
3歳の息子が落ち着きがなく悩んでいます。買い物や集まりで走り回り、注意しても騒ぎ、癇癪も。3歳の落ち着きの時期や経験について知りたいです。
3歳の息子が落ち着きがなく悩んでいます。
スーパーなど買い物に行っても8割は走り回っています。
大人しくカートに乗る時もありますが、自分の興味があるものや行きたい場所があると、カートを降りたがり脱走します💦
支援センターの同じ歳の子の集まりでも、親と一緒に体を動かしたり手遊びをするのもせずに走り回っています😔
他にも走り回っているお子さんもいますが、うちが特に目立っているように感じて辛くなります。
周りを見ても3歳だとこんなものなのかな?とも思うのですが、注意してもギャーギャー騒いで癇癪も強いように感じます😣
本当に落ち着く時期が来るのか不安です。
3歳はこういう時期なんでしょうか?
また落ち着きがなくこれぐらいで落ち着いたよ、という経験があれば教えていただきたいです😭
- おか(6歳)
コメント

はなまる子
3歳半でも全然はしゃいでました😓
大体同じくらいの歳のお子さんも大差なかったような…
ただ、うちの子の場合は、注意すると素直に従うので、喚くとかないので、何かあれば注意すれば済むという気構えでした。でも、公園で運動してから行く!とか、食事とトイレはすませてから!とか。手短(15分以内)に済ませるなど。色々と工夫しながら連れて行かないと、落ち着きが無くなるので、気を使ってました😅

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
上の子が3歳から、市の保健センターの紹介で週2の療育に通ってました。
喋れない、ずっと動いてるで、発達に不安のある親子の教室でしたが我が子だけが突出してじっとできない子でした😢
紙芝居や絵本の読み聞かせの時間も、他の子はお母さんの膝に座って大人しくしてるのに、我が子は離れてオモチャで遊んだりウロウロしたり。
その時はほんとに真っ暗闇でしたが、その療育をやめて言葉の専門のリハビリに切りかえてからはほんとにじっと座れるようになりました。
言葉の発達を促したからかなぁと。
今では小学生ですが、幼稚園でもじっと出来てましたし、ほんとに成長で落ち着きました✨
-
おか
療育に通われていたんですね!
周りが大人しく座っているのを見ると本当辛くなりますよね😔
お子さんには言葉専門のリハビリが合っていたんですね!
うちも成長と共に落ち着いてくれれば良いのですが😅
コメント有難うございました!- 10月28日
おか
3歳半でもはしゃいでいましたか😅
注意すると分かってもらえるの羨ましいです💦
うちは注意しても聞いてないですね😂
子どもが飽きる前に気を使いながら行動するの大変ですよね😥