![sa〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園に通っていて、小学校の入学で知り合いがいない学校に行くことになり、下の子も同じ幼稚園に入れるか悩んでいます。
幼稚園〜小学校へ移行問題
今、娘が幼稚園の年少さんに入っております。
4年保育で入ったので2歳から幼稚園に行き、年少さんですがすでに入園して2年目です。
4年保育にはいり、半年ほど経った頃引っ越しをしました。
新居から園まではそお遠くなく、園バスも通るのでそのまま同じ幼稚園に通わせています。
ただ、学区が全く変わるので、小学校に入ると知り合いは誰一人もいない学校に行くようになります。
下の子が2歳で来年から同じ幼稚園の4年保育に入れようと思っていますが、
幼稚園からの知り合いが一人もいないドアウェイな学校にいくというのは、子どもにとってどれほど寂しいものなのか、、、
転園させてでも今から近くの幼稚園に変えて、下の子も学区内の園にいれてあげるべきなのか悩んでいます。
最近は、子どもの成長も早く、小学生になる頃にはしっかりとした輪も出来上がっていたり、、、
同じように引っ越しをし、幼稚園をかえた話や、逆に変えずに小学校に入校したしたなど、お話伺えたら嬉しいですよ。
なんだかんだ小学1年ってみんな真っさら1からスタート!!!というイメージがありあまり深く考えていなかったのですが、下の子入園を直前に気になり出しました(^_^;)💦💦💦
- sa〜(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
うちは一個下で引っ越しはしてませんが、学区外の幼稚園に四年保育で入園しました。
今は昔ほど学区内の幼稚園に入れる人は少なくなっていると幼稚園の先生に聞き、息子に合いそうな学区外(同じ学区の子どもはいない)の幼稚園を選びました!
下の子も上の子と同じ幼稚園に入れる予定です。
実際、同じマンションの方で学区内の幼稚園に入れてる方はいません。
ただ、お子さんが人見知りで環境の変化に敏感とかなら、学区内に転園させて慣らすというのもありかなとも思います。
違う状況でのコメント失礼しました。
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちも長男長女ともに4年保育の幼稚園に年少々から通ってますが、2人別々の園で、どちらも同じ小学校に行く子1人もいないです💦
長女の園は区も違うので、バスさえ来ないです😂
同じ幼稚園だからって仲良しの子が同じ学校とは限らないし、学校入っても仲良しのままとは限らない、新しい友達できるだろうから最初からまったく気にせず園選びしました😊
多分子供より、親の方が辛いかと😅でもなんとかなるだろうな!と思ってます😆
-
sa〜
回答ありがとうございますm(_ _)m
2人別々の園、、、
うちも今その線を考えています。上の子は既に今の園に愛着があるようで、先程すこーーしだけ他の幼稚園見に行ってみない?って話をしたら『やだぁぁぁ!!幼稚園のお友達みんなとならいく』と泣かれ、、、(^_^;)
下の子だけでも学区内の園にしてもいーのかなと考えていたりもするのですが、、、
別々の園って大変なのかなぁ?と迷っているところです😫💦
確かに今の園も小規模なので、学区内でも学校へは枝分かれして行くのでほとんど同じ学校にはないならないようで、、、
大変なのは親ですね確かに😂
この年でまた一から人間関係作っていくのはなかなかの労力ですが、自分が頑張る分にはいくらでもやりようがありますね‼️- 11月1日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
転園は子供にとってかなりキツいですよ💦💦うちは違う理由ですが、長男が年少の途中に5分の距離の園に転園しました!
1年半くらい泣かれました💦💦
ただ距離だけの問題ならそのまま通わせてあげた方が良いのかな!と思います。- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今まさに同じ事で悩んでます 泣
家から近い幼稚園は人気で入れなさそうだったので、少し遠い小規模園に入園しました。
が、小学校が見事にみんなバラバラで、子供は友達と離れたくないと泣くし、ひとりぼっちで小学校に入園する恐怖を想像すると、もうかわいそうでかわいそうで😂
すごくいい園なので下の子も入れる予定だったんですが、また同じ思いをさせるのかと思うと、別の園に入れた方がいいのか悩んでいます。
主さんはまだ卒園まで時間があるので、転園もありかなぁーと思いました。
-
sa〜
同じお仲間ですね😂😂
うちも今行っている園が小規模なので、突然大きな学校に一人でぽつんと行く事思うと、、、
悩みどころです(^_^;)
先程、上の子に『新しい幼稚園一緒にどんなかなー?って見るだけ見てみない??』とちらっと聞いてみたら『やだぁぁぁぁぁ、新しい幼稚園やだ!幼稚園のお友達みんなもならいく。』も泣かれ(^_^;)
既に4歳児なりに今の園で作り上げたものがきちんとあるようです😂
まだ年少だしと思ってましたが、精神的な面を考えると、、、悩みます💨💨
下の子だけ違う園もありかなとは思うんですが、別々のお迎えや行事かぁ、、、と思うと大変ですよねきっと💨💨- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
今からそんなに嫌がるのであれば、小学校入ったら相当泣いちゃいそうですね😭
別々の幼稚園だと行事かぶっちゃいませんかね?
兄弟離すのもそれはそれでかわいそうですよね🌀
お休みの日に小学校付近の公園に行くとかはどうですか??
同じ小学校の子の友達を作ってあげたくて、最近行ってみてるんですけど、小さい公園しかないせいか誰もいなくて😭- 11月2日
-
sa〜
そうなんです😫対応するならなるべく早いうちにとは思うのですが、通えない距離になるわけでもないのに強制で変えたときの娘の心の負担が心配ではあって💨💨
まさに!!!
それも思い今日は家付近の公園回ってみたんですが、小さい所しかなく全然人がいませんでした😂笑
いつも行く楽しい公園だと結局娘の幼稚園の近くなので、家付近ではなくなってしまって💥💥- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
確かに年少さんのうちに転園した方が新しい園でも友達できやすいですよね💦
うちは男の子で年長なんですけど、女の子は特に仲良しの子で固まってる気がします🌀
公園すでに行ってみたんですね❣️
私も昨日今日と近所の公園行ったんですけど、誰もいなくて🤣
大きい公園だと学区外だし、逆に人が多すぎるとみんなそれぞれ遊ぶ感じで話しかける雰囲気じゃなくなるし、、、泣
sa〜さんのお子さんが行く小学校は人数多いんですか??
うちは調べてみた
ら、一学年20人くらいの超小規模校で、そら公園行っても人いないわって感じです🤣- 11月2日
sa〜
回答ありがとうございますm(_ _)m
結局のところその土地の雰囲気とか、近隣幼稚園の雰囲気とかでも違ってきますものね、、、
上の子も下の子もどちらかというと人見知りもなく来ていますが、上の子が4歳になり突然人見知りが始まり、数年後どう変わってるかなんて全く分からないですよね(^_^;)💦💦
思ってるよりも、学区外に通わせている方がいるという事が知れて少し落ち着きました。
貴重なお話ありがとうございましたm(_ _)m