※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すさん
子育て・グッズ

生後1ヶ月未満の男の子が泣き続けて困っています。おっぱいが足りないと母に言われ、悲しい気持ちに。どう乗り越えたらいいでしょうか?

初めて投稿します。
生後1ヶ月未満の男の子を育てています。
ミルクでもなく、オムツでもなく、眠いのかなーと根気よく寝かせようとしても泣き続け…
心が折れそうです。
おっぱいが足りないと母には言われてさらに悲しい気持ちになります。
みなさんは子供が泣き続けてどうしようもない時どう乗り越えましたか?

コメント

❤︎男女ママ♡

ゲップや便秘、室温とかでもないですか?

うちの子は飲むのが下手くそでゲップは三回だしても足りないことあります

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます。
    便秘ではないので、げっぷを意識してやってみます(^^)

    • 10月12日
あさちゃんママ

私は泣かせてむしたー❤︎
だいたい3時間おきの授乳!って思っていたので泣いてるのを隣で見たり、別の部屋にいって
チラッと見に行ったりしてましたw寝かせようと頑張っても寝ないのでたーくさん泣いてもらって肺を強くさせようなんて思ってました(ෆ•ꇴ•ෆ)

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます!
    なるほど〜ちょっと意識してやってみます!構い過ぎもダメなんですね笑

    • 10月12日
  • あさちゃんママ

    あさちゃんママ

    グッドアンサーありがとうございます❤︎
    一生懸命寝かせようとしたら逆に寝なかったりするので日中は本当に泣かせる事が多かったですw
    夜も泣いても少し放置!
    しばらく泣かせて疲れさせて抱っこだったりを、繰り返してたら、まさかの夜泣いても放置したら泣きながらまた寝てくれるようになったりとw
    すさんがいっぱいいっぱいになると大変なので、泣いてるねーw泣いて肺を強くしようねーって暖かく見守りましょう❤︎笑

    • 10月12日
  • すさん

    すさん

    構い過ぎもだめだと勉強になったので意識して放置してみました!が悲痛の叫びで母がすぐ抱くので里帰り後やってみますわ

    赤ちゃんがのけぞってしまうときどうしたらいいもんですかね?
    と続けて質問してしまい、すみません´д` ;

    • 10月12日
  • あさちゃんママ

    あさちゃんママ

    お母さんが抱っこしてしまうんですねー(´・ω・`)
    私、お母さんにも今はわざと泣かせてるから見守ってね!抱っこしなくていいから!言ってましたー!むしろ、お母さんが、まだ泣かせてもいいねー!とか言ってましたけどw

    赤ちゃんがのけぞるとは、抱っこしてる時にってことでいいですか??

    • 10月13日
  • すさん

    すさん

    言葉足らずですみません´д` ;
    泣いてるときはだいたいびっくりするほどのけぞります…

    • 10月13日
  • あさちゃんママ

    あさちゃんママ

    うちも泣いて抱っこしてる時にのけぞってましたw
    そこは、一生懸命支えてましたが布団で泣いてるときは、それも見守りです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

    • 10月13日
  • すさん

    すさん

    たびたびありがとうございます!
    そこも見守りなんですね!!
    心配になりますが、実践していきます(^^)

    • 10月14日
  • あさちゃんママ

    あさちゃんママ

    いえいえ!とんでもないです❤︎
    最初は見守って、あまりにものけぞるけぞるのであれば抱っこしてみて下さいw
    のけぞってもすぐ抱っこするよりはのけぞっても少しは見守って、しばらくしたら抱っこで愛情そそいであげましょう❤️❤️

    私もまだまだなお母さんなので一緒に頑張りましょう!!

    • 10月14日
deleted user

何をしても泣きやまない時ありますよね‼︎

私は産後1カ月は実家にいたので、
どうしても泣きやまなくて困っていると、
母親が変わりに抱っこしてらすぐ泣き止んだ事がありました。

母いわく、
抱っこして足の裏を温めてあげてたとのことでした‼︎

大変ですけど、頑張ってくださいね‼︎

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます!
    私以外の人が抱くと泣き止むことよくありますね笑
    足の裏温める!やってみます(^^)

    • 10月12日
まみ☆ひろ☆ラッちゃん

うちはおしゃぶりを試供品みたいな形でもらっていたので、本人も訳がわからないくらきパニックのように泣いているときはおしゃぶりをくわえさせていました!
(それほどでもない時にくわえさせても、うちの子はベロで押し出します)
おしゃぶりって賛否両論ありますが、吸い付くことで心の安定がはかれるみたいです。
ずっと使ってくせになると、歯並びとか心配ですが、最後の最後の手段!って感じで使うと結構効果あります✨よかったら♡

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます!
    おしゃぶりは歯並び悪くなるって言いますよね〜
    でも最終手段として検討してみます(^^)

    • 10月12日
ここー

すさんサン
子育てお疲れ様です。
私は、生後3週間の時に何をしても泣き続ける。。。泣き叫び続ける赤ちゃんにぐったりしました。

その時は、あやしたり、しばらく泣いてもらったりしました。( ´・_・` )
私の場合は、新生児抱っこ紐であやすと、いつもよりは泣き止むのが早かったです。( ˃ ⌑ ˂ഃ )

完母ですが、足りないな、出が悪いな、と感じたら白湯を飲み体を温めました!!
効果ありましたよ( *ˊᗜˋ* )

一ヶ月ちょっとが経ち、赤ちゃんは泣く回数が減りましたよ(´ ˘ `∗)

すさんサン体に気をつけて下さい(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
無理し過ぎないで下さい!!

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます!
    生後3週間からたしかによく泣くようになりました´д` ;
    抱っこ紐であやすとなったら身体も少し楽になりますね!もう腕が腱鞘炎になりかけてて痛いので試してみます!

    白湯を飲ましたことがないのですが、どのくらい飲ませるものなんですか?

    • 10月12日
  • ここー

    ここー

    返信遅くなりました💦
    白湯は、ママが飲むんです\( ¨̮ )/♡
    ママが白湯を飲んで、血行を良くするかんじです!!

    伝わりづらくて、すいません💧

    • 10月12日
  • すさん

    すさん

    あ!わたしが飲むんですね!笑
    すみません。ボケていました!
    早速飲んで乳いっぱい出せるようがんばります(^^)

    • 10月12日
anue

うちもいまそんなかんじですが、泣き止み音ってアプリのドライヤーが上の子も下の子も泣き止みます^ ^
眠くてもねれない時はこれで一発です!
これでも泣きやまない時は違うなきかなっていろいろ試すと少し良くなることが多いです^ ^
試してみてください!

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます!
    泣き止むアプリ試してみました!オルゴールは効き目がありませんでしたが、これからまた探していきたいとおもいます(^^)

    • 10月12日
deleted user

あります、あります!
そんなときはとにかく添い乳してますw
何十分でもくわえてもらうとそのうち寝てくれるので私もそのままウトっと寝てます!

おっぱい出てるか出てないかは気にしてません、赤ちゃんの精神安定のために差し出してますw

理由のわからないギャン泣き、本当疲れますよね😞

搾乳してない限り母乳がどのくらい出てるかわからないですよ!
なので私は気にしてません!

あと。そんな泣きまくってるその姿も今しかないのか…と考えるようにしてストレスを逃してます💨

あ!泣き声よりも大きな声で耳元で話したりすると一瞬泣き止みます!

  • すさん

    すさん

    返信ありがとうございます!
    添い乳したことないんですよね〜潰してしまいそうで怖いです笑
    泣き声よりも大きい声出すのはやってみます(^^)

    • 10月12日