
3歳9ヶ月の自閉症の娘がおり、幼稚園と療育を始めました。言葉の発達に課題があり、将来の成長に期待を寄せています。
3歳9ヶ月自閉症グレーの娘がいます。(今年の冬に発達検査をします)
春から幼稚園へ通い始め、療育もスタートしました🌸
癇癪は少しずつ落ち着いてきましたが、まだ多動でお友達とも遊べず会話もできません。
英語っぽいイントネーションの言葉は結構話します!
最近は好きなものの単語は少しずつ話せるようになってきましたが、まだまだ言葉を繋げて話したりは難しそうです。
自閉症のお子さんを子育てされているお母さん。
3歳の頃全く話せなかったけど、4歳〜5歳にかけてお話しできるようになったなど明るいお話がありましたら是非コメントをお願いします🔆🙇🏻♀️
いつか娘とふつうの親子のようにお話がしたいです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みい
4月から療育始めました。
おそらく軽度自閉症と多動性障害です。
まだ会話らしい会話は難しいのですが、質問に対して単語で答えてくれたり、
違うよ!、これやる!
こっちへ行く!etc、、
自分の意思を伝えてくれるようになりました!おしゃべりは難しいのですが、受け答えのやりとりが増えました😊
保育所でも、先生これやって!とか簡単なやり取りはできてきたみたいで…!
これってまだまだ、定型の子に比べたら遅いのですが、昨年と比べると進歩です!
提携文っぽいのですが、
〇〇ちゃーん!追いかけっこしよー!!とか、自らお友達とも遊ぶ姿もあります。(どうしてもお友達からの会話は一方通行になりがちですが)
普通にお喋り憧れますよね。。
周りの子はこんなに喋れるのにと思っちゃいますが、伸びてるところにもしっかり目を向けたいと思います!

もっさん(3人育児中)
息子が今5歳年長です。
自閉と軽度知的かなって感じの診断を受けてます。
4歳まで、単語も「ママ」とかぐらいで、文章なんてとんでもないって状態でしたが、コロナの休園中に急に話し出し、今は滑舌の幼さはありますが、かなり話せます。意思疎通ができるようになってからは、癇癪(もともとそんなになかったかもしれません)もかなり減りました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
急に話し出したんですね😳✨
なんの予兆もなく急に文章を話し出したのでしょうか?
すごく希望が持てるお話しです😭❣️
娘は興味のある単語や歌を自分の好きなタイミングで話す程度です。たまにおうむ返しはしますが、まだ自分の名前も言えません。
やはり言葉でコミュニケーションが取れるようになると癇癪は減るんですね!
よく3歳を過ぎてから、保育園へ通わせたら急に話すようになった!など定型のお子さんの親御さんが話していたのですが、自閉症の子どもの場合はどうなんだろうと思っていました🥲💦
このまま一生娘と話すことはできないのかなと不安になります。- 10月28日
-
もっさん(3人育児中)
私も不安になりました。。
こんなこと言ってはいけないと思いますが、公園にいくとお母さんと会話してる同じぐらいの子たちを見ると、悲しくなってしまい、遠くで遊んだり、帰ったりしてました😢
コロナ直前に言語療法に一回行ったのですが、そこの先生が「1日一回でもいいから、親御さんの口元を見て、50音言う練習してみたらいいかもね」と言われて。それを私の気が向いた😅ときにやってました。でも、三回ぐらいしか、やってないです😰- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります😭
私もなかなか娘の障害のことを受け入れられない状態で。
前までは公園へ行って子供達がたくさんいてもその中で遊ばせていましたが、娘が普通とはちがうとわかった途端、定型のお子さんを無意識に避けるように…
よく公園でママさん達がベンチでお喋りしていて、子どもたちは遊具で自由に遊んでいる光景をみると、「私はずっと娘の後を追っかけていて、あのママさんみたいになることはないんだな。」と悲しくなります🥲
息子さん言葉を貯めていたのかもしれないですね!
娘も明日急に話出さないかなと毎日寝る前に神様にお願いしています🤣⭐️- 10月28日
はじめてのママリ🔰
はじめまして☺️
娘はまだ診断下りていませんが知的もあるかもと言われています。
いまはグレーですが、はっきり診断されるとやっぱりショック受ける気がします🥲
息子さん単語で答えてくれるんですね!
成長がゆっくりな分、少しでもコミュニケーションがとれるようになるだけで嬉しいですよね。
療育に通い出してから言葉がでてくるようになったのでしょうか?
保育園でもお友達と遊んだりしているんですね😳✨
娘は逆でひとり遊びが好きみたいです💦
定型発達の子をみるとすごく羨ましい気持ちと、もし自分の子が定型だったらどうだったかなとか考えてしまいます。
保育園では加配の先生は付いていますか?
みい
はっきり診断されたらショックですよね💦
うちは病院にて診断はつきましたが、所見だけでちゃんと検査してないので、療育の先生にはどうだろう?と言われてます💦
でも逆にやっぱりこうなんだと割り切れる事もあるかもしれません!
担当医や周囲からは何も言われてませんが、もしかしたら知的あるのかなぁ?って思ってます。。
療育に通い出した結果、爆発的に言葉が出た、とかでもない気はしますが(療育では主に製作や運動中心のため)多少なり成果はあるのかなぁと思います!
癇癪も減ったし、落ち着きも出てきたかなと思います。
療育も色んな教室があるから、違うところがいいのかな?と悩んでるところです💦
息子の場合は生活の中心の保育所でやはり集団の力とかやりとりとか得てる気がします😳
自閉にも多動系とひとり遊び好きなタイプとありますよね。うちは多動系だと思います💦
でもマイワールドあるし、指示が通りにくいこともしばしば…😰(ちゃんと聞いてるっぽいけど)
保育所では2歳児クラスから加配つけてます。(これは保育所側からの提案で、、療育の先生に言わせれば、えー?!2歳児クラスからつけてるの?と驚かれましたが💦)
幼稚園では加配ついてますか??幼稚園はお勉強に近いことも多そうですが…
保育所の前が公園で、息子も寄りたがるのでたまに寄るんですが、
他のお母さんにどう思われてるか?も気になっちゃうし、
自分の子だからしっかり側について見てはいるけど、座ってお喋りしてるママさん達も居るとなんか疲れてしまいます💦
長々すみません😨
はじめてのママリ🔰
確かに診断されてスッキリすることもありますよね!
そうなんですね!
娘が通っているのは言語中心の療育で、おもちゃでのやり取りなどをいましています😊
運動する部屋もあるのですが、今年は言葉をメインにやるみたいです!
療育掛け持ちしてる方もいるみたいですよね💦
娘は今ひとつに絞ってやってますが。
幼稚園では集団行動メインに成長できるのかなと3年間期待しています✨
先生方も理解のある園さんですごく協力してくれています😭
年少のうちは園側の配慮で補助の先生として1人娘に付きっきりでつけてくれました。(すごく有難いことに…)
冬に発達検査の予約できたので、来年度からは加配申請をして先生をつけてもらう予定です!
娘もマイワールド全開で、急に歌い出したし独り言多めです🤣
公園でお喋りして子供達ほとんど見ていないお母さんも多いですよね。
うちは考えられませんが笑
ずっと後ろを追っかけているのでかなりしんどいです(⌒-⌒; )💦
みい
なるほど、言語中心の療育ですか🤔
療育、複数も考えますが本人が混乱しますもんね💦
6月から訪問でSTの先生が来てくれる個別療育も平行してやっていますが、こちらは言語よりで対人コミュニケーションが主なので結構良さそうです👍今はこの2つで様子見てます!
幼稚園、きっと成長できますよ!🥺
なおさら、園も協力的ということですし…!
子育てってほんと1人では出来ないなぁと周りに感謝するばかりですよね。。!
成長は他の子たちとはどうしても差が開いてしまうかもしれませんが、お子さんが半年前よりも、とか去年よりも、と比べた時に伸びてる所を評価してあげたいですよね😊
検査は、K式発達検査ですかね?
うちも検査すべきか悩み、
主治医に相談したところ、半日くらいかかる検査、本人がちゃんと出来ないかもね〜💦ということで見送ってます😅
マイワールド、、💦本人が気に入ったフレーズとか繰り返しちゃいますよね😅
公園でお喋りして子供ほとんど見てないママさん達考えられません!笑
何かあったらどうするんだ〜とか思いつつも、
でもそれだけ子供ら自由に遊ばさせてても、ルールや安全面などの理解もある程度子供を信頼してるからなのかなぁとか😂
公園、癇癪減ってきたしある程度したらうまいこと声かけて早々と切り上げてます😅
はじめてのママリ🔰
病院の先生に、病院での言語訓練も併用しませんか?と言われたのですが、娘の負担を考えると今は一つに絞ってやったほうがいいと思いまして💦
お家に訪問してくれるのですか😳✨
そういう療育もあるんですね!
娘は母子同伴の療育だけなので、個別で自宅に来てくれる療育ならやってみたいなぁと思いました!
そうですよね😭
私1人ではいっぱいいっぱいなところを、幼稚園の先生方にサポートしてもらっています。入園後に発達障害かもとわかり、退園も考えましたが園長先生に励まされとても救われました😢
幼稚園の行事も来年どのくらい成長しているかな?と今から楽しみです♩
まだまだまわりのお子さんと比べてしまう時もありますが、娘は娘だよとその度に色々思い出して頑張ろうと思います。
まだどういう検査なのかわからないのですが💦K式以外にもあるのでしょうか?まだまだ勉強中で😂
半日もかかる検査もあるんですね!?!?
それは娘、黙ってられないかもしれません(^◇^;)
公園でママ友会しているママさんを見ると「いいなぁ〜。私もあんなに余裕のある子育てしてみたいなぁ。( ; ; )」と思います💔
まだ順番待ちなどできないので、ルールがわかるまではなるべく空いている公園で遊ばせるようにしています!
私も長々と失礼しました🙇🏻♀️