![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳男の子の七五三をやらない理由として、下の子の手が掛かることや旦那との関係がすれ違いであることが挙げられます。本人は着物や写真が嫌いで、写真のみで済ませたい考えです。周囲のプレッシャーに悩んでいます。やらなかった理由をどう説明するか悩んでいます。
5歳男の子で七五三やらなかった方いますか?
やらなかった理由はありますか?
来年七五三ですが出来ればやりたくありません。
やりたくない大きな理由としては
下の子に手が掛かる
旦那と不仲なので基本すれ違いの生活をしている
ですが、義家族はいつやるの?とやる前提だし(すれ違いの生活をしていること、私が旦那のこと嫌いだと言うことは義家族は勿論知りません)
やらなきゃ可哀想だよ!と会うたびに言われます。
本人は着物着たくないと言うし
写真も嫌いです。
でも大きくなった時に写真すらないのもな、、と思い
写真のみで済ませたいと考えています。
(本人がどうしても写真も嫌だと言えば写真も撮らないかも知れません)
周りの言葉なんて気にしなきゃいいのですが
毎回毎回言われるし
やはりやらなきゃダメなのかなぁと..
やらなかった方周りに何て説明しましたか?
- はじめてママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうせやらないつもりなら、写真ではなく神社にお参り行ってきたらどうですか?
ご祈祷してもらわなくても、お参りだけとか。
そもそもご祈祷してもらって無病息災を祈るものなので、写真よりもお参りの方が重要だと思います。
ご主人なしで、近くの神社に行ってお賽銭あげて「元気に育ちますように」でいいと思います😃
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
まだ3歳ですが、5歳でやらないつもりです🙋♀️
7歳の時に下の子の3歳とまとめて写真だけ撮ろうかなと思ってます😂
やらなきゃ可哀想って、本人が嫌がる着物を無理矢理着せたりする方が私は可哀想だと思います💦
着物なしで神社にお参りして義家族が納得するなら、お散歩がてら近所の神社に手を合わせに行くだけでもいいんじゃないかなと思います🤔
以前幼稚園で働いてましたが、「うちやらないんです」みたいな人結構いましたよ😌
-
はじめてママリ🔰
そうなんですね!!
やらない方は義家族には何て伝えるのでしょうか..
そもそもあれこれ口出しされていないのかもですね💦
うちは義母が見栄っ張りなので
私の時は〜(旦那の七五三)と自慢話から始まり
ちゃんとやってあげないとダメだよ!と会う度に言われてゲンナリです。
上の子や下の子とまとめてされる方も多いですよね😊- 10月30日
-
あづ
普通にやらないって言えばそれ以上何も言われないです😌
聞いてくるのも「何かするならお金出すよ」って意味で聞いてくるだけで、いつも「やりたくないのに無理にやることない」って言われます😅
実際うちはお宮参りも初節句も何もしてないです😌
「着物は嫌がったのでお参りだけ行きました」って神社の前で写真撮って渡すだけじゃダメですかね?
うちは7歳の七五三もスタジオとかご祈祷は行かず、自分達で着物着せて写真撮るだけのつもりです😅- 10月30日
![ぷにまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにまな
うちは写真屋さんでは撮らず、
ご祈祷だけしてきました!メルカリでお洋服買って着せて神社の前で写真撮りました🙂
うちは義理両親はなにもいいませんが実の母は写真屋での写真がないなんて可哀想と言ってきます。
-
はじめてママリ🔰
そうなんですね!
では着物でなくスーツですか??
どちらを着せるかも悩みますよね💦
自分で撮るのもいいですよね!
それは子供だけですか?
可哀想と言う人はどんなことでも言ってきますよね..
実母さんには何て説明しましたか?- 10月30日
-
ぷにまな
はい!着物ではなくてスーツを着せました。人の少ない9月末に行ったので暑かったので上はブラウスにサスペンダーズボンでした。
旦那が撮影したので私と息子が写った写真を撮りました。
実母には、まあ、撮れそうな時に写真屋で撮ろうとは思ってるとは伝えましたが納得してませんでしたけど、最近はなにも言われませんね😅- 10月30日
はじめてママリ🔰
義父母は七五三=御祈祷と写真
と考えているようで
ちゃんと御祈祷してもらわないとダメだよ!いつやるの?
写真ちょうだいね!
と言う感じで...
やらないかも知れないとはやんわり伝えていますが
ダメだよ!あり得ない
の一点張りで..
何か義家族が納得する理由をつけたいのですが、、