赤ちゃんの生活リズムを考えて、夜の外食は無理か悩んでいます。友人が訪ねてくる日、お風呂の時間を早めて外で寝かしつけるか迷っています。経験のある方のアドバイスを求めています。
生後5ヶ月の男の子を育てています。
今年の12月始め、息子が生後7ヶ月半になるころに海外から友人が訪ねてきてくれます。観光を兼ねてるのでぜひ街を案内したいと考えてますが、夕食を一緒に取りたいのですが、今現在18:00過ぎにはお風呂に入れて19:00には寝かしつけています。この日だけはお風呂の時間を早めにしておいて、夜は出先(夕食先)で寝かしつけるかなどと迷っています。
そもそも、このような生活リズムの赤ちゃんを連れた夜の外食は無理があるでしょうか。
経験ある方など教えて頂けると助かります。
せっかく海外から来てくれた友人をもてなしたいという気持ちが大きいです。
- Chaochan(8歳)
コメント
タロママ
1日くらいなら大丈夫ですよ😊 何度かそう言うタイミングに遭遇したことがあります(笑)
ただ、今の時期は寒暖差も激しいので夜の外出は風邪を引かせないようにだけ気をつけてください😀
退会ユーザー
生活リズムが うちと似てます(^^)
18:00に寝てることもある感じです。
そして今、7ヶ月半ほどです。
夕食を早めに18:00ごろに外食されてはどうでしょうか?
あと御座敷の個室だと、寝かせられるし安心かと思います。
7ヶ月でお座りや、ズリバイをしていたので じっとさせられる子供用のイスなどは嫌がるかもしれないです💦
早めにお風呂入れて 寒空の中、身体を冷やしてしまうより翌朝一番に入れてあげたほうがいいかなーと思います(^^)
-
Chaochan
ご返信ありがとうございます!
今のところ、主人の実家で寝かしつけてあとは見てもらって20:00頃から大人だけで出るか、息子も連れて少し早めから食事(17:00,18:00などから)をして早めに解散するか頭の中をグルグル回っています…今まで外出先で夜寝かせたことがないので度々起きてしまうのではとかすごく心配してます(*_*) 暖かくして出ることも大切ですね‼︎ありがとうございます!- 10月11日
さくらもち
私も帰宅が19時とかでそこから夕飯の支度とかしなきゃならない時はお風呂は翌朝にしてますよ*\(^o^)/*
半年くらいから知恵もついてきて外出から帰ってからバタバタしてると察するのかギャン泣きするようになりました!
私への執着心?が7ヶ月頃から急に出てきて、私以外だとワンワン泣きます(´Д` )
私も来月友人の結婚式ですが、挙式からだと6時間は家をあけなければならずめちゃめちゃ心配してます。笑
最悪披露宴だけでて4時間で帰宅するのも視野にいれてます(´Д` )
-
Chaochan
ご返信ありがとうございます!
そうですよね、生活リズムだけじゃなく息子の精神面も成長してどうなってるか不安です…私がいないとすぐ気づいて起きたり、外だと寝なくなってたらどうしよ〜(*_*)
さくらもちさんも、イベントでワクワクだけど緊張ですね!お互いうまくいきますように(*^o^*)- 10月12日
Chaochan
ご返信ありがとうございます!
そうですね、12月初めの京都なので寒そうでーす(*_*)今から緊張します…