![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が寝ない悩み。寝る時間が遅く、泣き始める。寝かしつけも難しい。疲れてしまい、何が悪いのかわからない。他の子と比べている。
寝ない娘。何が悪いのかわからない。
こんばんは。
娘は最後数カ月の赤ちゃんの時から、なかなか寝ない子です。
毎日寝るのは大体、早くて22時半、遅くて0時です。
保育所に行っているので朝は7時半に起きます。
昼寝の長さ、有無、関係ありません。
昼寝しなくても22時まで起きていること、ザラにあります。
こんな子いるのでしょうか?
それに、寝るまで普通に遊んでいるならいいのですが、わたしが横になると泣き、自分が眠くなるとギャンギャン泣き始めます。泣かないで寝てほしくて、20時に寝かしつけても、まず布団に入らず、本を読んでも無視され、次第に眠くなると泣き始めます。
もうどうしようもありません。
わたしどうしたら良いのでしょうか。
穏やかに寝かせてあげたくても、本人がそんな感じだと何もできないのです。
正直、泣いてても自分のせいでしょ…と思います。
保育所の縫い物など、保育所から頼まれてもやっとフリーになるのが大体23時以降なので、平日にやるのしんどいです。自分の趣味も、最近何もしてません。
やっと寝かしつけ終わった頃に旦那が帰ってきて夜ご飯。だったり、仕事の話を聞いたり。あっという間に日付超えてます。
24時間、ずっと母か妻の生活がもう一年以上続いているので疲れてしまいました。
何が悪いんでしょう。
うちの子だけなのでしょうか。
睡眠に関して検索したり本を読んでも、同じことばかり書いており、うちの子にはなんの解決もならない。
もう何も救いがない気持ちだったので、ここに書かせていただきました。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
![みゆな(´•͈ω•͈⑅)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆな(´•͈ω•͈⑅)
同じくです!!
私は諦めてます😵💫😵💫
はやくねてほしいですよね!
どれだけ泣いても同じ時間に本読んで電気消してってて習慣つけると眠るみたいですよ!
コメント