※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

転勤族で、最近北海道から神奈川に引っ越してきたのですが、生きづらさ…

転勤族で、最近北海道から神奈川に引っ越してきたのですが、生きづらさ、子育てのしづらさを感じます…
もちろん神奈川の方が都会だとは想うのですが、北海道で住んでいたところは車で10分ほどの距離に支援センターが4箇所くらいあり
どこもプラレールやBRIOにトミカ、滑り台やおままごと絵本など、部屋中にいろんなおもちゃがあり週に何回も遊びに行っていました。
ところが神奈川に引っ越して、近くの支援センターに行ってみたのですがおもちゃも全然なくて赤ちゃん向けのものが多くプラレールなどは全くなく、2~3歳の子供は1人もいませんでした。
息子が支援センター行きたい(おそらく北海道の支援センターのこと)ってたびたび言うのが辛いです…
調べても調べても、子供が遊べる場所は公園のようなところばかり…公園遊びも好きですが、体を動かすより室内遊びの方が好きなようなのでこれから北海道でしてたような室内遊びをできる機会ってないのかな?と考えるとなんだか申し訳なくて…

せめてあと1年北海道にいれたら、幼稚園が始まるから良かったのですが…幼稚園入園まで残り数ヶ月ですが、毎日何をして過ごすか憂鬱だし息子を充分に遊ばせてあげられないのが本当に悲しいです…

コメント

deleted user

私も神奈川内で結構引っ越してますが息子が遊ぶのに楽しめそうなものがなかったり同い年くらいの子が多く居る場所が少ないです😭

  • ママリ

    ママリ

    ほんと2~3歳の子達はどこで何してるんだろう?って思います😅やはり共働きで、子供は保育園ってご家庭が多いんでしょうか…
    横浜市の支援センターを見ていたらおもちゃもたくさんありそうな感じだったので、市外の人でも遊びに行って大丈夫ならそこまで行ってみようかとも考えてます…😣

    • 10月27日
Nao☆ミ

神奈川県住んでますが、うちの市の支援センター何度か行ったことありますが、狭いしオモチャも0歳1歳向けだなって思います💦
近所の子だと、幼稚園のプレに通わせてる家庭が多いですね🤔うちの子達は1歳から保育園行ってます😣
横浜市は支援センターたくさんありますよね~コロナで市外の人も大丈夫なのか、予約いるのか確認してみて行ってみるのもありだと思います😣

はじめてのママリ🔰

神奈川で遊具やおもちゃが充実した遊び場は、大抵有料なんですよね💦
児童館や支援センターはコロナの影響もありますが、大抵は普段からほぼ広場になってるところも多いですね💭😶

無料の施設でもエリアに1.2ヶ所は比較的充実してる場所があったりするので、あとは口コミを調べて口コミに載ってる写真などで判断するしかないです💦
我が家は横浜市外に住んでますが、近所の支援センターでも大きいところなら無料で比較的充実してます🙌💓

yossy

支援センターは、なかなかいいところが見つかりにくいですよね😭
有料遊び場や、習い事がたくさんあるので、わたしたちはそちらに行っています😭