![あおの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が同じ友達に二度も噛まれ、腫れがひどくなり皮膚科で治療。妊娠中で医者連れて行くのが大変。子供の噛み癖に悩みつつ、先生に感謝と不安を抱える。
上の子が二週連続で
同じお友達に腕を噛まれて帰ってきました。
一回目は押した、押さないなどの言い合いの末のことで息子の勘違いもあっての左腕に噛まれた後がありました。その日たまたま身体の乾燥もあり皮膚科予約しており、一緒に見てもらって感染対策で内服薬と軟膏を処方してもらいました。
そんな腫れもせず治りました。
そして、今日二回目
しっぽ取りの鬼ごっこをしておりウチの子がその子のしっぽを取ろうとして噛まれたそうです。
帰ってくる前に先生から連絡があり、息子の腕をみると
前回以上の腫れでした。歯型もくっきりで皮膚もめくれて可哀想に。。
ちょっと初めて見る腫れ方だったので、前回感染症がどうこう言われたのを思い出し、すぐ皮膚科へいきました。
先生からちょっと腫れ酷いから、、内服薬と軟膏もらい、熱出るかもしれない、もっと腫れたら明日、、大丈夫でも来週見せてね!とお話でした。
正直な話、
集団生活の中の子供同士の遊びの延長でのことでお互い様だから叩いた、叩かれた、噛まれたとかしょうがないと思うんです。
うちの子も感情的になったりでお家で叩いたりすることもあるから、、絶対園でもしてると思うので、ほんとお互い様なんです!
それはわかるんですが、
いま二人目妊娠中で臨月入ってお腹パンパンで
息切れしちゃうし張るしで
いつ陣痛くるか分からないから
医者連れていくのも結構しんどい💧
噛みグセある子みたいだから、これからはもう勘弁してほしいのが本音です。
旦那は仕事忙しかったり家の事情とかで私以外医者連れていけないのよ。
先生は先生で二週連続だから申し訳なさすぎるみたいで謝ってて「鬼ごっこしなきゃ良かったのかな?」とか、、悩んでしまったみたいで😫
逆に先生達のこと尊敬してて、うちの子みたいな暴れん坊見てもらってるから感謝しかないんですけどね💦
- あおの(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![深呼吸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
深呼吸
噛む前に対応は出来ないもんですかね😵😵
仕方ないけど、、うちも噛まれたこと何回もあるけど皮膚がめくれるって相当ですよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
流石にそれは親御さんに強く注意してほしいですね。。噛み癖あるっていっても、だからって許されないし。
うちの子も意地悪してくる子がいるようで、「とりあえず逃げろ。近寄るな。なんかあったら先生って叫べ」と教えています笑
やり返さないなんて、息子さん立派です🙌✨
-
あおの
コメントありがとうございます!
やっぱり近寄らないほうがよいのですね😭💦
子供同士のことってほんと難しいです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )- 10月30日
![もっさん(3人育児中)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっさん(3人育児中)
我が家は、割と加害者になることがあります😢
読んでて、関係ない私が何だか申し訳ない気持ちになりました😰
長男ですが、1年に一回あるかないか程度です。でも、やっぱりお互い微妙な気持ちになりますよね😢
私は「友達に触らない。何かされたら、先生を呼びなさい」ってかなりおこりました。
-
あおの
コメントありがとうございます!
うちの子もヤンチャで叩いたりとかはあったりするんです。だからなにかされたって言われても息子がなにかやったんじゃないの?ってなるんですよね😅
今回は鬼ごっこしてての噛みつきなので、、、正直モヤモヤはするけどお互い様だしって割り切っちゃってます😅
うちの子が噛みつきなんてしたら怒りまくりますけどね😅噛みつかれて痛いの経験してるので尚更ですれ- 10月30日
![misa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
misa
私の娘もしょっちゅう噛まれて帰ってきていました。娘はすぐ我慢してしまう子で先生に言っていいよと言うも『○○ちゃんは嫌やったら噛んじゃうのだからじっと待ってるの』と言うばかり。最初に先生に言われた時はそんなのその月齢ならありますもんね大丈夫ですよと返していましたがほぼ毎日?引っ掻かれたり噛まれたりするうちにだんだんその子供にも親にも不信感を抱く様になり先生はちゃんと見ておきますとは言ってくれていましたが、一度ものすごい腫れて帰ってきていました。流石にこれはと言う感じでしたので園長先生にご相談しました。1度2度なら子供同士のトラブルで納得しますが10回を越えてくると先生達にも何か対処していただかないと心配でとの話はしました。担任の先生からとすぐに間に入る様にしますと言ってくださいましたがたまにありましたが回数は減っていきました。
-
あおの
コメントありがとうございます!娘さん我慢すごいですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
それをほぼ毎日だと私も不信感いだきます😱
先生も大変なのはわかるけど、、何回もってなると話は別ですよね💦- 10月30日
あおの
コメントありがとうございます!
今回は止めようとしたけど、間に合わなかったとのことでした💦