※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめまる
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子ママです。料理ができず悩んでいます。お昼寝が苦手で抱っこが好き。自炊したいが息子に専念。料理中に泣かれるので悩んでいます。他のママの経験を聞きたいです。

生後2ヶ月、とてもよく泣く男の子ママです。
産後の料理について質問させて下さい。

※同じような方がいたり、似たような経験をお持ちの方からの回答を頂けたら嬉しいです。


産後、1ヶ月検診まで里帰りしており今は自宅で日々育児しております。里帰り後一度も夕飯を作っておらず主人も理解してくれており仕事帰りにお惣菜を買って帰って来てくれます。

生後2ヶ月の息子は日中お昼寝はせず抱っこが好きです。
抱っこで揺れている間は腕の中で寝てくれるのですがベッドに寝かすと背中スイッチが発動して泣き出しまた抱っこの無限ループになります。

もう2ヶ月にもなるし健康面も考えて自炊したいと思う反面、息子はまだひとり遊びも出来ずお昼寝も長時間出来ません。

抱っこ紐でキッチンに立つと抱っこ紐の密着度を嫌がります。
主人が帰宅後、夕飯を作るのも考えていましたが息子が主人の抱っこにいまだに慣れず泣き喚くので、息子の泣き声を聞きながら料理は心苦しいです。

お弁当の宅配や、ミールキットを利用しようかと悩んでいます。

世間のママと周りのママは産後すぐに、生後1ヶ月から、などすぐに料理出来てるのに私は出来なくて、息子につきっきりになってしまって食事を作って用意しておけなくて主人に申し訳なくて後ろめたさを感じていたなか

先日、保険屋のおばさんが息子の学資保険の契約で会った時に色々産後の生活を聞かれ自炊出来てないことも話した所、後日電話が来て「お味噌汁くらい作りなさい!子供が寝てる間に下ごしらえ出来るでしょ?ね?うちの娘と息子の嫁はしてたわよ?パパさんの体も心配だしちゃんとご飯作ってあげなさい。子供はそういうところも見てるわよ」と言われ自分が情けなくなりました。

私が母親だから、私の育て方が原因で息子はこんなに泣いてしまう子で育て難いと感じてしまいます。
2ヶ月になって市の保健センターで相談しましたが職員の方は優しいので、あたたかい言葉をかけて下さりましたが解決策は見つかりませんでした。

息子は泣きスイッチが入ると火がついたように泣いてどこか体が痛いんじゃないかと心配になる程です。
顔を真っ赤にして目も見開いて酷く泣きます。
これから大きくなって癇癪持ちになってしまうんじゃないかと心配になるレベルです。

この質問も夜な夜な息子が寝た後打ち込み
息子の機嫌がいいタイミングで携帯を触れてる状態です。

まとまりない質問になってしまいましたが
似たような方からの回答頂けたら嬉しいです。

コメント

ピッピ

私は下の子が6ヶ月になる今でもまともにご飯作ってないですよー!!!
ちなみにベビーフードに頼りまくりです!

子供1人生かすのに精一杯です!
保険屋のおばちゃんのは考え方が古すぎて、そんな保険屋と契約したくないくらいです🥲
わざわざ電話までしてくるなんて非常識すぎます🤣

気にせずに、宅配、お惣菜、使えるものは使いましょう!
ご主人が理解してくれているなら尚更です!
大丈夫です!めちゃくちゃ頑張ってると思います✨✨

ママの笑顔と余裕が赤ちゃんの元気になると思いますよ(^O^)

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    ピッピさんの「子供1人生かすのに精一杯」という言葉にめちゃくちゃ共感しました🥲

    お子さん2人いると歳が離れてても4歳のお子さんは元気いっぱいで目が離せないだろうし一つ一つの家事に時間も掛けれないですよね💦

    私もこの先ベビーフードに頼る予定です🥲今こんなに悩んでて手作りしてる時間持てるのか…🌀

    ピッピさんの明るく優しい回答にホッとしました。
    使えるものは使っていい。頑張ってると誰かに言って欲しかったのかもしれません🥲

    回答ありがとうございました!

    • 11月1日
パピコ

毎日子育てお疲れ様です。

私の上の子はずっと抱っこでしか寝なくて、本当に付きっきりでした。良く泣く子で、夫の抱っこでは泣き止みませんでした。。
ただ、ベビーカーに乗せて散歩すると、そのまま寝てくれたので、散歩から帰ったらそのままベビーカーで寝かせて、家事をしていたような気がします。

上の子の経験から、赤ちゃんって泣き喚いて抱っこでしか寝てくれないと思っていたのですが、下の子はお布団の上でも良く寝てくれますし、泣き叫んで手がつけられない事はほぼないです。子供は可愛いですが、赤ちゃんの時のお世話がトラウマだったので、なんだか拍子抜けです。。

やっぱりこればかりは赤ちゃんの個性なんですよね…。
ちなみに上の子はもうすぐ4歳ですが、イヤイヤ期もさほど酷くは無かったですし、癇癪が特別酷いと思った事はないです。

赤ちゃんの声が気にならなければ、泣いてても家事をしてても良いかと思いますし、お茶を飲んでオヤツを食べたって大丈夫です。全て完璧にしようと思わなくても大丈夫ですよ。と言ってもやはり子供の泣き声はメンタルに良くないですよね🙄

泣かせておくのが辛いのでしたら、家事なんてほっておけば良いと思います。スーパーのお惣菜やお弁当だって美味しいのたくさんありますし、冷凍弁当も美味しいですよ!
本当に頑張りすぎず、この状態が一生続く訳ではないので、手を抜けるところは抜いてください。後ろめたさを感じる事は無いです。

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    たくさんのママさんから回答をいただき赤ちゃんは本当にみんな違くて個性があると分かりましたが、あきまるさんの上のお子さんと息子がベビーカーで寝る以外全て同じなので息子も大きくなったらイヤイヤ期酷くならず癇癪も酷くならないで成長してくれるかな…と期待してしまいます☺️💦

    あきまるさんの「一生続く訳ではない」という言葉が沁みました🥲🥲
    今がいっぱいいっぱいで息子がこのままずっとこの調子だったらどうしようと不安もありましたが一生は続かないですもんね!
    まだ気持ち的に育児も食事を作れない後ろめたさ…しんどいな、と思う日はありますが理解あるあたたかい回答をいただけて今とても前向きになれているので負の感情にならないよう、子育て私なりにやっていこうと思います☺️

    回答ありがとうございました!

    • 11月2日
♡♡

言葉悪くなってすみませんが、、、

息子さんが泣くのはママのせいではありません!
ご主人のご飯をなんで準備しなければならないんですか?
世間のママが産後すぐに料理しているのは、手抜きをしつつだからです!
保険屋のおばさんは、あなたの息子さんを育てるわけでも、あなたを手伝うわけでもないですよね?

よそはよそです!
ママさんが料理をしたいなら、息子さんを泣かせてでも料理したらいいんですょ🤗
泣く子って、育てにくいし、イライラするし、癇癪もちだって思いますよね?
そんなのみーんなそうです!

宅配活用できるのなら活用しましょう!
私はCO・OPを利用して、レンチンばかりしてますょ🤗
味噌汁なんて今はレトルトたーくさんあります!
お子さんが泣いてつらかったら、携帯さわりながら、音楽ききながら癒していいんですょー!!!

頑張りすぎないでください🤗

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    私は保険屋のおばさんに何も言い返せず怒る感情も湧かずただ落ち込んでしまいましたが♡♡さんがハッキリ言ってくれてなんだかスッキリしました😳
    おばさんから色々言われましたが確かに私の息子を育てるわけでも手伝うわけでもないですもんね…。

    息子は頻繁に泣くし、泣き方も凄いしこんな風なのはうちの子だけ?と確かに思います🥲
    でもみんなそうなんですね!💦

    たくさんの方から回答頂きやはり宅配利用をオススメしてくださる方もいるので主人と話しして宅配契約してみようかと思います☺️!

    ♡♡さん生後4ヶ月のママさんでお忙しい中、回答ありがとうございました!

    • 11月1日
  • ♡♡

    ♡♡


    そんなおばさん、まだまだ世の中いますよね🤣
    母乳第一とか、オムツ云々とか、、
    そんなもの、本当に本当にママにとっても、息子さんにとっても、邪魔なだけです(^^)
    ママがやりたいこと、ママがしたいことをぜひやってくださいね😁

    宅配便利ですょー🤗
    地域によるかも?ですが、赤ちゃんがいるとこは宅配料が無料になったりもします!
    冷凍からレンジで温めて5分、その間にお湯沸かして汁物レトルトを作れますし♪
    ご飯だけは炊く必要があるかもですが、30秒もかからないですしね!
    どちらかというと、ミールキットは食材は揃ってても自分で作らないといけないので、手間かもしれません💦
    なので、うちは宅配は育休あけて落ち着くまでは契約継続予定です!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

おもちゃに興味は示しませんか??
音が鳴るメリーとか、カシャカシャなる布のおもちゃとか!

あとは私も、寝ている間に少しづつとか
1品を一気にいっぱい作って、明日も食べようとか冷凍しようとか、分けたりする時間が必要になりますが😖

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    音の鳴るおもちゃやカシャカシャ布に興味を示してはくれるのですが、遊んでるなと思い私がそばを離れると5分ももたず飽きてしまうようで泣いてしまうんです😢

    バウンサーに乗せ、息子の隣にいても抱っこしてくれと泣いてしまって😔まだ2ヶ月だとひとり遊びも難しいのかなとこれもまた悩んでしまいます…。

    作り置きや冷凍、今後息子が主人の抱っこに慣れた頃と少しでも日中のお昼寝が20分や30分でも続くようになったらしてみたいと思います☺️
    いつになるかわからないですが💦はじめてのママリさんの回答ありがたく実践したいと思います!

    回答ありがとうございました!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ2ヶ月になる息子がいますが、私もまだ出産前と同じようには自炊できてません😂
私は退院後から1ヶ月経つまでは、同じように旦那にはお惣菜を買ってきてもらう日々でした💦後ろめたくなりますよね😭わかります😭
そして、私の息子もなぜか日中だけ背中スイッチ発動😂(夜はそんなことないのに、昼だけは抱っこじゃないと寝ないです😂)
そこで、旦那とコープの弁当にする?宅食にする?などと話して、ヨシケイを始めました!ヨシケイのカットミールというコースです😊食材も切られてくるので、息子がちょっとだけ寝る20分とかの間に完成させることができます🙆‍♀️
ご飯と味噌汁ほ作らないといけませんが、おかずで全然手間や時間がかからないので助かってます☺️
息子がなかなか寝なくて旦那が帰ってくるまで全然ご飯の準備ができてなくても、旦那が帰ってきてから、息子を見ててもらっている間にササっと作れるのでおすすめです☺️
保険屋のおばさんの言葉は無視しましょ!笑
うちはうち!よそはよそ!です笑
なかなか産前のように家事をこなせなくてもどかしくなることありますが😂お互い、自分のペースでできることから少しずつやっていきましょうね☺️

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました😢
    後ろめたさを感じてしまう心境わかっていただきそれだけでもう嬉しいです😢

    回答をたくさんの方からもらい宅配利用オススメしていただいたのでどこの宅配会社を使おうか主人と相談したいと思います☺️
    はじめてのママリさんの言うカットミール20分で完成するのは凄い便利ですね!
    本心は泣かせたくないですが、泣いててもギャン泣きじゃないなら声掛けしながら作れそうです💡

    保険のおばさんの言葉は無視します!確かにうちはうち!よそはよそ!ですね!笑

    他にも回答してくれた皆さんが私の代わりに怒ってくれたり気にしないでと現役ママ達が優しいお言葉をくれるので保険屋のおばさんよりもママさん達の言葉の方がスッと入って来ます☺️

    本当、産前のように家事が全く出来なくなってしまいそんな自分も情けなかったのですが私の今の心境をわかってくれて、近い状況だったはじめてのママリさんからの回答頂けて良かったです🙇‍♀️

    回答ありがとうございました!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

まず、子供の性格(よく寝てくれるとか抱っこ紐嫌いとか)いろいろですし
産後のメンタルや体調も人それぞれだし
こうしなきゃダメとかないと思います!夫婦で納得してるやり方ならいいじゃないですか?
私は保険屋のおばさんうざいです💦
うちはそこまで裕福じゃないので毎日お惣菜は買えなかったですが😅旦那が帰ってきてから、旦那に赤ちゃん見ててもらって簡単なご飯作ったりとか、そんな感じでしたよ!
子供が寝てる間に下ごしらえとか理想ですが自分も疲れて寝てしまったりして、、。
抱っこしてるしながらとかも効率悪くて邪魔で😅おんぶのがまだやりやすかったですがおんぶはまだですもんね😅
うちはもうすぐ1歳の子ですが、それでも、毎日下ごしらえして帰ってきたらすぐご飯!の毎日ではないですよ😅妊娠中なのもありますが疲れてしまったり子供がなかなか昼寝してくれなかったときなんかは、旦那が帰ってくるまでにご飯間に合わず
旦那が帰ってきてから急いで野菜炒めや肉炒めなど作ったり、、😅
それでも旦那は文句言わないし、お腹すいてるときは、先に少しのご飯とふりかけやなめたけや卵など渡して卵かけご飯などちょっとだけ食べててもらってその間にメインの料理を作って後から出したりとかもありますよ!うちの旦那米が好きで大食いでよく食べるんで😅
あとはもやしのナムルとかも好きなので、先にもやしチンして中華ナムルかキムチナムルみたいのを作って出して先に食べててもらい後からご飯を出すとかもあります!
子供が寝てる間に下ごしらえして旦那さん帰ってきたらすぐ夕ご飯出すとか、確かにすごいし偉いけど
別にそんな完璧になる必要あります?😅
完璧を目指したり無理したりすると自分もストレス溜まって育児疲れますよ!私も3ヶ月ぐらいのとき家事育児完璧にしようと頑張ってしまい疲れてしまいストレス溜まった時期がありました!
育児は休みもないしずっと続くものだし
最初から全力出してたらそのうち疲れちゃいますよ!
家事はできる範囲でできる事を。育児だってある程度適当にしたり、ミルクに頼ったり離乳食もベビーフードに頼ったりご実家が近いならお母さんに甘えたっていいし
散歩とかも毎日行かなくたっていいし、テレビに頼ったっていいし
ご飯もテイクアウトやお惣菜やレトルトに頼ったっていいし
旦那さんが不満に感じてるならまだしも旦那さんが理解してくれてるならそれで良いじゃないですか?
旦那さんが不満に感じてるなら、話し合ったり改善したりしなきゃかもですが、旦那さんが納得してるなら何が悪いのかさっぱりわかりません😅
保険屋のおばさんはほっといてハイハイって流しとけばいいですよ😊

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    私の質問に対し丁寧に回答していただきとても嬉しいです🥲
    やはり旦那さんの理解があると助かりますよね!各家庭で納得のいく形が出来てる生活が聞けて安心しました☺️!
    保険のおばさんに色々言われてから産前のように家事をこなすのが当たり前なんだと思って😔

    はじめてのママリさんのおっしゃる言葉が今の私が誰かに言って欲しかったものばかりで、便利なものに頼っていいし、適当にやってもいいって言ってくれる人がいて今の私の心境をわかってくれる人がいると思うとまた頑張らなきゃ、踏ん張るぞ!という気持ちになりました🥲!

    回答ありがとうございました!

    • 11月2日
にこ✿

こんにちは☺
私も同じような経験をしてるなと思ったのでコメントさせていただきます。

うちの息子も昼寝しない、しても30分程度、夜も寝ない、1日ずーっと泣いてるって感じの生活でした。
初めての子育てでしんどくなる時もあり一緒に泣くこともしばしば…😭笑
料理が作れなくて旦那さんに申し訳無いと思ってしまう気持ちすごくわかります!
でも作れなくてもいいんです!お惣菜や宅配利用に頼っていいんです!
きっと周りのママさんも同じだと思います😊

うちの息子はもうすぐ5ヶ月になろうとしています。
だいぶ生活リズムができてきたので、時間を見ながら私も家事がしやすくなりました!
もし自炊したいと考えるなら、たまには赤ちゃんに泣いてもらっててサラダ1品だけ作るとかでもいいと思います😊
少しずつ無理せず生活していきましょう!

そして私ならわざわざ電話かけてきてそんなことを言う保険屋さんとは関係を切ると思います。
おばさんに言われたことは気にしないで忘れましょう。
むしろ産後間もないのに子どものための学資保険を考えて行動されてるめゆまるさんはすごいと思います✨

長々とすみません💦

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    にこさんの経験談が今の私の毎日のまんまで同じような状況だったんだ…😢!と安心しました。色々な事がちりつもになりしんどくて子供が泣いて泣き止まない時私も一緒に泣いてしまいます…!

    にこ🌸さんの息子さんもうすぐ5ヶ月なんですね!赤ちゃんはみんな個性がありみんながみんな同じではないですが私の息子も成長するにつれ生活リズムが出来て来て家事がしやすくなるかもと希望が持てます☺️!

    回答頂いた他のママさん達も宅配利用してる方がいてうちも利用しようかと検討しています☺️☺️

    保険のおばさんは本当に私のメンタルを削り取り落ち込みましたがにこ🌸さんや他のママさん達が私の代わりに怒って私を励ましてくれるので今後連絡が来ても「はいはい」と受け流し、余計なことを言ってきて今回と似たような事が起きたら主人と話して保険会社変えようと思います😓!

    生後5ヶ月になるお子さんがいてお忙しいなか丁寧に回答していただきありがとうございました!

    • 11月2日
はじめてのママリ

出産前は料理良くしてましたが、産後もうそろそろ1年になるのに週3ぐらいしか料理してません🤣
息子が寝た後に夫から今から帰るって電話がかかってくるので、その時に今日はご飯どうする?って聞かれて、作ろっかなーって言ってみたり、何か買ってきてーって頼んだり半々ぐらいです😂子供の離乳食はちゃんとしてますけど、大人は多少の事では死にませんし大丈夫です!

宅配のお弁当頼むのでもいいし、泣かせたまま作ってもいいし、何でもいいと思います😊何かしら妥協してやっていかないと疲れますよ😚〇〇しないといけない、と思わずママが楽に過ごせる方法でいいと思いますよー!

息子も泣きだしたら抱っこかおっぱいかで落ち着かせるまで絶対に泣き止まないし、ヒートアップしてもの凄い声出すし泣き過ぎて吐くので泣かせたままは無理でした🤣
私は心配よりも、全然諦める事のない強い意志に感心してました😂それを育て難いと感じるか、逆にわかりやすい子で楽と感じるかじゃないですかね🤔
今も主張激しめ意志の強い頑固ボーイですけど、私の育て方よりほとんど本人の資質だと思います🤫

あと、保険屋のおばちゃんはクソだと思います🤤

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    旦那さんから今日ご飯どうする?って聞いてくれるの嬉しいですね!旦那さん側からの配慮というか優しさというかはじめてのママリさんに選択権を託している感じが素敵な旦那さんです😳!

    はじめてのママリさんのお子さんも絶対泣き止まないタイプなんですね!ネットの記事などでは「赤ちゃんは泣き疲れて寝る」というのがありましたが泣き疲れて眠る事なんて1度もありませんよね?😓
    はじめてのママリさんのお子さんは吐くまで泣いちゃうと知り驚きました!!!私の息子は吐くまで泣かないですが泣き過ぎて吐く子だともっと悩んでママリで質問してたかもしれないです…💦
    そういう大変な時期を乗り越え心配よりも感心するはじめてのママリさん凄いです👏!!

    私もはじめてのママリさんのように息子を泣き叫んで抱っこされるまで諦めない粘り強い子と思ってみます!😌
    あと今後また悩んだ時は「育て方より本人の資質」という言葉思い出してみます💡

    保険屋のおばさんにまた似たような事を言われたら主人と話して保険会社か担当変えようと思います😊!
    回答してくれたママさん達がおばさんより私の味方になってくれて嬉しいです!ありがとうございます🥲

    回答ありがとうございました!

    • 11月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣き疲れて寝た事ないですよ!ほっといても寝るから大丈夫って言う人には、うちの子1回見て欲しいぐらいです😂
    でもどうやったら泣き止むか、何が嫌なのかはわかりやすいのであまり困った事はないです🙌子供1人なので、他の事は無視して付きっ切りになってればいいんで🤣

    ご主人も理解あるようなので、料理などの家事は余裕が出来たら少しずつでいいと思いますよ😉

    • 11月3日
ちゃちゃちゃっ🤏

保険屋のおばさんの言うことは気にしない方がいいですよ!!
それぞれの家庭ってものがあるんだから、こうしなきゃダメだ、なんてありません!
自分がキツイと思ったらお惣菜でもなんでも大丈夫だと思います🙆‍♀️❤️
息子さんも今は泣く時期ですよね💦
私の息子も2ヶ月ですが手が離せず状態でお惣菜に頼る日も多々あります!
節約したいからご飯は作るようにしてますが、作ってる間息子は基本泣いちゃうので「大丈夫だよー😊ままここにいるよー😊」って何かを焼いている時や煮込んでいる時に息子の近くに行きます!!
ご飯作らなきゃ死ぬわけでもないし、そのためにスーパーにお惣菜があるんだからあまり思い詰めないでくださいね😓💦💦
今はお子さんといっぱい触れ合ってあげてください☺️❤️❤️

  • こめまる

    こめまる


    回答ありがとうございます!
    同じ2ヶ月のママさんで分かってもらえてもうそれだけで仲間がいる!という安心感…🥲
    ちゃちゃちゃっ🤏さんは節約の為にちゃんと料理されてるの凄いです🥲!やっぱ泣いちゃうから声かけ必須ですよね!💦
    私も泣いてる時トイレのドア開けっぱなしで「ママいるよー!トイレしてるよー!」とか声かけしてます😅

    ちゃちゃちゃっ🤏さんの優しいお言葉に甘えて保険屋のおばさんの事は無視して宅配やミールキットなど利用して今しかない息子との時間大切にしたいと思います☺️

    同じ生後2ヶ月で大変な時期に回答ありがとうございました😊!

    • 11月6日
くっきーまん

うちも背中スイッチだったし、夜泣き激しくて昼寝してるときに一緒に寝ないとやばいくらい寝れなかったのでしんどかったです💦
事情により里帰りもできなかったので初っ端から結構ご飯してました😢母乳だから栄養とらないかんなぁと頑張ってましたが、メンタルと体調崩れ、
コープ、ヨシケイ(ミールキット)頼むようになったり、自動調理器のホットクック購入しましたよ😆✨ホットクックは勝手に作ってくれて保温ができるので、圧力と悩んだけど買って良かったです✨2個持ちしたいくらい!汁用とメイン用と笑
保温出来るし出来上がり時間の指定出来るから、夜仕掛けておいて朝出来てるって感じで朝はバイキングのようにつげるイメージ?
ただ、レパートリーあるけど、何作ったらいいのーって人が多いのでネットで調べたり、アプリで調べたり、何回か作ったりしてレパートリー増やさないといけないのがネックです🤣

というか、この赤ちゃんで可愛くて大変なときに旦那さんに家の事を出来るように教育したら、のちのち助かるので、申し訳ないって思ってしまうのもわかりますが、甘えて持ち上げて持ち上げて教育したほうがいいと思います!!笑


人によりますが子供関係のこと私の家含め私の周りの旦那さん達、教育されなさすぎて、奥さん負担多いですもん🤣
仕事して、家の事して、子供の事して、旦那はスマホ〜テレビ〜とかざらです!!
私が40度の高熱出して寝込んでても(しかも、休日で子供と1日一緒)、手ぶらで帰ってきてご飯どうするん?とか言われたり、
今のうちに習慣化してもらったり、ピンチヒッターになれるように少しずつ出来ることや習慣を増やしてもらいましょう!
やり方は甘えてありがとうとか助かるとか頼りになるとか、褒めてのばしましょ!!笑

そして、他人の否定は無視です!そんな他人の保険屋が勝手にうち🏚のこと決め付けてくんなと、そんなやつと今後も契約によって繋がっていくなら、信用できん、保険契約しない!解約したくないなら、担当かえて!って思います😫
気にしなくていいです🥴というか、クレーム電話したいほどです😂

もう9ヶ月になっておられるんですね😫実はママリ公式チョイスで今あがっててそれをみて、とんできたんですが、よかったらママリ公式のあがってるもの見てみてください!味方いーーっぱいいますよ!
検索で
とてもよく泣く男の子ママです
って検索したら出てきますよ☺

  • こめまる

    こめまる


    お返事遅れてしまい申し訳ありません🙇‍♀️
    回答ありがとうございます!

    そうなんです、今10ヶ月になりました!たくさんの方のアドバイスのおかげでつらかった生後2.3ヶ月はあっという間に過ぎて行き今は後追いが始まり台所に立つとどこへ行った!抱っこしてくれ!と凄く泣いている時期になりました😅ですがこの時の皆さんの回答(くっきーまんさんのありがたい回答も)が私を元気づけてくれて私だけじゃないと今も思っています!

    今10ヶ月ですが我が子の性格上機嫌良く1人遊びしてくれていたり寝てても料理の音や生活音で起きてしまう程敏感な子なので料理は主人が帰って来ないと作れないままです🥲でも最初の頃の深刻さと比べたら全くつらくなく私たち家族の形でやっていけてます✨

    保険のおばちゃんは担当が自然と変わったのでよかったです☺️☺️

    こうやってたくさんのママさんが回答してくれて今も時を経てくっきーまんさんのような優しいママさんが回答してくれて本当に当時も今もママリのママさんたちに助けられています🌼

    お返事が遅れ大変申し訳ありませんでした。
    回答ほんっっとうにありがとうございました😊!

    • 6月20日
  • くっきーまん

    くっきーまん


    とてもお優しい方だと文面で感じ取れ、うるっときてしまいました🥹こちらが励まされました😢💞
    この先めゆまるさんにとって良い日々になりますように🙏✨✨
    こちらこそ、ありがとうございました😊

    • 6月20日
  • こめまる

    こめまる


    くっきーまんさんの時を経て回答してくれた文面も本当に嬉しくて、当時の私が読んでいたら間違いなく泣いていました。実際今もくっきーまんさん含むみなさんの回答を読み返してウルっと来てしまいます😭
    くっきーまんさんの経験談も交えアドバイス頂けて本当に!本当に!嬉しかったです。

    皆さんのお陰で息子もママの私も無事10ヶ月を迎えました!

    くっきーまんさんのような優しさで溢れてる方から回答とお返事頂けてまた頑張ろうとより一層思えました!ありがとうございました😊

    • 6月20日