初めてでわからないことだらけだったので、やはりいた方が安心でした。(今もです)
長女は1クラスしかない保育園で0歳から通っていたので、割りとすんなりママ友はできましたよ💡
皆仕事をしていて忙しいので、休みの日にたまに遊んだりしていました😄
小学校に入ると手紙をなくしたりすることもあり、お互いに写メで送ったりしてママ友には助けてもらいました。
保護者会等も最初の頃は一緒に行っていましたが、それ以外は特に時間を合わせたりせず仲良いママ友と会ったら話す程度で、授業参観等は1人で行きますし、大きい行事は旦那も行くので、見かけたら話す程度ですね💡
今でもたまにランチをしたり、連絡は取ったりしますが、私は無理して付き合うような人はいないので、気持ちはラクですよ☺️
次女の時はわざわざ作るつもりはないです。
長女の時のママ友も初めての子という人が多く、下の子の時はわざわざ作らないという人はいます。

退会ユーザー
わざわざいらないと思ってましたが、二人ほどできましたよー!
挨拶はしっかりしてて、子供同士仲良くなったのでその流れでって感じです\(^o^)/
園帰り公園いったり、休みの日も約束して公園は行きますよ〜(・∀・)
わからないことは聞いたり聞かれたりそういうの共有できるので居たらいたで助かります\(^o^)/
ですが程よい距離は忘れずにですね★決して私の友達ではないので(・∀・)

あやこ
気の合う人数人くらいしかいませんよ。
社交的な方なら幼稚園だと自然に出来そうですけど!!
コメント