※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロ
妊娠・出産

2ヶ月前から切迫早産で自宅安静中。夫は激務で子供の送迎をしてくれるが、自分の体調不良で不安。周りの協力に感謝しつつも、甘えているのではと悩んでいる。

質問ではないですが、吐き出すところがなく辛いです。2ヶ月前から切迫早産で自宅安静中です。夫は激務で子供が起きる前に出勤します。
私の切迫により上の子は最近保育所に入りました。私の実家は近いですが両親はまだ定年の年齢ではなくフルタイム勤務です。
朝食から保育所出発までの準備は私が1人でして、職場の近い実母が仕事前に私の家に寄り、子供を連れて時間ギリギリで送迎してくれています(実母が無理なときは実父が有給を使って協力)。私が子供の分だけ簡単に夕食準備していましたが、前回の検診で切迫がより悪化してからは迎え後も私の分と子供の分を簡単に夕食準備してから、帰宅しています。
夫は職場に事情を話し、慣らし保育の間の送迎、来年からの幼稚園見学手続き関係など休みを入れながらしています。帰宅も近頃は20時には帰って来て子供のお風呂、洗濯、洗い物などしてくれています。
私は前回の検診で頸管21mmで入院レベルでしたが子宮口のかたさなどからギリギリ自宅安静です。頸管の短さ、横になっていると張りませんが、立つとすぐお腹が張るようになったことで本当に動くのが怖いです。毎朝急ぎながらくずる子供の準備を1人でしたり、痛くなくても胎動によってお尻を圧迫される感じがあったりすると怖くて堪らなくなります。かかりつけは個人病院だし、お腹の子は小柄なので何とか正期産まで持たせたいです。でも、これだけ周りが協力してくれてるのに怖いなんて甘えかなとも思います。本当はもっと私が動かないといけないと思います。
正期産まであと3週間切ったとはいえ、周りは文句を言わなくても疲れてるのは分かります。送迎は実母がすると言ってくれて保育所も決めましたが、仕事も忙しい実母に一番負担になっているのが心苦しいし若くないので体も心配です。

一人目は痩せ型なのに体重管理に異常に厳しい先生でストレスフルだったので、今回は体重管理を言われない大病院の先生の日の診察にしてストレス回避していたのに、一人目とはまた違う悩みを抱えています。ストレスでお腹張ってはいけないので、考えないようにしても考えてしまいます‥。周りのお荷物になる体質が憎いです。
文章、長くてすみません💦

コメント

あい

延長保育を利用してはいかがでしょうか?
それだとみんな倒れちゃうんじゃないかと思います。

20時頃にご主人が帰宅されるのであれば20時頃なら預かってくれる保育園もあるのでは?延長保育は一般的に19時頃までなので、それだとご主人が厳しいかもしれませんが、延長保育利用すれば夕食も出してくれるのでは?
ちなみにうちの子は仕事で延長ですが、事情を話せば短期間なら仕事じゃなくてもお願いできると思います。
延長だと18時〜20時で月4000円で夕食代は別に1食300円でおかわりもさせてくれますよ。
よかったら参考まで。

  • メロ

    メロ

    妊娠発覚時から一通り調べて母子手帳発行のときに市に相談もしましたが、一番長く預かってくれるのが公立の保育所でした💦延長保育はなく18時半までです💦住んでる市では延長保育のある園でも19時までです。19時の園は混む所にあり送迎時間を考えると近くの18時半までの園にしました。民間の24時間保育もありますが誰の職場からも近くなく送迎できず利用が現実的ではなかったです‥。
    近くにそういった延長保育がある環境が羨ましいです😂
    回答ありがとうございました!

    • 11月2日
  • あい

    あい

    あまり役立たなくてごめんなさい😭
    やはりベビーシッターやファミリーサポートになっちゃいますかね。
    うちの地域ではファミサポとは違う部署のサービスで22時くらいまで地域の協力家庭が見てくれるサービスもありました。
    調べたら何かあるかもです!
    無理はしないでくださいね!
    お大事にしてください😭

    • 11月2日
  • メロ

    メロ

    ファミサポとも違う制度があるのはいいですね!子供がかなり多い地域なのにあまりいい制度がなく‥😂ファミサポは開始するまで直接やり取りなど利用が難しいので、ベビーシッターや家事代行なども視野に入れてみます!
    いえいえ!地域によって、いろんなのがあると知れて良かったです✨
    お優しい言葉、ありがとうございます♪

    • 11月2日
★

お気持ち分かります。
自宅安静と言えども、上の子がいると無理しなきゃいけない時もありますし、お腹の赤ちゃんへの罪悪感がすごいですよね。
私も30週から子宮頸管が短く、子宮口も開いてるので自宅安静中です。
入院しなくて大丈夫かと不安になりますし、同じく個人病院なのでNICUもなく、早産になってしまったら最悪転院の可能性もあります。
毎日不安ですが、上の子のお世話で無理してしまってるのも事実です。
私は旦那に仕事を調整してもらい、週3は一時保育に預けて、それ以外はベビーシッターも活用したりしてます💦
実母は遠方ですが、2週間に1回来てもらってます。
それでも動かなきゃいけない時もあって、お腹が張ったりしてます😣

  • メロ

    メロ

    ★さんも大変な状況ですね💦私も早産になると転院なので入院していないのは不安でそうなったらどうしようと思っています。上の子のことを考えると自宅安静が良いですが、お腹の子も大事です‥。一時保育やベビーシッターを利用しても子供と24時間一緒にいると動くことが増えますよね💦最低限のお世話以外にも体力が余っていたりイヤイヤ期もあったり‥。
    同じような状況の方がいて、自分もあと少し頑張ろうと思いました😄
    お互い正期産まで持って、元気な赤ちゃんに会えますように!
    回答ありがとうございました♪

    • 11月2日